人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:明徳

3
選抜高校野球が開幕しました。
優勝候補と予想した日大三が初日に早速負けました。(^_^;)
関西の強豪履正社と8回まで互角に渡り合ってたので、早実より強いことは確かだろう。
負けはしたが、日大三エースのスライダーは惚れ惚れする。
こんな投手が早実にいてくれたら、、、

私が次点の優勝候補だと思っている明徳義塾は早実と対戦するが、どうなるだろう。。

さて、前述のように私は早実の甲子園の試合には注目しているのだけど、マスコミ露出が多すぎて少々うんざりする清宮について能書きを書いてみる。

彼が一年の夏に衝撃的な打撃を見せた時は久々の大物が現れたと思ったけど、最終学年になった今年は日大三エースから5打席連続三振するなど、普通の打者に近づいてる感がある。

とは言え、本人が希望さえすればプロから指命があることは人気の面からも確実である。

彼の来年の進路はどうなるか。
すぐにプロ入りするか早大に入学するのか。
いずれプロに行く気なら大学に行くのは時間の無駄であることは斉藤佑樹で証明されている。

それでも早大に進むような気がしてます。
父親が早大OBであることから、神宮を満員にするために六大学から懇願されるんじゃないか、という大人の事情が理由の1つ。

もう1つは清宮自身が大学に行きたがってるかも、と思うから。
娘が関係者なので知ってるんだけど、彼は学業も優等を取るほど頭がいいそうである。
甲子園球児で早大行く子はだいたいスポーツ科学部や教育、商学部あたりに行くらしい。
しかし清宮なら野球部では極めて珍しい政治経済学部に行けるかもしれない。
そうやって周りを驚かせてみたいという気持ちもあるんじゃなかろうかと思ったりする。

そんなことはともかく、
5三振の汚名を返上すべく、明徳戦では野村と共になんとか打って欲しいものだが、相手が悪すぎるなぁ、、、
 

3
最近会社ではインフルエンザが蔓延している。
7人に1人ぐらいの割合で感染し、会社構内で
100人以上この冬になってるらしい。

感染したところで、数日したらいたって普通に出勤してくる。
はっきり言って感染したい。(笑)
少々しんどくてもいいから仕事休みたい、、、

虚しい能書きはさて置き、春の高校野球の出場校も決まり約二ヶ月後に始まる。
今回のセンバツは娘がこの春卒業する高校が出場する。
おまけに友人の息子が通ってる高校も出場するので二人で盛り上がっている。

日程によっては会社休んで観戦に行こうかと思っているが、現実的には難しいか、、、

今回は話題の学校がいくつか出場する。
人気で言えば早実、実力で言えば履正社、
連覇を狙うのは智辯学園、作新学院など。

私の予想はほぼ100%外れるのだけど、
優勝の最有力候補は日大三かなと思う。
秋期東京大会決勝では早実に逆転サヨナラ負けし、
関東最後のイスを慶応と争った末のギリギリの出場であるが(学閥の差で慶応が選ばれると思ったが)、
実力は早実を遥かに上回る。

対抗は明徳義塾かな。
昨夏の準決勝で大敗した後、監督が
「来年は優勝する」と不気味に言ってたのが気になる。
ただ、明徳はいつも投手に人材がいない印象がある。

後は神宮大会で履正社と互角にやってた福井工大とか、公立の強豪静岡とか、

毎回高野連の異常な贔屓で沢山出場する近畿では、
大阪桐蔭、神戸国際大、滋賀学園、報徳学園。
名前聞くだけでも上位進出しても不思議じゃない学校である。

老い先短いおっさんの数少ない楽しみです。
それまで会社にいるかな?
先の楽しみを思う時、セットでいつも
「その時まだ会社いるかな?」と思うのが
癖になっている、、、
 

このページのトップヘ