人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:無観客

3
そろそろ梅雨明けでクソ暑い日々がやって来るかな。
昨日は今年初めて冷房を付けてしまった。

オリンピックは無観客開催になった。
国は勇気ある決断したなぁ。
今まで国の言い分をIOCに一切聞き入れられなかった。
はっきり言ってこれもアジアに対するヘイトクライムだな。
無観客決定はIOC(と竹中平蔵)へのせめてもの抵抗かも。
スポンサー料をドブに捨てることになる企業達。
これに懲りて次回からはスポンサー大幅減になりそう。
今回を最後に五輪自体無くなるかも知れないな。。

無観客と言っても、出場選手の家族ぐらいは現地で見れるんじゃないでしょうか。
そうじゃないと、テレビ中継するメジャーな種目はともかく、マイナー種目は選手と審判以外は誰も試合を見れないことになる。
これじゃあ部活の練習試合と同じやんけ。
それともネットとBS駆使してあらゆる競技を放映、配信するんだろうか。。
パラリンピックもそうする??たぶんしないよな。。

国としては、オリパラはさっさと終わらせて、この話題はタブーにしたいでしょうな。

さて、4月から始めた底辺職も3ヶ月が過ぎ、試用期間が過ぎた筈なので本社から連絡が来るかと思ったが、一向に来ない。。
先日仕事中に管理室の電話が鳴り、出ると部長が今日そっちに行くとのこと。。
契約更新って、部長がわざわざ仕事場にやってくるのか?
と思いながら待ってると部長が一人で本当に来た。

で、話の内容は契約とは全然別のことだった。。

「フロントになりませんか?」
と切り出された。
フロントとは、管理人の上司にあたる仕事で一人で10〜20位のマンションを担当し、各マンションの理事会にも出て居住者との揉め事や設備のトラブルにも対処し、休日出勤あり(代休はあるらしいが)、、
要は今より何倍も辛い仕事。その割に月給は今より7万円ぐらいしか上がらない。今と違って真面目に働けば昇給もあるとのことだが。。

冗談じゃねえ!そんなの言語道断である。
そういう総合職が嫌だから前の仕事辞めたのに。
前の仕事の方がそのフロントより遥かに収入は多かったし、金なんかどうでも良い。
と即座に断りたかったが、部長があまりにも話し続けるので話をじっと聞いてるしか無く、1時間ぐらい一人でしゃべくりまくって、「考えて見てください。半月後位にまた来ます。」と言って去って行った。。

考えたけど、自分には荷が重いので無理です。
と次回答えることにした。
この部長。約4年前に転職してきたそうだが、前は都銀のり○な銀行にいたとのこと。
役職定年で給料激減したので転職したそうな。
零細企業に転職して思ったのは、
「世のサラリーマンって、こんなに馬鹿が多いのか。」
ということ、と曰った。
知らないのに知ってるふりして仕事失敗してる馬鹿ばっかりだと。

この会社のフロントにも、担当マンションを回ってると嘘ついて交通費不正受給してる奴や管理組合費を着服してる奴が沢山いて、大部分はクビにしたが、まだ駆逐出来てない。
また先日一人が突然辞めて人出不足。
という背景を語ってくれた。
所詮零細企業はそういう程度なんだろうなぁ。
はっきり言ってこの会社のレベルは極めて低い。と部長が言うような会社。
他の零細企業もこんな状況なんだろうか。。

というわけで、履歴書見て一応真面目に働きそうに見える私を取りあえず勧誘しに来たらしい。
勤務マンションまでわざわざ来るということはかなり切羽詰まってるんだろうか。。
まぁ、それは私の知ったことではない。
もう10歳若かったら考えたかも知れんが、今の私は真面目に生きることを完全に放棄した世捨て人の身。
頭使ったり、コミュニケーション能力を要する仕事は一切御免である。
きっと今の給料の安さにも気を使っての勧誘かも知れないが、老後を捨てた私には余計なお世話である。

年金は60歳で繰上げ受給するつもりだが、それまでにコロナかアクシデントで死ぬかも知れない。それもまた良し。

この部長もなかなかクセのある人間である。
あんまり関わりたくない。


娘に教えられて、最近気に入ってる動画。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
緊急事態宣言も解除されて、底辺ニートの私も色々出歩きたいなぁと思い始めています。
娘は任天堂Switchを見に家電屋に行きました。(笑)

プロ野球も6/19から無観客で開幕だそうで、中止になった高校野球とは対象的な扱いです。。

きっと物理的には夏の甲子園は無観客で開催可能だと思います。
選手全員PCR検査して、感染防止を徹底管理して、移動は今いくらでも余ってる観光バスや新幹線の車両貸し切りにして、宿はいくらでも余ってるビジネスホテルの個室に缶詰にしたら。
中止の理由は高校生だから遅れた学業優先にしなければならないとか、準備不足で怪我があった場合に責任が取れないということかなと思われます。
要は高野連は責任を取りたく無くて逃げたということだ。
本当にそれで良いのか?

日本の3大人気スポーツはプロ野球、Jリーグ、高校野球である。特に高校野球は年配者への人気が断トツであろう。
プロ野球選手として成功したら、末代までの巨万の富を得られる。
少年及びその親はそれに思いを馳せ、物心ついた時からひたすら野球だけをやり、その大事なステップが甲子園で活躍することだった。
プロを目指す今年の高3にとって、ある意味人生設計を台無しにされたことになります。

高野連が見放したのなら、各県で協力して強豪校を集めたリーグ戦でもして欲しい。
以下暇な私の妄想ですが、
選抜出場校やその他実力校を集めて、各地域でちゃんとした球場を使ってテレビ中継もしてリーグ戦形式のミニ大会でもして欲しいなと思う。
例えば関西だったら、
大阪桐蔭、履正社、天理、智辯学園、智弁和歌山、明石商、報徳学園、平安、近江
あたりを参加させて会場は甲子園を中心に京セラドーム、ほっともっとフィールド。
間違っても予選で使ってる明石トーカロ球場や舞洲スタジアムみたいなしょぼいとこは使ってはならない。

関東もそんなノリでプロ野球の球場を使ってやれば良い。
問題は周りに強豪がいない強豪校。
仙台育英、中京大中京、星稜、明徳義塾等は関東か関西に遠征して入れてもらうしか無いかなと思う。

そういうことでもしたら、今まで野球しかして来なかった子達もちょっとは気が済むし、スカウトも見れるし。
彼等に学業は必要無いのである。
単に私が見たいだけですが。。

もし今年も例年通り甲子園大会が開催されていたら、春は花咲徳栄、夏は仙台育英が優勝したんじゃないかと思う。
検証のしようが無いですが。

プロ野球は無観客で開催されてテレビ中継もされるのでしょうが、映像技術で満員の観客と歓声を合成してくれたら雰囲気が出るのになぁと思ったりします。
しかし、無観客だと球団の収入激減だが来年の選手の年俸どうなるんやろう。。
って、来年無収入の私が心配してる場合では無い。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

3
「100日後に死ぬワニ」という毎日更新される4コマ漫画があります。
今86日目あたりまで来てるみたいですが、この漫画が始まった頃は変わったタイトルだなぐらいに思われてちょっと話題になってましたが。
今となっては100日後はワニだけでなく人類が死ぬ日なのかもと思ったりします。
ついに広島でも感染者が出ました。

退職の日まで1ヶ月を切りました。
このご時世だときっと送別会なんかやらないだろうからホント助かります。

こないだ、また若い設計者の子が休職してた。
いつもニコニコしてて仕事出来そうに見える子でしたが、笑顔の下に相当な苦悩があったのでしょう。
規則上限の2年半ゆっくり休職して新天地へ転職して行って欲しいものです。
復帰したとしても私は会うことは無いけど。

コロナ渦で、イベントが続々中止。スポーツイベントも中止か無観客となっている。
無観客は大相撲、プロ野球オープン戦、選抜高校野球。
選抜高校野球は中止もあり得るとのこと。
ということはセンバツとほぼ同時に開幕するプロ野球公式戦も最初は無観客か中止ということか。

高校野球が無観客なんて、もし私が小学生だったらこの世の終わりのごとく悲しむと思う。
あの頃は高校野球見るのが唯一無二の楽しみだったから。
他の高校スポーツは全て中止なのに野球だけ特別扱いするなと言う怒りの声も多いが、マーケットが別格なので致し方無いと思う。
世の中公平など無い。

しかし観客のいない甲子園はなかなか想像が難しい。
21世紀枠の学校は毎回ボコボコにやられるが、地元の大応援団が救いになっていた。
今回は無人の球場でサンドバッグになるわけで、こんなんじゃ出なきゃ良かった、と後悔することでしょう。
ま、それも開催されればの話ですが。

プロ野球公式戦に至っては、無観客にする意味はあるのだろうか。
プロ選手は入場料収入が給料の一部だろうから、それを稼げないなら仕事する意味がない。放映権収入だけでは大赤字だろう。
ということは高校野球閉幕までは中止かなと予想します。
減った試合の分だけ年俸は一律カットか。

私が子供だった40年位前は、川崎球場のロッテ戦なんか常に無観客に近かった。
あの頃のロッテ主力は有藤、山崎、弘田、得津。投手に村田兆治、仁科、水谷。抑えに倉持あたりがいたかなぁ。
落合が入団する前の時代。
もう昔過ぎて現実じゃない気もする。。
ちなみに倉持の娘はAKBのメンバーだったような。

自粛、中止騒ぎにもいい加減飽きてきた。
政府がいくら隠しても、もう日本中に感染が蔓延してることは明らか。
ウイルスに感染して死ぬのも経済的に破綻して首吊るのもたいして違わない。
と言うわけで再来週位から無理矢理経済活動は戻っていくんじゃないかと思う。
これこそ政府が目論んでたことかも知れない。
奴等がやってること、意外と的を射てるのかも。

私の方は来週1週間休みを取りました。
年度末の有休消化。来年度は4/3まで会社行った後再び来年度の有休消化。そのまま戻らず退職です。
休暇中は映画のパラサイトでも見ようかと思ってます。
先日1917を見に行ったら、客は私を入れて2人だった。
映画面白かったらまた感想を書きたいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

このページのトップヘ