人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:藤浪晋太郎

3
第二の人生が始まり、今週は5連勤を経験し(と言っても今月中はほとんど研修で、一銭の役にも立って無いですが、、)疲れました。。
やっぱ、会社の選択ミスだったなぁ、と後悔する気持ちもあるが、そんな愚痴を書ける精神状態では無いので止めときます。

昨今またまたコロナが増えてますが、また緊急事態宣言などという馬鹿げたことだけは辞めて欲しい。
医療崩壊が怖いなら死者を増やして入院数を減らせば良いのに。
スポーツイベントの観客制限もいい加減辞めてくれ。
そうしないとスポーツがこの世から無くなってしまうわ。

スポーツと言えば、昨日阪神藤浪が久しぶりに勝ち、新人佐藤が場外ホームランを打った。
これで相手が巨人だったら最高だったが、1番弱い横浜だから、、

数日前のことですが、橋田壽賀子が亡くなりましたね。
95歳だったとか。昨日亡くなったらしい英フィリップ殿下は99歳らしい。皆呆れるほど長生きやなぁ。。
橋田壽賀子は安楽死をずっと望んでいたようだが、楽に死ねたのだろうか。
若くして老衰で死ねる薬とかがあったら、少々高くても購入したいものです。
橋田壽賀子の私の印象は、「渡る世間は鬼ばかり」のあの、長々と不自然な台詞で、正直この人は時代遅れだなぁとだいぶ前から思ってました。
彼女の1番の代表作はやっぱ、おしんでしょうか。
新しい仕事の研修で、管理人のおっさんと話してて知ったことですが、
おしんの主役女性には実在モデルがいる。
そのモデル女性の息子はかつてヤオハンというスーパーの社長だった。しかしその社長は変な新興宗教にのめり込んでしまい、神のお告げか知らないが、ヤオハンの中国展開をやたらするようになって、それが失敗した結果倒産したそうです。
というわけで、おしんのモデルは息子の子育てに失敗した女性ということでした。

私と同時に新社会人になった娘。
希望とは程遠い金融機関に就職しました。
最初の半月は自宅からリモート集合研修で、その後支店に配属されるとのこと。
そんで、研修生の責務として日経新聞を毎日読めとのこと。
抜き打ちで新聞記事に対するコメントのレポート課題が出るんだと。
その対策として娘は日経電子版を契約しました。
電子版だけでも月4500円するらしい。高い。
どこぞの新聞みたいに野球のチケットでもくれたら良いのに。。

で、私もおこぼれに預かって、スマホに日経電子版を入れ、ちょくちょく読むようになりました。
経済新聞だけあって、興味深い記事が多いです。
今のところ読んでるのは「朝刊1面を読もう」「私の履歴書」です。
朝刊1面を読もうは、若手社員が若者向けに主要記事を解説してくれるコーナーで、私の履歴書は、有名企業の社長等が半生を振り返るコラムで今は東京エレクトロン元社長です。
他にも池上彰の若者向けコラムとかもあり、面白そうなものを探していこうと思ってます。
理想は管理人の仕事しながら、サボってこういう記事を読み漁りたい。
でもギガが足りないから無理か。。ちぇっ。

IMG_20210410_151140
私も娘もこれから世間の荒波に翻弄されることになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
昨日は東日本大震災から10周年の日でした。
あの時私は東京への転勤を控え、社宅を見に飛行機で関西から東京に行く前日でした。
翌日飛行機は飛ばず、3日後ぐらいに行った記憶があります。

あの時はYouTubeで津波の映像を見ては唖然としてたなぁ。。

あの時転勤した会社はその翌年に辞めて親会社に行き、その会社も去年早期退職して今ニート。
10年で落ちるところまで落ちました。

阪神の開幕投手は藤浪だそうです。
このチームは開幕後だいたいゴールデンウィーク頃から迷走を始めるのだが、今年は開幕前から迷走してますわ。
迷走しようが無事開幕してくれれば良いですけどね。
センバツ高校野球は1週間後が開幕ですが、なんとか開催して欲しいものです。
甲子園の高校野球は2年前の夏以来ですから。
(去年の交流試合は勘定に入れたくない。)

関西在住の友人(私がニートになっても連絡をくれる唯一の友人)が「今年はセンバツ見に行かないの?」とLINEを寄越して来ました。
今は訓練学校行っててかくかくじかじか、、
と返事して今年は見合わせて、いつかプロ野球行こうと言うことに。

さて、その問題の訓練学校からの就活ですが、、
未だ継続中です。

先週だったか、学校で合同面接会というのがありました。
12社ほどが参加して、私はそのうち実に6社と面接しました。
その6社の選定も若干後悔があるけども、まぁそれは終わったことだから今さら仕方が無い。
その6社のうち、今週2次面接の誘いが来たのは4社。
1つも来ないと思ってたのでひとまずホッとしました。

今週そのうちの3社と2次面接を受けました。
そのうちの2社(自分の中では第一希望と第二希望)は結果待ちですが、面接官の反応を見る限り、落ちたと思う。
この年になってくるとそういう雰囲気はなんとなく察しがつく。
残りの1社は、一応内定が出ました。
たぶんここに行くのかなぁと思いながらも、返事は保留にしています。

所詮は低時給のパートタイムの仕事です。賞与も昇給も無い。
シフト制で早番時は異常に早く、遅番の時は異常に遅い。
職場は家から結構遠く通勤に時間がかかる。
など不満な点は多々あるが、しょうが無い。その程度のレベルの人間なんだから。
1つでも内定取れただけで上出来と思うべきなんだろう。

冷静になって考えると、所詮は前職の4分の1ぐらいの大学生のバイト代程度の給料の仕事なのに、面接にスーツ着て行って結果に一喜一憂するなんてアホやなぁと思うし、友人に仕事見つかったなんて自分からは言えない。働いてると言える収入じゃねえし、、
でも、これが私の生きる道。
妻はやっぱり不満みたい。
ニートよりはマシだけど、こんな給料じゃあ、、て感じです。

来週中には勤務先も決まる可能性が。取り敢えず4月以降も3ヶ月以上は東京にいることになりそう。試用期間が3ヶ月だから。

そんなことよりセンバツ高校野球を楽しみに待ちたいです。
IMG_20210312_204955
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
今はスポーツが何もやってません。
この週末からトップリーグが始まる予定だが、果たしてやるのかどうか、、

プロ野球キャンプの話題で、阪神の藤浪と新人佐藤の評判がやたら良い。
佐藤に至っては十年に一人の逸材などと言われているが、、
阪神ファンの私は全く信じてません。持ち上げ過ぎである。
藤浪なんか、もう何年も期待を裏切られ続けたので、期待する自分が馬鹿だったと結論づけました。
彼が復活するとしたら、西武に移籍して森と大阪桐蔭春夏連覇バッテリーが再現した時だけだろう。
佐藤は開幕直前に骨折とかするんじゃなかろうか。。

さて、確定申告の申請期間になりました。
今回人生で初めてやりました。
今は便利な世の中になったもので、マイナンバーカードと対応スマホがあればネットで申告出来ます。
それに挑戦してみたところ、アッサリ出来てしまいました。
いろんな保険やふるさと納税の証明資料を送付するんだろうと思っていたが、内容を申請の入力に転記したら送付は不要でした。
それって、いくらでも嘘の内容書いて還付額を増やせる気がするが、まぁ深く考えないでおこう。。

というわけで、結構心配だった確定申告は1時間程スマホに入力しただけで終了。
今年は収入が無いから来年の確定申告は必要無いかな。。
それともパートの仕事にでもありつけて会社に年末調整してもらえるかな。。
それが決まるのは今月と来月にかかっている。。

職業訓練学校で履歴書と職務経歴書の指導を受けています。
こっちの方も人生初体験です。
大学生の時の就活ではそんなもんは書いてないし、職歴無いから当たり前か。。

履歴書に貼る写真はちゃんとしたのを撮ってもらって貼るように。スマホで撮った適当な写真なんか貼ったら絶対に落ちる。
と講師は言ってました。
そういうもんなのか。。しょうもない世の中だ。
スマホで撮ろうと思っていたが、そう言われたので週末にスーツを着てカメラのキタムラに撮りに行きました。
4枚で1760円した。
出来は悪い。というか、50代の汚いオッサンはどうやったってまともな写真にはならない。すっかり老けて、死んだ親父にますます似てきたようで、吐き気がした。

履歴書、職歴書の指導はいろいろダメ出しされるんだろうなぁと覚悟してたが、文字の大きさや字体を注意された程度で内容はほとんど修正無しだった。
講師も適当な仕事しとるなー。。だったら履歴書指導なんかしなければ良いのに。

ともかく応募書類もなんとか用意出来たことにする。
後は来月初旬に企業が来て合同面接会が予定されている。
今のところ18社が来る可能性があり、求人票見ながら応募したい会社をいくつか選ばなければならないのだが。。

求人票をちらっと見て思うことは、所詮マンション管理員だなぁと。。
フルタイムの仕事にありつけたとしても収入は前職の4分の1程度。まぁそれはわかってたことですが。
妻は「ゴミの分別とか掃除ばっかりする仕事でしょ。プライドは無いんか!」と嫌味をほざきやがるし、、
というわけで求人票見るのもあまり身が入らないのですが、採用される望みがあるとは思えないが、せっかくの機会なので淡々と就活するのみです。

後悔しても時既に遅しですが、学校行く前の暇な時期に資格をあと2つぐらい取っとけば良かったなぁと。もっと言えば会社辞める前から資格取得のスケジュールを立てておくべきだったと思う。
それが出来ないのが私の人間性なんだろうけども。。
ダメな奴はダメなりの人生しか送れない。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
最近恥ずかしくて言いづらいのだが、私はもう長いこと阪神ファンです。
阪神球団は本業の野球は苦手だが、揉め事は得意なようです。。
吉本といい、関西の企業はなんか頭悪そうなことばっかするなぁ。

阪神のお家騒動で思い出すのは、昔藤田平氏が監督してた頃、
それなりに手応えを感じて来年は頑張ろうと思ってた矢先に解任される。
納得行かない藤田氏と球団は長いこと揉めてたが、結局藤田氏が馬鹿な球団に見切りを付ける形で折れて退団して行った。
また、去年は金本が監督をクビになった。表向きは自ら辞めたことになってるが、実際は更迭である。
金本は、もう監督は死んでもやらない、と言ってるそうだ。

そして今回は鳥谷の引退勧告。
鳥谷はもう数年前から戦力になってなかったし、クビにするのが遅すぎたぐらいである。
長年の功労者にこの仕打ちは無いだろう等と言われてるが、何億ももらってたんだからこれぐらいの仕打ちは我慢しろと言いたい。
ただ、この時期に発表したのは意図がよくわからないが、、

鳥谷は若い頃は攻守とも抜群に上手かった。
彼は聖望学園で甲子園に出て、早大で活躍し、逆指名で阪神に入団した。
関東出身の彼が阪神を指名した裏には、1年目からスタメンで起用することを確約する条件が交わされてたと聞く。
当時阪神には藤本という絶好調の選手がショートを守っていたが、鳥谷のせいで控えに回される。
藤本はその後も不遇な扱いを受け、ヤクルトに移籍した後引退したと記憶してます。
藤本の野球人生は鳥谷に狂わされたと言っても良い。
ただ鳥谷のその後の活躍をみると、その判断は間違ってなかったのかも知れない。
(阪神にしては珍しく)

今年で鳥谷は退団になるのだが、ついでに福留、能見、藤川、メッセンジャー、岩田といった老人達もクビにしてもらいたい。
彼等はまだかろうじて戦力になっているが(こんなのでも通用してしまうセ・リーグのレベルの低さが哀しい)、たとえ戦力ダウンになってもこんな年寄りはもうお払い箱にして将来を見据えて若手を使って欲しいものである。
そのための新監督じゃないのか。。
しかし、阪神は若手を育てるのも猛烈に苦手なのである。。
中谷とか植田とかは永遠に将来の主力と言われるだろう。
まともな選手は入団当初からほぼ完成されてた糸原、木浪ぐらいである。

残された道は外国人と移籍、FAで補強するしか無いが、過去の実績をみると、、
というわけで当分Bクラスは続くだろうなぁ。
と、鳥谷の騒動を見て思った次第です。

阪神ファンとして一番望むのは藤浪を移籍させてあげることである。
阪神にいる限り彼の復活は無い。
西武に移籍して森と甲子園優勝バッテリーを組んで復活を目指して欲しいものである。
その代わりに西武の高橋光成が欲しい。(くれるか!)

こんなことを長々と書いてしまいましたが、
最近仕事のストレスで鬱々としてて、正直阪神なんかどうでもいいです。(だったら書くな!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

このページのトップヘ