人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:資格試験

1
いやー、寒いですね。
寒くて可哀想なので、犬の散歩するのは辞めときました。
使い捨てカイロを買い足しとく必要がありそう。。

昨年末、とある資格試験を受けて、先日不合格通知が来ました。これで2年連続。。

今やってるしょぼい仕事の上司にあたるフロントという立場になるのに必要な資格。
別にフロントになりたいとは全く思ってないのだけど、仕事大変そうだし。
ただ、彼等が持ってる資格は自分にも取れるレベルなのか試したくなって受けてみました。
合格率は2割程度と難関だが、申込みだけして受けない人も多いだろうし、所詮マークシート式なのである程度勉強したら勘で答えられるのもあるかも。
実際過去に受けたマークシート式の資格試験は落ちたことは無かったし。
等という舐めきった態度で受けたのですが、結果は2年連続不合格。

最初に受けた2021年は明らかに勉強不足だった。それは認める。
次の2022年はそれなりに勉強したつもりだったが、たぶん全然足りなかったのだろう。しかし資格試験ごときにそれ以上勉強に時間を割くのは、生きてる意味が無い。
要は私の頭が悪すぎたということ。。
今更ながら再認識させられた。

もう10年若かったらどうだったろう。。
とか考えても無駄なことである。
思うに、3年前に前の仕事を早期退職した時から、私の人間としてのあらゆる機能は破壊的に減退してるんじゃないかという気がする。
ここには書けないが、体の別の部位の機能も失われてしまったし。
今回の試験に関してはきっと参考書選びから勉強法までありとあらゆることが間違っていたのだろう。
一番の間違いはこんな奴が資格取ろうと思ったことだ。
もう私の脳はそんなことに対応する機能は無い。
自分の頭の悪さに呆れて、見捨てたい。。

というわけで、もう一生試験など受けないと決めた。
今の会社に入社した直後から、部長にフロントになることを打診されていた。それは前の会社が大企業だったからだろうけど。
今後はそれをはっきりと断れる。
私は無能なので、今の業務をあと数年細々と続けた後完全リタイアして引き籠もるつもりです。
こんな風にでも答えようか。

村西監督の全裸監督という本(NETFLIXでドラマ化された)の帯に、
「人生、死んでしまいたい時には下を見ろ!俺がいる!」
と書かれてあった。
そこには私もいるわ。
そういう奴だという自覚を持って残りを生きる。

妻が乳癌になって10年。
定期的に検査してる病院で、今回も再発の兆しは無いと診断され、銀座あたりでこんなケーキを買って来てました。

IMG20230124200352

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
私は、あらゆる能力が一般人より著しく劣っている。
特に決定的に欠落しているのは働く能力である。

そんな自分でも、もしかしたら人並みの才能があるかも知れない
と思うことが一つだけ見つかった。

それは選択式の試験で、勘で正解を当てる才能である。

仕事に復職して以来、なかなか居心地が悪いので
せめて資格でも取ってお茶を濁そうと思って、
ここ2年で4つの資格を取りました。
いずれも受かると受験料が戻って来たり、奨励金が出るものです。
さすがに一銭にもならない資格を取ろうと思うほど馬鹿じゃない(^.^;

最初の二つは取れて当たり前の簡単な資格だった。
残りの二つは短期間の付け焼き刃の勉強ではなかなか合格が難しい
と思われるものだった。
基本情報技術者とQC検定2級というもの。

対策本読んでも理解できないので、勉強も途中で投げ出し、
本番では問題をろくに読まず答えの選択肢を眺めてそれらしきものを
推測するという戦法を取りました。

それでいずれも合格率2割程度の資格に2つともギリギリでひっかかったようです。
これも一つの才能と言えるのだろうか、、
あまり人には言えないことだけは確かである。

今後は退職する前後にマンション管理士でも受けようかな。
マンションの管理人って何か楽そうだし、、甘いか。
この資格もオール選択式だが、合格率は7%ぐらいらしい。
これに受かったりしたらいよいよ本物か(^-^)

などと下らない妄想をするのであった。

 
にほんブログ村 にほんブログ村

このページのトップヘ