実はこの週末、沖縄に旅行に行きます。
第8波に入り、ましてやついこないだ家族が感染したばかりだが
、一生自粛するわけにもいかず、せっかくの機会だから参加することにしました。
ただ、思ったほど参加者が集まらず、いつも参加してた人が3人不参加になる。
不参加理由は病気で入院、仕事休めない、父親の介護とのこと。
寄る年波や、コロナの影響か人と会うのが億劫になって適当に理由付けて断ったと推測される。
もう大勢で集まるような年代でも時代でも無いのかも知れないなぁ。
もう1週間程前になりますが、村田兆治氏が自宅の火事により亡くなりました。
72歳とのこと。
周知の通り、その前に空港の保安検査場で暴力行為で逮捕されてた。
そのショックから心を病んで自殺したという説。
空港の件以前から認知症で攻撃的になる病だったという説。
いろいろ噂されているが、私は認知症だったんじゃないかと思う。
一人暮らしだったようだけど、2つ年上の奥さんとは離婚してるとか、施設に入ってるとか、いずれも未確定情報しか無く、真実は不明だが公表する必要はもちろん無い。
以下は昔のプロ野球の超マニアックな話になります。
村田兆治氏を生観戦した思い出。
10歳の頃、父親に連れられて西宮球場に阪急vsロッテのダブルヘッダーを見に行った記憶があり、その1試合目で村田兆治が先発完投した。
その記憶を頼りに検索したらその試合内容が出てきた。さすがネットのビッグデータである。
それ見てると、当時の無敵な阪急打線。それを3安打に抑えて完投勝利した村田の凄さを再認識するのでした。
当時の阪急打線は
福本、大熊、加藤秀司、島谷、マルカーノ、ウィリアムズ、長池、中沢、大橋。
そうそうたるメンバー。
この試合で2番打者大熊は、村田から頭に死球をくらい退場。これで選手生命が縮んだと思われる。
その後釜の蓑田が次の試合から大ブレークする。
人気球団でもないのに、よく次から次へとこんな良い選手揃えたなぁと思う。
野球観戦に興味を持ちはじめた頃だから強烈に印象に残ってるのだろう。
この試合でマルカーノがホームラン打ったのだが、私は長池が打ったと思い込んでた。人間の記憶っていい加減だな。。
多感な時期に強烈に覚えてる打線はもう1つ。
80年代前半の中日打線。
当時は巨人戦のみ全試合テレビ中継してて、巨人投手陣を度々打ち崩してた。
優勝した年は江川から9回に4点取って追いついたり。
その打線は
田尾、平野、モッカ、谷澤、大島、宇野、上川、中尾
だったと思う。
大島なんかいいところでことごとくホームラン打ってた気がするが、もう故人ですね。
あの頃、小汚いナゴヤ球場で
打ちまくってたなぁ。
残念ながら阪急と違ってチームはさほど強くなかったけど。
村田兆治のことで、そんな遠い記憶を思い出して黄昏れてみました。
ロッテの元投手って、小川や伊良部や、悲しい末路の人がけっこういるなぁ。。
合掌

第8波に入り、ましてやついこないだ家族が感染したばかりだが

ただ、思ったほど参加者が集まらず、いつも参加してた人が3人不参加になる。
不参加理由は病気で入院、仕事休めない、父親の介護とのこと。
寄る年波や、コロナの影響か人と会うのが億劫になって適当に理由付けて断ったと推測される。
もう大勢で集まるような年代でも時代でも無いのかも知れないなぁ。
もう1週間程前になりますが、村田兆治氏が自宅の火事により亡くなりました。

周知の通り、その前に空港の保安検査場で暴力行為で逮捕されてた。
そのショックから心を病んで自殺したという説。
空港の件以前から認知症で攻撃的になる病だったという説。
いろいろ噂されているが、私は認知症だったんじゃないかと思う。
一人暮らしだったようだけど、2つ年上の奥さんとは離婚してるとか、施設に入ってるとか、いずれも未確定情報しか無く、真実は不明だが公表する必要はもちろん無い。
以下は昔のプロ野球の超マニアックな話になります。

村田兆治氏を生観戦した思い出。
10歳の頃、父親に連れられて西宮球場に阪急vsロッテのダブルヘッダーを見に行った記憶があり、その1試合目で村田兆治が先発完投した。
その記憶を頼りに検索したらその試合内容が出てきた。さすがネットのビッグデータである。
それ見てると、当時の無敵な阪急打線。それを3安打に抑えて完投勝利した村田の凄さを再認識するのでした。
当時の阪急打線は
福本、大熊、加藤秀司、島谷、マルカーノ、ウィリアムズ、長池、中沢、大橋。
そうそうたるメンバー。
この試合で2番打者大熊は、村田から頭に死球をくらい退場。これで選手生命が縮んだと思われる。
その後釜の蓑田が次の試合から大ブレークする。
人気球団でもないのに、よく次から次へとこんな良い選手揃えたなぁと思う。
野球観戦に興味を持ちはじめた頃だから強烈に印象に残ってるのだろう。
この試合でマルカーノがホームラン打ったのだが、私は長池が打ったと思い込んでた。人間の記憶っていい加減だな。。
多感な時期に強烈に覚えてる打線はもう1つ。
80年代前半の中日打線。
当時は巨人戦のみ全試合テレビ中継してて、巨人投手陣を度々打ち崩してた。
優勝した年は江川から9回に4点取って追いついたり。
その打線は
田尾、平野、モッカ、谷澤、大島、宇野、上川、中尾
だったと思う。
大島なんかいいところでことごとくホームラン打ってた気がするが、もう故人ですね。

あの頃、小汚いナゴヤ球場で

残念ながら阪急と違ってチームはさほど強くなかったけど。
村田兆治のことで、そんな遠い記憶を思い出して黄昏れてみました。
ロッテの元投手って、小川や伊良部や、悲しい末路の人がけっこういるなぁ。。

合掌



