人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:緊急事態宣言

1
あと一週間でGWですね。
とは言っても前にいた会社のように大型連休は無く、カレンダー通りの休みです。
しかもまたまたの緊急事態宣言ということで、休み中はきっとスーパーぐらいしか行かないだろうなぁ。
プロ野球は無観客試合になり(中止よりはずっとマシですが)、USJも休園になるようです。
TDRが千葉県ということで営業継続するのは大英断だと思う。
2年連続で何処にも行けないGWか。馬鹿馬鹿しい。こんな娯楽の無い世の中に生きる意味はあるのか
無いよなぁ。

第二の人生で初めての給料が支給されました。保険証と一緒に。
やっすい給料だが、曲がりなりにもサラリーマンにはなっているようです。。
所得税とかがめっちゃ少なかったのが逆に悲しかった。

今さらだが、やっぱり仕事する人生って辛いなぁと痛感する。
給料少なくて良いからストレスの少ない楽な仕事を、と考えて今の仕事に就いたつもりでしたが、私は仕事を舐めてました。

3週間程研修でいろんなマンションに行って、来週からはとうとう一人で管理人の仕事をすることになります。
不安は尽きない。。

仕事の負担はマンションによってだいぶ差がある。またいろんな管理人さんに会ったが、良い人が多いものの人格にもだいぶ差がある。
就職前は、新築のタワマンに勤めたいと思ってました。
理由はもちろん綺麗で楽そうだから。
でも、実際それに近いところで研修すると、外部訪問者との対応が多くて大変だということがわかってきた。慣れたら慣れるのかなぁ。
また新しいタワマンは居住者は富裕層が多く、駐車場なんか高級車のオンパレードでした。
レクサス、メルセデスベンツ、ポルシェ、ベントレー等々。
軽なんか1台も無い。たまにあったと思ったら工事業者だった。
という感じで身分の差を突き付けられて気分が滅入る。
内定を辞退した大規模マンション、辞退して良かったかも知れないと初めて思った。

逆に小規模の一人で全部やる管理人はどうかというと、物件によって当たり外れがある。
掃除をゆっくりやって時間を潰して、残りの時間をボーッと過ごして終わり、というアタリの物件もある。
ただ、古いマンションは特に管理人室がボロボロで、タワマンと逆の意味で気が滅入る。またゴミ出しが早朝で面倒臭い。居住者にモンスターじじいとかいたら地獄である。
どの物件に当たるかは運次第だなと思ったのでした。

古いマンションの管理人室って、ホント汚い。
紙類が壁にテープで隙間が無いほどベタベタ貼られてて、品は無いし貧乏臭いし、そんなんパソコンに入れて見れるようにすりゃあ良いのに。でもPC買うのも理事会にお伺いが必要なので無理なのかも。
また古いからトイレがウォシュレットで無いところがほとんど。何だか昭和の空間に来たようである。。

管理人にもたまに癖が強い人がいて、詳しくは書けませんがよく居住者から苦情出ないなぁと思う人もいるようである。
そういう人と同類ということに私もなるのですが。。

というわけで、私のような人間にとって、いくら安くても楽に働けるところは存在しないんだと言うことが今月の研修を通してわかってしまったのでした。。

やっぱ、私のような奴はニートになって一人暮らしして、貯金が尽きたら静かに朽ち果てる。
そういう生き方が妥当なんだろう。

よく
死ぬ時に、「良い人生だった」と思える人生にしたい。
という人がいるが、
実際死ぬ時は、どんな人生だったとしても恐怖と後悔しかないと思うのは私だけでしょうか。

IMG20210403132404
虎ノ門付近に犬を散歩に連れて来た時に撮りました。
日本で1番堕落してる場所です。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
3月になり、少しづつ寒さも和らいでるのでしょうか?
でも3月に雪降ることも良くあるのでまだまだ油断はできんですね。。

去年の全国の交通事故死者数は統計開始以来最少だったそうです。
ちなみに同じく東京都の死者数は五十数年ぶりに多かったそうです。
これは何を意味してるのか?
全国的に減ってるのはもちろんコロナで人手が減ったから。
東京が激増したのはコロナで車が減り渋滞が無くなったから無謀運転が増えたのと、歩行者の信号無視も増えたからなんだとか。。
人間ってホント愚かなんだなぁと思いました。

コロナの緊急事態宣言はまた延長されるそうで、、
今通ってる職業訓練学校で来週は校外実習でマンション管理の大手企業の研修センターに見学に行くはずでした。
本当は2月初めに行くはずだったのが緊急事態で2度日程変更し、今回の緊急事態延長で結局見学は行かないことになってしまった。
クソが
政治家も対策分科会の専門家連中も皆死ねば良いのに。。
だいたい延長してじゃあどうなったら解除するのか。
これ以上減ることは無いと思うんだが。何も対策してないんだから。
オリンピックするために6月頃までずっと緊急事態なのか。
それとも協力金が欲しい飲食店に頼み込まれて後10年ぐらい緊急事態続けるのか。
飲食店経営者で協力金成金で新車買ったりしてる人が沢山いるらしい。
まぁ勝手にすれば良い。

さて、就活に向けて重い腰を上げる時が来たようです。
しかし状況は絶望的です。

マンション管理人の求人は、東京は数だけはとても多いです。
しかし中身をよく見ると95%はパート勤務です。
千円ちょっとぐらいの時給で午前中だけ週3日とかそんなのばっかり。。
つまり、定年後の老人で給料はどうでも良いから暇潰しで働きたい、という人がターゲットです。
こんなんじゃ収入は小遣いにもならん額で、しかも50代前半の人間はお呼びでないと思われます。
万一採用されても、こんな収入じゃあ、、いくら多くは望まない私でも応募する気は起きない。
もうすぐ学校で合同面接会があるのだけど、私はやけ糞で数少ないフルタイムの求人ばかり面接を希望することにしました。

たぶんフルタイムの求人はきっと既に埋まってて、代わりにパートの求人案件を勧められるんだろうと思う。
つまりフルタイムはおびき寄せる餌で、ほぼ架空の求人なのだろう。
それはほぼ間違いない。こんなご時世、そう上手くなんか行くわけがないことは私でも薄々わかります。
そうなったら受け入れて、極めて薄給の管理人を目指すか、あるいはいっそ全て突っぱねて東京で働くことは諦めて、家族とも離れて実家に移住してしまうか。。
今月中にはそういう決断をすることになりそうです。

大学4年時以来の就活は、短期間で失敗に終わりそうです。
想定内ではありますが、やっぱ情けない。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
もう1年の半分が終わりました。
コロナはまた都内で3桁の感染者を日々出して一向に収束の気配を見せません。
娘が来週ディズニーシーに行く予定らしく、それまでは再度の緊急事態宣言は絶対出さないでくれ!何千万人死んでも良いから!と言ってます。

そんなこんなで今年下半期はただただ悪夢の年になりそうな予感。
再来年には人類は絶滅してるかも。願望もあるけど。

先月末、退職金が無事出ました。予告通りの額だった。
年収の3年分位(少なー)。今が人生で1番貯金が多く、これからは貯金が減る一方な人生となります。
妻の収入は私の3分の1程だから、妻が今後も当分働けるとしたら4年後に退職金支給前の貯金額に戻る。(思わぬ病気や事故は無いと仮定して)
来年からは娘の学費も要らなくなるし、そう考えると後10年位は今の生活水準を続けられるかな。。とか思ったり。
そんだけ生きれたら充分だ。というかむしろそれ以上こんな世の中生きたく無いですわ。

本当なら、今頃ハローワークで手続きをとっくに行っているはずなんだが、まだ行けてない。
離職票がまだ届いて無いから。普通は退職後2週間以内には届くらしい。
一向に届かないから昨日辞めた会社総務に電話してみたら、明日ハロワに提出するだと、、
蕎麦屋の出前かこっちが指摘してから取り掛かっとるやないけ。さすがブラック企業だ。辞めた奴なんかには一切労力を使わないという会社方針なんだろう。
それとも退職金支給後からしか動けないのか?そんなこと無いと思うが。。

というわけで失業手当をもらう目処がまだ立たないが、昨日職業訓練学校を見学に行きました。
「ビル管理」という10月開講6ヶ月の講座。
まずがっかりしたのが見学者の多さ。45歳以上が対象だけど40人以上はいた。ちなみに講座の定員は30人で見学会はあと2回ある。コロナのせいで4〜9月開講の講座が全て消滅したため、殺到してるらしい。勿論コロナで失業者が溢れてるのもある。
でも本当に切羽詰まってる人は職業訓練なんか受けてる余裕は無いと思うんだが。。
これだけ多ければ受かるわけが無いので、説明会はあまり真剣に聞かなかったが、6ヶ月真面目に受講してそれなりの技術を習得したら、その場でビル管理会社が求人に来て就職はほぼ100%決まるらしい。
しかし、機械や電気等、私が嫌いな分野が多く苦痛な気がする。嫌なことして生きるのはもうたくさん。
というわけで気が進まないが、30人枠には間違いなく残れないから心配する必要も無いか。。
11月開講の講座もあるからそれも検討しなければ。
でもどこも競争率が異常に高くて無理だろう。

「失業中に訓練校に行けずにずっと家に居られたら絶対呆けるし、私は発狂する。7年前と同じだ!」
と、妻になじられています。
「出て行けって言うのか?」と聞いたら
「いずれは出て行くんでしょう?」
とのたまった。
その通り、失業手当の手続きが終わったら出て行く。卒婚決定です。
そのためにも本当は東京で再就職はしたくない。せいぜいパートかバイトぐらいにしたい。
そんなこと言ってたらバイトすら勤まらんのだろうけど。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ