そろそろ年賀状や年末の帰省のことを考える時期になりました。
寒くて犬の散歩が面倒くさい。
服装はすっかり真冬モードになったけど、週末あたりにまた20℃ぐらいになるとか。。
週末からはラグビーのリーグワンも始まる。
そんなことぐらいしか楽しみが無い。
最近の報道はどこもかしこもパワハラばっかですね。
ビッグモーターのことはもう忘れつつあるが、宝塚、日大、楽天安樂等など。。
昔はよくあることで気にも止めなかったことが今はなんでもかんでもパワハラになる。坂上忍がみんな悪い。
今や、パワハラはもう全面的に悪行として葬り去られるが、昔は場合によっては必要悪だった。
会社組織とアマチュアのチームスポーツはそう。
昔の職場って、パワハラが横行してた。業績が良い会社ほどそうだった。
サラリーマンの大半は箸にも棒にもかからない無能な人間である。
私を筆頭に。
そんな奴に怒鳴ったり暴力奮ったり過労死させたりしてなんとか生産性を生み出して日本経済は発展してきた面はあると思う。
今日本経済が地に落ちた原因の一つにコンプライアンスを重視し過ぎたというのもあると思う。
じゃあ外国経済はパワハラがなくても何故衰退しないのか?
おそらく外国人は日本人ほど無能じゃないからだろう。
パワハラを容認して経済成長するか、否定して経済的に滅びるか。
どっちがましかと言えば当然後者だろう。
能力が無い以上、人間性を犧牲にするより滅びる道に進む方が正しいと思う。
アマチュアの団体スポーツは人によって熱量に大きな差がある。
甲子園に絶対出てプロのスカウトに自分をアピールしたい生徒と、
甲子園に出れれば良いけど出れなくても良いし練習嫌いだし、っていう生徒が混在してると、後者の生徒は辛い練習で地獄を見る。
やりたくない練習を強制するのはパワハラだろうし、イジメもある。
ひと昔前の甲子園出場校の大半の選手はそういう地獄を見てきたんじゃないかな。。
勝手なイメージだと広島商業
今やパワハラが駄目となると、甲子園常連校は全員がプロを目指す才能集団である大阪桐蔭やら智辯和歌山やら東海大相模やらに限定されてしまうのだろう。
と考察します。
ちなみに楽天安樂のパワハラは、パワハラというよりイジメだろう。
プロの選手は生活がかかってるから、納得いかない練習を強制されたりサボって怒られたりは想像出来ない。
それぞれ勝手に工夫して練習して結果は全て自己責任だろうから。
安樂は元々の人格が異常なのか、済美高校野球部の伝統から未だ抜け出せないでいるのか、どっちかわからんが、ティモンディならわかるんじゃないだろうか。
どっちにしても、それを見てて何もしなかった田中将大は、最近成績も下降してることだし引退しどきなんじゃないかな。
彼が投げる試合はいつも味方の援護が無いイメージだが、これが理由だったのかも。
安樂は2013年、高校2年のセンバツで準優勝投手だった。決勝の相手は同じ2年の浦和学院小島(現ロッテのローテーション投手)。
私はこの大会を1秒も見ていない。
何故ならこの頃鬱地獄で救急病院搬送されたり長期入院してたから。
だから未だに安樂や小島が投げてるのがテレビに出るとチャンネル変えてしまうのでした。

寒くて犬の散歩が面倒くさい。

服装はすっかり真冬モードになったけど、週末あたりにまた20℃ぐらいになるとか。。
週末からはラグビーのリーグワンも始まる。
そんなことぐらいしか楽しみが無い。

最近の報道はどこもかしこもパワハラばっかですね。
ビッグモーターのことはもう忘れつつあるが、宝塚、日大、楽天安樂等など。。
昔はよくあることで気にも止めなかったことが今はなんでもかんでもパワハラになる。坂上忍がみんな悪い。

今や、パワハラはもう全面的に悪行として葬り去られるが、昔は場合によっては必要悪だった。
会社組織とアマチュアのチームスポーツはそう。
昔の職場って、パワハラが横行してた。業績が良い会社ほどそうだった。
サラリーマンの大半は箸にも棒にもかからない無能な人間である。
私を筆頭に。

そんな奴に怒鳴ったり暴力奮ったり過労死させたりしてなんとか生産性を生み出して日本経済は発展してきた面はあると思う。
今日本経済が地に落ちた原因の一つにコンプライアンスを重視し過ぎたというのもあると思う。
じゃあ外国経済はパワハラがなくても何故衰退しないのか?
おそらく外国人は日本人ほど無能じゃないからだろう。
パワハラを容認して経済成長するか、否定して経済的に滅びるか。
どっちがましかと言えば当然後者だろう。
能力が無い以上、人間性を犧牲にするより滅びる道に進む方が正しいと思う。
アマチュアの団体スポーツは人によって熱量に大きな差がある。
甲子園に絶対出てプロのスカウトに自分をアピールしたい生徒と、
甲子園に出れれば良いけど出れなくても良いし練習嫌いだし、っていう生徒が混在してると、後者の生徒は辛い練習で地獄を見る。
やりたくない練習を強制するのはパワハラだろうし、イジメもある。
ひと昔前の甲子園出場校の大半の選手はそういう地獄を見てきたんじゃないかな。。
勝手なイメージだと広島商業

今やパワハラが駄目となると、甲子園常連校は全員がプロを目指す才能集団である大阪桐蔭やら智辯和歌山やら東海大相模やらに限定されてしまうのだろう。
と考察します。
ちなみに楽天安樂のパワハラは、パワハラというよりイジメだろう。
プロの選手は生活がかかってるから、納得いかない練習を強制されたりサボって怒られたりは想像出来ない。
それぞれ勝手に工夫して練習して結果は全て自己責任だろうから。
安樂は元々の人格が異常なのか、済美高校野球部の伝統から未だ抜け出せないでいるのか、どっちかわからんが、ティモンディならわかるんじゃないだろうか。
どっちにしても、それを見てて何もしなかった田中将大は、最近成績も下降してることだし引退しどきなんじゃないかな。
彼が投げる試合はいつも味方の援護が無いイメージだが、これが理由だったのかも。

安樂は2013年、高校2年のセンバツで準優勝投手だった。決勝の相手は同じ2年の浦和学院小島(現ロッテのローテーション投手)。
私はこの大会を1秒も見ていない。
何故ならこの頃鬱地獄で救急病院搬送されたり長期入院してたから。

だから未だに安樂や小島が投げてるのがテレビに出るとチャンネル変えてしまうのでした。




