人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:松坂大輔

1
別に経験者でも専門家でもないクズ人間が野球のことを偉そうにうだうだ書くなんて、お前死ねよ!って言われそうですが、、
先の短い老人の愚痴ということで、しかも自分のブログの独り言っちゅうことでご容赦くださいまし。

周知の通り、佐々木朗希が2試合連続完全試合をほぼ達成しました。
ほぼ、というのは8回終わって彼が降板し、記録はなくなったから。しかもあろうことかチームは負けるという。。

佐々木が良い投手ということはもちろんわかる。テレ東の中継を見てましたが、直球とスプリットだけなのに全く打たれそうな気がしなかった。
どっちもストライクゾーンに来るから見逃しても三振取れる。

とは言っても、同じプロでありながら2チームが連続で一人もランナーが出せないって、いったい何してんだと思う。

それ以上に情けないのはロッテ打線。
相手の日ハムのエース上沢が意地を見せたとは言え、完全試合の投手に勝ちを付けれなかったって、佐々木に会わせる顔が無いんじゃないか。
佐々木は8回までで降りたが、仮に10回まで投げても勝ち投手にはなれなかった。クソ打線である。
井口監督は佐々木を降板させたのは英断だと言われてるが、それ以前にこんな試合で1点も取れずに負けたのが、なんともポンコツ采配である。
逆にBIGBOSSにとっては会心の試合だっただろう。

新庄監督、あんな素人に毛が生えたような頭の悪い監督は圧倒的に最下位になるだろうと私は思ってました。
実際今のところ最下位ですが、セ・リーグ最下位のあの監督よりは数億倍ましに見えます。
これから応援しようかとさえ思う。

今日のロッテ、日ハムは恥ずべき打線だが、それでも阪神に比べたら遥かにマシです。
阪神打線が全く機能してないのは去年のシーズン終盤からわかってた。ド素人の私でもわかるんだからチームスタッフも当然わかってたはず。にも関わらず何の補強も入れ替えも無く開幕を迎え、開幕戦こそ点を取ったが(相手投手がヘボかったから)その後はまともに打った試合はひとつも無い。

普通に考えるなら、長打力のある外国人を3人ぐらいなんとかして獲得し、日本人は近本、中野、佐藤(率は悪いが唯一長打力があるので)、梅野あたりを残して他は皆入れ替えるぐらいするだろう。
それを何もしなかったというのは。。
まさか去年は2位だったから今年も同じメンバーで頑張ろうということだったとしたら、首脳陣は頭悪いの通り越して全員発達障害じゃないかと思うほどである。

今年はもう取り返しつかない程負け続けたので、諦めて好きなだけ負けたら良い。
そこそこ実力のある投手陣の青柳、西、ガンケル、故障中の高橋遥人あたりはもう今年は投げない方が良い。好投しても勝投手になれないんだから。もし移籍を希望するなら認めるべきである。
今年の首脳陣全員と、選手の大半は解雇してシーズンオフは新体制の元、金に糸目をつけずに大補強してくれることを願うのみです。

新監督誰が良いかな。
実績から言うと落合か、しかし彼はイメージが阪神に合わなさすぎる。
イメージが合うのは元近鉄の金村か。(笑)
あるいは監督優勝経験者の工藤か緒方に三顧の礼を持って迎えるとか。
あるいはメジャー経験者の上原、松坂、OBの藤川、鳥谷とか。
個人的には松坂が良いなぁ。向こうが断わるだろうけど。。
斎藤佑樹はいいや。

等と、今シーズンは終わってしまった阪神ファンの妄想ボヤキでした。
ま、阪神のことは差し置いても日本のプロ野球は打力が弱すぎるなぁ、、と今年は特に思ったのでした。

IMG_20220417_193115

阪神ファンの唯一の良いことは、冬に行われるサッカーワールドカップで日本が完膚無きまでに粉砕されたとしても、慣れてるからほとんどショックが無いことでしょうか。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
無職廃人生活もだいぶ板について来ました。
自分がかつてサラリーマンだったという事実が忘却の彼方になりつつあります。

コロナ禍のお陰で最近テレビ編成も完全に息詰ってます。
苦し紛れで過去の名作を再放送しまくってますね。
それを見るともなく見てます。

その中でなんと言っても忘れられないのは、以前にも書いた
「JIN(仁)」です。
2009〜2011年に放映されたようですが、私がこれを見たのは2013年にYoutubeで見ました。
当時最悪の鬱状態だったこともあり、再放送は当時を思い出したくなくて出来るだけ見ないようにしてました。
しかし、無料動画Gyaoでも配信してて、我慢できなくなり途中から見てしまった。
最近では見られない質の良い名作だとつくづく思いました。
今は干されてしまった小出恵介も良い演技してたし、なんと言っても花魁役の中谷美紀が方言も含めて素晴らしかった。
これを超えるドラマはもう作られないだろうなぁと思ったりしました。

後、2007年にビートたけし主演の「点と線」を録画しました。
そのうち見たいと思ってます。

妻は「コウノドリ」が好きだったらしく再放送を時々見てました。

再放送はドラマだけでなく、スポーツも。
NHKBSで伝説の名勝負というのを放映してました。
まだ見てないけど、録画したものは、

2006年クライマックスシリーズ西武vsソフトバンク
松坂がメジャーに行く前の最後の日本での登板。
ソフトバンクのエース斉藤と投げ合い完封勝利。

2003年阪神優勝
今は亡き星野監督で18年ぶりのリーグ優勝。
もう私が生きてるうちに阪神優勝は見れないだろう。
というかプロ野球自体見れるのかどうか、、

2006年甲子園早実vs駒大苫小牧
斎藤と田中の再試合に渡る投げ合い。
斎藤はこの時が人生で1番球速があったと思う。
今や二人の年俸差は200倍ぐらいか、、
それでも斎藤は大企業の管理職以上程度もらえるてるんだから、プロ野球選手は安泰だ。

2008年ウィンブルドンテニス決勝フェデラーvsナダル
テニスはあまり見ないのですが、伝説の名勝負らしいので撮っといた。この頃ジョコビッチはまだ台頭してなかったのかな。

てなわけで、生産性のかけらも無い日々を送っており、それに罪悪感も感じなくなりました。まさに廃人です。
去年までは、家に引き篭もってる人間なんて凶悪犯罪者と同じ扱いでしたが、今では引き籠もることが人類を救うことに繋がるという、、正反対のあり得ない事態になっている。
長く生きてるといろんなことがあるんやなぁ。。

世界は闇の時代に入り、昔の良かった時代は二度と来ない。
国内ではコロナは若干収束の方向かと期待されてますが、どうだろう。。

近いうちに自粛が解かれて夏に向けて収束するかも知れない。
でも次の冬にはより強力な第二波が襲いかかってきて、今回よりはるかに多い死者がでるんじゃないか。
私も家族もその時に死ぬかな、という予感がします。
来年はまだ生きてるかも知れないけど、再来年は無いかなぁと。。漠然としたカンです。
だからこの夏のうちにやりたいことはやっておかなくては。。

世界情勢は、ワクチンが出来ない限りは残念ながら東京オリンピックは幻に終わるでしょう。
2022年の北京冬季五輪はあるかわからんけど、あったとしても先進国は全てボイコットするだろう。
殺人ウイルスを作り出したテロ国家だから。
それで怒った中国はまた新しいウイルスを開発し、揉めに揉めて最終的には米が中国を核攻撃するんじゃないかな。。
等と空想するニートでありました。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

このページのトップヘ