2月末の週末、友人と二人で道後温泉一泊旅行をしました。
中学以来30年以上の友人で、何かと趣味が合うので、
お互い家庭を持っていながらの決行でした。(^-^)
もちろん男の友人です。旅行する愛人がいるような甲斐性のある男
がほんと羨ましい。(=^_^=)
朝に私のいる広島まで来てもらい、そこからしまなみライナーという
長距離バスに乗って、今治へ。
しまなみ海道から見える海は綺麗だったが、曇ってたので風景としては
イマイチだった。
今治に着くと、駅弁の鯛飯を買って、松山行きの電車へ乗った。
ちなみに今治は何も無いところだった。
タオルと今治西高以外に取り柄はないのだろう。
車内で海を見ながら駅弁を食おうという目論みだったが、
特急ではない鈍行にしたので、一両編成の狭く混雑した信じがたい電車だったので、
当然ながら車内では食えず、松山駅に着いてから駅ホームの端っこのベンチで
こっそり食べました。
なんか、悪いことをしているようだった。。
松山は四国最大の都市らしいが、JR松山駅前はおよそそれらしくないしょぼい駅でした。
ここからいよてつという市電に乗って、道後温泉に向かう。
市電はどれだけ乗っても160円でした。
途中松山市駅を通った。どうやらこっちは松山の中心らしい。
坊ちゃんの街道後温泉に着くと、早速坊ちゃん列車が展示されていた。
まだ運行しているらしい。
これが有名な道後温泉本館。行列が出来ていた。
一度行った人は二度と行かないらしい。
時間制限1時間でタオルもなしで410円らしい。それが不満な人はもっと高い金額を
払ってそれなりのコースにする必要があるらしい。
ボッタクリのネットカフェみたいだ。
その情報を知ってたのでここには入らずにホテルの温泉を堪能しました。
露天風呂もあったし、それで充分。
こんな感じの商店街にテレビクルーとお笑い芸人が取材に来ていた。
ちょっと裏通りに入ると、真の道後温泉名物が見えてくる。
ほぼ絶滅しかけているストリップ劇場はここでは健在している。
道後ヘルスビル、別名坊ちゃんビルという、風俗店だけが入っている派手なビルもある。
まるでタイのようなわかりやすい建物である。(=^_^=)
翌日は市内観光をした。基本的に市電に乗る。JRは田舎過ぎて使えない。
坂の上の雲ミュージアムというところに行った。
司馬遼太郎の小説でドラマ化もされて評価が高い作品らしい。
日本史に弱い自分には良くわからなかったが、
ドラマは良かったらしいので、ネットで探して見てもいいかなと思った。
次に松山城に向かった。城に行くには上り坂をひたすら歩くか、
金払ってリフトかロープーウェイに乗る。
リフトに乗ってみたら結構爽快でした。
松山城と天守からの風景。この日は曇ってた。
最後にちょっとマニアックだが、松山駅から一駅の場所にある野球場、
坊ちゃんスタジアムに行ってみた。
プロ野球公式戦も年に数試合行われるような立派な球場である。
3万人近くは入れそう。
この日は独立リーグらしき面々が練習してた。
広島なんかカープ女子だのにおだてられてるが、クソ弱いんだから
本拠地ここに移転したらいいのに。
というわけで一泊二日で充分見て回れた松山でした。
実はこれ書いてる今はタイにいる。三回目の観光旅行。
もう真新しいことは無くなったが、書く気が起きたら、後日書こうと
思っています。
中学以来30年以上の友人で、何かと趣味が合うので、
お互い家庭を持っていながらの決行でした。(^-^)
もちろん男の友人です。旅行する愛人がいるような甲斐性のある男
がほんと羨ましい。(=^_^=)
朝に私のいる広島まで来てもらい、そこからしまなみライナーという
長距離バスに乗って、今治へ。
しまなみ海道から見える海は綺麗だったが、曇ってたので風景としては
イマイチだった。
今治に着くと、駅弁の鯛飯を買って、松山行きの電車へ乗った。
ちなみに今治は何も無いところだった。
タオルと今治西高以外に取り柄はないのだろう。
車内で海を見ながら駅弁を食おうという目論みだったが、
特急ではない鈍行にしたので、一両編成の狭く混雑した信じがたい電車だったので、
当然ながら車内では食えず、松山駅に着いてから駅ホームの端っこのベンチで
こっそり食べました。
なんか、悪いことをしているようだった。。
松山は四国最大の都市らしいが、JR松山駅前はおよそそれらしくないしょぼい駅でした。
ここからいよてつという市電に乗って、道後温泉に向かう。
市電はどれだけ乗っても160円でした。
途中松山市駅を通った。どうやらこっちは松山の中心らしい。
坊ちゃんの街道後温泉に着くと、早速坊ちゃん列車が展示されていた。
まだ運行しているらしい。
これが有名な道後温泉本館。行列が出来ていた。
一度行った人は二度と行かないらしい。
時間制限1時間でタオルもなしで410円らしい。それが不満な人はもっと高い金額を
払ってそれなりのコースにする必要があるらしい。
ボッタクリのネットカフェみたいだ。
その情報を知ってたのでここには入らずにホテルの温泉を堪能しました。
露天風呂もあったし、それで充分。
こんな感じの商店街にテレビクルーとお笑い芸人が取材に来ていた。
ちょっと裏通りに入ると、真の道後温泉名物が見えてくる。
ほぼ絶滅しかけているストリップ劇場はここでは健在している。
道後ヘルスビル、別名坊ちゃんビルという、風俗店だけが入っている派手なビルもある。
まるでタイのようなわかりやすい建物である。(=^_^=)
翌日は市内観光をした。基本的に市電に乗る。JRは田舎過ぎて使えない。
坂の上の雲ミュージアムというところに行った。
司馬遼太郎の小説でドラマ化もされて評価が高い作品らしい。
日本史に弱い自分には良くわからなかったが、
ドラマは良かったらしいので、ネットで探して見てもいいかなと思った。
次に松山城に向かった。城に行くには上り坂をひたすら歩くか、
金払ってリフトかロープーウェイに乗る。
リフトに乗ってみたら結構爽快でした。
松山城と天守からの風景。この日は曇ってた。
最後にちょっとマニアックだが、松山駅から一駅の場所にある野球場、
坊ちゃんスタジアムに行ってみた。
プロ野球公式戦も年に数試合行われるような立派な球場である。
3万人近くは入れそう。
この日は独立リーグらしき面々が練習してた。
広島なんかカープ女子だのにおだてられてるが、クソ弱いんだから
本拠地ここに移転したらいいのに。
というわけで一泊二日で充分見て回れた松山でした。
実はこれ書いてる今はタイにいる。三回目の観光旅行。
もう真新しいことは無くなったが、書く気が起きたら、後日書こうと
思っています。