人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:終活

3
5月も終わりです。
1週間程後には北海道一人旅が控えております。
体調が万全じゃないだけに、ちゃんと楽しめるのかどうか、あやしいな。。
帯状疱疹。徐々に良くなっていると思いたいが、まだ完治には至っていません。

以前にも書いたけど、叔父さんがお見舞いに行った3日後に亡くなりました。
お見舞いに行って姉達と会えたんだから良かったのか、お見舞いに行かなかったらもっと長く生きたんじゃないか、とか考えても詮無いことですが。
これで母親の兄弟は男3人は全滅。女2人は健在だがその旦那は全滅です。如何に男は死にやすいか。
まぁ、長生きはしないに越したことはない。
叔父さん、寝たきりで、薬でせん妄状態になることはあっても、最期まで認知症になること無く、母や伯母さんとちゃんと会話してちゃんとお別れした。連休中で子供や孫も同じ家に集まってた。
理想的な最期だったと思う。

高齢の母親は近い将来に必ず死ぬ。
その後は私も相続後に子供に残すものを整理すべく、本格的に終活に入ろうかなと思う。もちろん働きなんてしない。

最近読んで興味深かったネットニュース。
今年はアメリカで蝉が大発生するらしい。その数1兆匹以上だとか。
芝生で人が座れないほど。木の地肌が見えないほど。。
17年蝉、13年蝉というのがいるらしい。
その生態は(完全に理解してないけど)、
それぞれ17年、13年に一度大発生するらしい。
大発生して同種の蝉で交尾して子孫を残すんだとか。
中途半端に発生しても鳥に食べられて絶滅するから、地中で溜めて溜めて、素数年に一度一気に地上に出る。
そうすることによって他の種と混じって散らばることなく種族保存して来たということらしい。
氷河時代もそれで乗り切ったとか。頭良いなぁ。

しかしその2種の大発生がかち合うことがある。
13×17=221年に一度。それが今年なんだそうです。
プラネット・アースとかでこの特集して欲しいな。
(もうしてたりして。ビジュアルがキモ過ぎてお蔵入りかも)

絶滅を防ぐための大発生は、大部分が鳥に食べられることを前提にしている。つまり個々の生き死になんて全く問題にしてない。
人間もそれで良いじゃないかと思う。
人口が増えすぎると食料不足でかえって絶滅の危機になる。
戦争である程度人が死ぬのは、それを防ぐために遺伝子に組み込まれた人間の本能だと思う。
だから絶対に戦争は無くならない。
個々の人間だって、大谷選手や藤井叡王みたいに特殊能力がある人はいつまでも生きてもらわないと困るが、平凡な一般人は無駄に生きるのは種族保存の邪魔になる。
定年後、何の生産性も価値も無くなった人間は生物としては何の価値も無い。

そういう意味では家族に迷惑をそれほどかけずに、家族に見守られながら逝った叔父さんは素晴らしいなと思う。
私にはきっとそんな幸せは最期は来ないだろう。

人間の命って、そんな大事なもんでも無いと思う。
生きることを美化してはいけない。

妻が犬の散歩仲間で知り合ってよく一緒に出かけるようになった人で、70代の老女がいる。
その人、現役時代はたいそう頭が良かったそうで大学で教えたりしてたそうだが、その人が読んで面白かった小説に飢餓海峡というのがあるという話をしてたらしい。
それを聞いて図書館で借りて読んでみた。
貧しい世界で生きることの絶望的な哀しさが出ててとても良かった。
大昔に三國連太郎など出演で映画化され、不朽の名作らしい。
これ読むと生きることが良いことだなんてとても言えない。

IMG_20240531_195824

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
先週末、金曜月曜に休みを取って4連休にして東京に帰ってました。
元々働くのは12月までで、そこから長い有休を取るつもりだったので、今年度の休みがまだ一杯残っている。
結局会社の都合で仕事は4月前半まで延び、その後6月まで有休取って夏のボーナス(出ればだが)もらって退職することにした。

東京に帰ったのは家族に会いたかったからではなく、勿論犬に会いたかったから。
後、追い焚きのある風呂に入りたかったから(単身宅のは追い焚きがない)

家族と言っても皆いい大人なのでそれぞれ好き勝手に生きている。

娘はインターンシップ応募の度重なる落選で心が折れ、もう来年の本採用まで就活はしないことにしたようだ。
それが良いと私も思う。
自棄になったのか、毎日夜遅くまで遊びに行ってるようだ。。バイトも辞めると言っている。
不純異性交遊してるかも知れないが、犯罪や妊娠に繋がらなければそれも致し方無いのかもしれない。。

私の予想では、娘はそれなりの企業に就職できるのではないかと思っている。ただし彼女が本当に行きたい企業には行けないだろう。
日本人は面接ごときで適正を見極める能力は無いから、結局学歴優先で採用を決めるだろうというのがその理由。所詮日本企業は採用側も皆無能なのである。
でも、本当に良い企業は女子はあまり採用しない。
理由は勿論すぐ辞めるから。よって娘の希望する企業にも入れてもらえないだろう。英語が喋れたり美人だったら例外だが、そうじゃないし。。

妻の方は仕事と家事の毎日に疲れ、それに私の退職への落胆もあって常に機嫌が悪い。
妻の考えていることは大方想像がつく。
妻が一番後悔していることは、6年前に死のうとした私を助けてしまったことだろう。
死んでいたら遺族年金も出て今よりずっと楽に暮らせただろうに。
「あの時は大変な思いをさせられた。この事は一生許さない。私には足を向けて寝られないはずだ!」と言う。
「こんな男の妻を20年以上もやってる私は可哀想過ぎる。」と。

それを言ったら、死ぬことを阻止されたことを私も恨んでいる。やっぱりあの時死にたかった。
さらに仕事も辞めさせてもらえず復帰させられたことにも失望している。結局約7年後に辞めるんだけど。

妻の思いは理解できる。自分が妻の立場だったら同じことを考え、暴れると思うから。
日本の男は家庭を持ったら家族のために一生犠牲になるべきではないのか。男に楽させてもらえない私は女に生まれた意味がない。というところだろう。

こんな様子だから退職後の同居はうまくいくはずが無い。家事なんかいくらやったって誰も喜ばないし、私も価値を認めない。
実家の母親も妻と同じ考えだから、母が元気なうちは実家に住むことも出来ない。。

退職後はどこかちょっと危険な国に旅行に行こうかな。
そこでテロとかに巻き込まれて銃撃されて死んだら一番格好がつく。
でも、痛いの嫌だから頭撃たれて即死が良いな。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

このページのトップヘ