こないだの週末、暇なのでとある離れ小島に行ってきました。
鴻島というところです。
以前テレビで紹介されて興味を持ちました。
岡山県備前市という田舎町の日生(ひなせ)という港から
小さな定期船で15分乗ったところにある小さい島です。
かつてバブル全盛時代、約30年前か、
全国の金持ちがここに一戸建ての別荘を建てたそうです。
別荘というか、多分財テクのためだろうけど。
その後間もなくバブル崩壊。
ここのほとんどの家は維持できなくなり放棄され、
今は100万円かそこらで投げ売り状態らしい。
最近は定年で居場所が無くなったじじいとか、
怪しい中国人が格安で買ったりしているとか。
そんな鴻島に行ってきました。
港までは、実家の車で行き、そこから船に乗る。

こんな小さな船。
片道310円も取られる。

上陸すると、こんなボードもあり
昔の栄華の片鱗を感じさせる。

ちょっと見にくいが、こんな感じで一戸建てが建っている。
ほとんど全て人は住んでない。
値段も二束三文だろう。

こんな神社もある。
以下、多少悪趣味だが、他人の家の外観を撮ったので載せます。(^.^;

プールらしきものがある家。
ここで最後に人が泳いだのはいつなんだろう。
前世紀かな。

ここなんか、庭も広くバーベキュー用の小屋もある。
家は若干傷んでるようだが、東京だったら芸能人が買うような
雰囲気の家かもしれない。

比較的手入れされているように見える家。
もしかして人が住んでるのだろうか、、

家庭菜園を途中で断念したかのような家。
ちなみにこの島には店は一切無い。
レストランらしき表示の建物はあったが、間違いなく
営業はしてないだろう。

喫茶店とか沖縄のペンションにこういう家がよくありそう。

こんな木もわざわざ植えられているのに、、

というわけで、滞在時間はわずか45分ほどだったが、
落ちぶれたバブルの遺産を見学したのでした。
鴻島というところです。
以前テレビで紹介されて興味を持ちました。
岡山県備前市という田舎町の日生(ひなせ)という港から
小さな定期船で15分乗ったところにある小さい島です。
かつてバブル全盛時代、約30年前か、
全国の金持ちがここに一戸建ての別荘を建てたそうです。
別荘というか、多分財テクのためだろうけど。
その後間もなくバブル崩壊。
ここのほとんどの家は維持できなくなり放棄され、
今は100万円かそこらで投げ売り状態らしい。
最近は定年で居場所が無くなったじじいとか、
怪しい中国人が格安で買ったりしているとか。
そんな鴻島に行ってきました。
港までは、実家の車で行き、そこから船に乗る。

こんな小さな船。
片道310円も取られる。

上陸すると、こんなボードもあり
昔の栄華の片鱗を感じさせる。

ちょっと見にくいが、こんな感じで一戸建てが建っている。
ほとんど全て人は住んでない。
値段も二束三文だろう。

こんな神社もある。
以下、多少悪趣味だが、他人の家の外観を撮ったので載せます。(^.^;

プールらしきものがある家。
ここで最後に人が泳いだのはいつなんだろう。
前世紀かな。

ここなんか、庭も広くバーベキュー用の小屋もある。
家は若干傷んでるようだが、東京だったら芸能人が買うような
雰囲気の家かもしれない。

比較的手入れされているように見える家。
もしかして人が住んでるのだろうか、、

家庭菜園を途中で断念したかのような家。
ちなみにこの島には店は一切無い。
レストランらしき表示の建物はあったが、間違いなく
営業はしてないだろう。

喫茶店とか沖縄のペンションにこういう家がよくありそう。

こんな木もわざわざ植えられているのに、、

というわけで、滞在時間はわずか45分ほどだったが、
落ちぶれたバブルの遺産を見学したのでした。

