人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:早期退職

1
こんにちは。人生の敗北宣言を毎日してる者です。
今日は中華ポテトを作ってみたが、見た目はまぁまぁながら売り物のようなカリッとした食感が無く柔らかくて不評だった。。

さて、負け犬人生を振り返るのは、つまらんのでこれで最後にします。

約7年前、いろいろあって休職後職場復帰する。
仕事内容は休職前より若干楽な業務に変えてもらった。
楽な業務と言っても、大卒総合職にとってはやや楽な業務というだけで、人類一無能な私にはそれでも苦痛なものでした。
本来なら死んでた筈の私、前にも増して頑張ることをせず、おまけの人生はきっとそのうちまた行き詰まって今度こそ死ぬ、という前提で毎日を淡々と喜怒哀楽のほぼ無い生活を送ってました。

若い頃、上司に言われたことを思い出しました。
「会社は学校とは違うから、出来の悪い者を引き上げるようなことはしない。」
要は出来の悪い奴は最初から居てはいけない所なんだ。。
努力が報われるなんてことも、能力がある人だけの話です。
無能な人間は努力する資格も無い。

そんな中、2014年に娘が希望する大学付属高校に合格。おまけにその学校は翌年甲子園で準決勝まで行く。
単身赴任ながら休日はタイ旅行や沖縄旅行や関東関西に何度も野球観戦に行ったりと、刹那的にそこそこ楽しんでいました。
ただ、平日の仕事はもちろん地獄でした。

娘が高校に受かった時に、自分の人生設計がほぼ固まった。
よっぽど失敗しなければ、娘はエスカレーター式に大学に入り、就職もたぶん大学4年になった頃に決まるだろう。
子供が自立すれば親の役目は終わり。
そのタイミングで早期退職しよう。
もちろんその決意は直前まで家族にも黙ってました。

辞める日を決めると、後はその日が来るのを待つことだけが生きるモチベーションでした。
子育てさえ終われば、自分の老後なんて無くてよい。大人を養う筋合いも無い。辞めさえすればしばらくの間自由気ままな生活が送れるだろうと。

しかし50歳頃、それも幻想だとわかった。
老化や更年期で度々体調が悪くなる。そしてなんと言っても外見が加速度的に醜く衰えて行く。
その頃会社で50歳の社員を集めて今後のライフプランを考える研修みたいなのがあり、奥さん連れで参加している人もいたのですが、男女問わず参加者達の見た目の酷さが自分も含めて悲しかった。。

こんな自分、生きてるだけで自分も他人も迷惑だ。退職後の楽しい生活等あり得ない。結局人生なんてどう生きようが虚しいだけだという結論に達しました。
自分の寿命はやっぱりあの7年前にすべきだった。

それからはずっと軽い希死念慮に囚われながら生きています。
しかも私には自死する実力も無い。敗戦処理のような日々。
その後2年間は何とか仕事を続けて、息も絶え絶えに当初の予定通り早期退職したのが今年の春です。
勝手に決めて誰の賛同も得ずに辞めたので、家族からは心底憎まれて今の生活に至っています。

今後希望と言えることは何も無い。
あるとすれば完全に一人で暮らすことぐらいか。
一人で引きこもってると、やがて暇すぎて何かやりたくなるか、あるいはセルフネグレクトしてゴミ山の中で孤独死するか。
どっちにしてもしょーもない人生です。
でも死ねなかったのは自分が悪いのでこれからも自然死するまでは生きるしかないのでしょう。。

勝ち組だの負け組だのという言葉があるが、こんな世の中になってしまうと、生きてる人は皆負け組に思える。
地獄を見る前に無事に天寿を全うした人こそ勝ち組ではないかと。
コロナは往生際悪くウダウダと生きてる奴に対する天罰じゃないかと。。

くだらん自分語りをしてしまった。そんな自分に虫唾が走る。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
本来なら今日センバツが開幕してたのです。。
中京大中京や明石商、仙台育英の投手や東海大相模や天理、履正社、仙台育英の打撃等々、、見たかったなぁ。
ダークホースは花咲徳栄だと思ってました。

先週は丸々休み、今週は退職へ向けて総務の説明を受け、仕事の引き継ぎを本格的に始めました。

退職金の額が提示された。
在籍期間は約7年半(うち7ヶ月は休職)だからか、正規の退職金は驚くほど少なかった。。
逆に早期退職の割増金は予想以上だった。
でも、合わせても今の収入の2年半分ぐらいにしかならない。。仕方ないか。
退職金にまで税金がかかるのは悲しい。

一番落胆したのは、退職後健康保険を継続した場合の掛け金が高すぎること。今の倍以上だった。
妻の扶養に入って妻の会社の保険証をもらうのが一番安上がりだが、扶養認定されるのが退職直後なのか、失業手当をもらい終わった後なのか、会社によって解釈が違うらしい。
そのへん妻に会社の総務に聞いてもらわんとあかんのだが、妻は私を憎んでいるのでしてくれないかも知れない。
子会社含め25年以上在籍したということで、功労の盾のようなものがもらえるらしい。
そんなんいらんわ金をくれ金を

どうでもいいことだが、退職金の説明をしてくれた総務の女性は7年半前の入社説明もしてくれた人だった。
入社の時は綺麗な人だなぁと思ったけど、今回見たらすっかりオバハンになってた。。
ワシも人のこと言えんけど。入社時から髪の量は半減どころじゃない。。

仕事の引き継ぎは、引き継ぐ年配の嘱託ジジイと上司ともう1人副課長級を入れて打ち合わせ、
仕事の説明を4時間に渡ってするはめになり疲れました。
嘱託ジジイは
「総合職の仕事を嘱託の自分が引き継ぐのはおかしい。法律違反だ。」
みたいなことをクドクドと不満げに言って周りを呆れさせてた。
上司は
「総務の許可は出てる。文句あるなら総務に言うか、会社辞めろ。」
と、私と同じこと言ってた。
ちなみにこの上司、私よりたぶん3つ年下です。
その嘱託ジジイはそれで鬱になったのか、今日は会社休んでました。そのまま辞めたりして。
まぁ私にゃあどうでも良いこった。好きにしなはれ。

さて、新型コロナは欧州で猛威を振るって、サッカーのEuro2020が1年延期になりました。
判例ができたから東京オリンピックも心置きなく延期出来ますな。

日本の感染は収束も終息も程遠いが、そろそろ皆飽きてきて店も再開され、近々学校も再開される雰囲気ですね。
たぶん日本中に蔓延してて、それ相当の死者が出るだろうが(私は死者50万人と予想する)、病気で死ぬ前に経済破綻で死んだら本末転倒。
人間は金の奴隷なんだから、人命より経済を優先すべきである。
というわけでセンバツも、明日開幕予定だったプロ野球も当初の予定通りやれば良かったのである。もちろん客を入れて。
感染死者と経済苦の自殺者と、どっちが多くなるだろう。。

ちなみに娘の就活は正直諦めてます。
そう言えば、明日はワニが死ぬ日。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
恥ずかしながら、アカデミー主演男優賞ホアキン・フェニックスは故リバー・フェニックスの弟であることを今まで知りませんでした。。
スタンド・バイ・ミーのリバー・フェニックスが兄だったとは、、

さて、退職の日は少しずつ近づいている。
先週、大嫌いな仕事の一つである内部監査というのが終わり、一つの峠を越えた気分。
とは言え、まだまだ嫌な仕事は辞める直前まで山積みである。

私は当初4月10日を最終出勤日にする予定だった。
それは4月1日付けで後任が来るので、そこから一週間あまり引き継ぎを集中して辞めようと思ったからである。
ところが、こないだ後任は取りやめになったと上司から聞かされた。
人員の都合がつかなかったとのこと。
じゃあ私の仕事は誰が引き継ぐのかというと、嘱託で同じ課にいる62歳のジジイらしい。
そのジジイが今やってる仕事は関連会社に移管することになっている。

かなりがっかりした。
というのは、この62歳の嘱託ジジイ、性格が悪くて関係部門から苦情が来るほどだった。
そして一年程前、当時の上司から退職を勧告されていた。
でも嘱託と言えど、会社の方から解雇は出来ないらしく居座っていた。
老人のくせに会社勤めに執着したのである。見苦しい。。
上司が変わったのは、そいつに嫌気が刺したからかも知れない。

そんな奴が私の後任になる。私も甘く見られたものである。。

仕事が好きならいくら歳取っても仕事続けるのはわかる。むしろそういう人生は羨ましい。
しかしこのジジイは仕事嫌いな上にしゅっちゅう体調不良という名の仮病で休むし、戦力外通告もされている。

まだ若かったらそういう状況でも生活のために嫌いな仕事にしがみつくのもわかる。現に今までの私がそれに他ならない。
しかし62歳のジジイがそれって、そんなに生きることに執着してどうするのか。
今まで長年働いてきて、貯金は無いのか?
そんなしょうもない人生捨てて死ねよ!クソが!って言いたくなる。

他人がどう生きようが勝手だが、こういう奴は一番嫌いなタイプなので、引継ぎは最小限にすることにした。
本当は一切何も教えたくないのだが、上からの命令なので仕方なくやるが、最大限に手を抜くつもりである。

4月3日を最終の出勤にすることにしました。
その半月後ぐらいには、そのジジイが知らない仕事が出てきて、奴は怒るだろう。
こんな仕事聞いてない!って。
私はいないから知ったこっちゃない。
半年もする頃には彼は嫌気が差して退職すると予想する。
そうなれば会社も喜ぶことだろう。

私の人生に「立つ鳥跡を濁さず」という言葉は無い(笑)。悪魔に魂を売った。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
先週末、金曜月曜に休みを取って4連休にして東京に帰ってました。
元々働くのは12月までで、そこから長い有休を取るつもりだったので、今年度の休みがまだ一杯残っている。
結局会社の都合で仕事は4月前半まで延び、その後6月まで有休取って夏のボーナス(出ればだが)もらって退職することにした。

東京に帰ったのは家族に会いたかったからではなく、勿論犬に会いたかったから。
後、追い焚きのある風呂に入りたかったから(単身宅のは追い焚きがない)

家族と言っても皆いい大人なのでそれぞれ好き勝手に生きている。

娘はインターンシップ応募の度重なる落選で心が折れ、もう来年の本採用まで就活はしないことにしたようだ。
それが良いと私も思う。
自棄になったのか、毎日夜遅くまで遊びに行ってるようだ。。バイトも辞めると言っている。
不純異性交遊してるかも知れないが、犯罪や妊娠に繋がらなければそれも致し方無いのかもしれない。。

私の予想では、娘はそれなりの企業に就職できるのではないかと思っている。ただし彼女が本当に行きたい企業には行けないだろう。
日本人は面接ごときで適正を見極める能力は無いから、結局学歴優先で採用を決めるだろうというのがその理由。所詮日本企業は採用側も皆無能なのである。
でも、本当に良い企業は女子はあまり採用しない。
理由は勿論すぐ辞めるから。よって娘の希望する企業にも入れてもらえないだろう。英語が喋れたり美人だったら例外だが、そうじゃないし。。

妻の方は仕事と家事の毎日に疲れ、それに私の退職への落胆もあって常に機嫌が悪い。
妻の考えていることは大方想像がつく。
妻が一番後悔していることは、6年前に死のうとした私を助けてしまったことだろう。
死んでいたら遺族年金も出て今よりずっと楽に暮らせただろうに。
「あの時は大変な思いをさせられた。この事は一生許さない。私には足を向けて寝られないはずだ!」と言う。
「こんな男の妻を20年以上もやってる私は可哀想過ぎる。」と。

それを言ったら、死ぬことを阻止されたことを私も恨んでいる。やっぱりあの時死にたかった。
さらに仕事も辞めさせてもらえず復帰させられたことにも失望している。結局約7年後に辞めるんだけど。

妻の思いは理解できる。自分が妻の立場だったら同じことを考え、暴れると思うから。
日本の男は家庭を持ったら家族のために一生犠牲になるべきではないのか。男に楽させてもらえない私は女に生まれた意味がない。というところだろう。

こんな様子だから退職後の同居はうまくいくはずが無い。家事なんかいくらやったって誰も喜ばないし、私も価値を認めない。
実家の母親も妻と同じ考えだから、母が元気なうちは実家に住むことも出来ない。。

退職後はどこかちょっと危険な国に旅行に行こうかな。
そこでテロとかに巻き込まれて銃撃されて死んだら一番格好がつく。
でも、痛いの嫌だから頭撃たれて即死が良いな。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
もうずいぶん前の話になりますが、
ジャニーズの嵐が2020年末をもって活動休止することとなった。
その発端はリーダーの大野君が芸能界から一旦退きたいと言ったことから数年の話し合いを経て今回の発表になったとか。

あまり詳しくは知らないが大野はもう何年も前からこの話をメンバーに訴えてたらしい。

人間のレベルが天と地以上に違うが、私はこの大野君の気持ちがよくわかる気がする。
大スターなりの充実感も多々あっただろうけど、きっと辛くてしょうがなかったのだろう。
それでやっと活動休止の発表に漕ぎ着けたけど、その日はまだ約2年後。。
これからの2年は彼にとって果てしなく長いだろうなぁと思う。

私の退職までは1年も無いが、それでも永久にその日が来ないんじゃないかと思うほど時間が進むのが遅いし、、、

今の会社に転籍する前に居た会社が、また早期退職を募集している。
ネットのニュースで知った。
羨ましい。。
何が羨ましいって、早期退職に応じる形で退職すると割増退職金がもらえる上に、会社都合退職になり、失業手当もすぐに長期間もらえる。

私の場合、会社が残念ながら景気があまり悪くないので自己都合で辞めるしかない。
辞めた後、待機期間(無収入)が3ヶ月続き、その後失業手当は最長でも5ヶ月しか出ない。

もう6年以上前になってしまうが、前の会社を早期退職する絶好のチャンスを逃してしまった。
この事は、将来死ぬ瞬間までずっと後悔することになるだろう。

失った物はあまりにも大きい。
大金も、健康も致命的に失ってもう戻って来ない。
早期退職させてくれなかった妻と母親は一生恨む。

この判断ミスひとつだけとっても、私の人生は失敗だったと断言できる。
能力が無い人間にとって、嫌いな仕事をする人生は死ぬより辛い。
 

1
うちは1月に娘がインフルエンザになり、
会社ではインフルエンザ大流行だった。
感染すると会社休めて羨ましいなと思っていた。

今週に入り、月火水と3日連続で頭痛になり毎日ロキソニンを飲むはめに。
水曜は残業せずに帰宅し倒れるように寝込んだ挙げ句、吐いてしまった。。
木曜には回復したが、これはインフルエンザだったのかも知れない。
しかし、悲しいことに今週来週は自分が主体でする仕事が続いてて、休めないのであった。
閑散期だったら大喜びで休んでたのに、、
今年中に辞めるとなると堰を切ったように辛いことばかり押し寄せる。。

それにしても、独り暮らしで体調を崩しトイレで吐いている姿はあまりにも悲しい。
単身赴任してこういうことは3回目ぐらいかも。
その後寝て多少回復して、夜中の2時頃に晩飯を食って風呂に入ってる自分の姿もかなり物悲しい。

先週末は老母のいる実家に行ってました。
今年中に辞める話をしたら、寝耳に水のように驚く母。
もう何十回も言ってるのに、認めたくない話は聞いてなかったことになってるんだな。
働いてない女に限って男に働くことを強要する。
定年前に退職するなど、やつらの価値観では万死に値するのだろう。
もう50を過ぎてる男に指図するな!
と、怒鳴ってやった。

理由はどうあれ、私は80歳過ぎた老母を失望させる存在なんだ。と思うと自分が情けなくて涙が出た。
母には私が退職する前に死んで欲しかった。
なんでいつまでも生きてるのだろう。

ネット動画で「愛する人」という地味な映画を見た。ナオミ・ワッツ等が出演してる。子供の養子をテーマにした地味な作品だった。でも結構良かった。ラストは悲しい結末。

その中で50を過ぎた娘が老母を介護してて、老母は「人生なんて失望の連続」と嘆きながら死んでいく。
死後に、その老母はヘルパーをしている親子と親しくしており、自分の形見をその子に渡してたことを知って娘はショックを受ける。

私と母は、その母娘との関係に似てるなと思った。
うちの母はまだ元気で介護は必要では無いけど。

人生は長い。
50年位で終わるのが丁度良いなと思う。
 

1
11月になり、寒くなりました。
もう冬の様相です。
こないだまで暑かったのに、
数年前から日本には秋はなくなったと感じます。

この11月で、前の会社から今の会社に転籍して
丸4年経ったことになります。
そのうち7ヶ月は休職してるのですが。
今も閑職でありながら。四苦八苦している。

4年前に早期退職か転籍かで悩んだ挙げ句、転籍を選ぶ
という人生最大の判断ミスをしてしまった。
あの時捨てた割り増し退職金は1千万以上。

新しい仕事が2年以上続けば、それも取り返せる。
などとあの時は考えてた。。

しかし、転籍後早々に挫折、うつ病、入院、休職
という無様なことになってしまい、、
莫大な治療費がかかってしまった。
家族にかけた負担も計り知れない。

その分のマイナスも入れると、4年たった今
早期退職割増金分ぐらいをようやく稼げたかなと
思ったりする。

4年かけて、あの時と全く同じ財政状況になったということ。
割増退職金をもらって、4年無職でいるのと同じ、、
そう考えると、この4年のいろいろな辛い体験は何だったんだ、、
と思わなくもない。

逆にこの4年いろいろ遊びの経験もしたし、
家族にも受け入れられた。犬も飼えた。
無職だったら友達関係は断ち切っただろうし、
家族にも捨てられただろう。

そう考えて、悪いことばかりでも無かった。
と思うことにしたい。

判断ミスであったことは厳然たる事実だが。
過去のことは考えも仕方ない。
と思うことにしたい。
 

ブログネタ
転職 に参加中!
会社が早期退職を募ることを正式に発表した。
退職時期は10月末。

まだ、その対象に自分が入ってるかは不明。
入ってたとして、上乗せ額がいくらになるのかもわからん。

とは言え、対象に入っていたら辞めることは間違いない。

無職になる日が11月1日からと具体的に決まってしまうと、
なんとも言えない寂寥感があります。

44歳にして人生の落伍者です。
もうクレジットカードも作れない。ローンも組めない。
恥ずかしいから、親戚付き合いも友達付き合いもほとんど全て
解消することになる。
あらゆる犯罪者を批判する資格がなくなる。

仕事嫌いだったから、辞められてほっとするのは確かだが、
実際無収入の生産性ゼロ、消費のみ繰り返すクズに成り下がった自分は
どんな面下げて生きていくのだろう。

離婚する可能性も高いが、
娘が自立するまでの今後約10年間は、
貯金を切り崩し、バイトでも探しながらなんとか生活しなければならない。
そのためにも割り増し退職金が多くないと困るのであるが。。。

娘の自立を見届けたら、生活保護で生きるしかないか
(そんな制度がまだあればの話だけど)
60歳になるまでには、娘に迷惑かからないようにひっそりと餓死したい。

家族には申し訳ないが、
入った会社が悪かった。はずれの人生だった。

ブログネタ
倒産情報 に参加中!
先週末にボーナスが支給された。
どうやら、このボーナスが人生最後のボーナスになる。

経営難のため、会社が月給のカットと冬のボーナスをゼロにすると
社員に通告してきた。
例によって、社員に知らせる前に新聞に載せるといういつもの手口だ。

ボーナスが無いのは社会人になって初めてだ。
来年の夏には自分はこの会社にいないだろうから、
今後の人生でボーナスをもらうことはもうないだろう。。。

これだけ賃金カットするんだから、その分早期退職募集への期待が高まるのだが、
その肝心なことを会社は一切教えてくれない。
検討中とかほざいてやがる。

きっとまた新聞に先に出るのだろう。
なんでもいいから早く教えて欲しいものである。

ブログネタ
ニュースひとりごと に参加中!
会社がいよいよ本格的にやばくなってきた。
社内ではまだダンマリを決め込んでいるけど、
いろんな新聞で報じられている。

社員の3分の1以上をクビにする計画と引換えに、
親会社から融資をもらおうと交渉しているらしい。
(それも相当難航しているようだ)

このニュースと同時に、この会社がいかにダメな会社かを
新聞や通信各社が報じている。
社員だからそんなことはうすうす知っていたが、
公共のニュースとして改めて読むと、本当にクソ会社だなと思った。

今後どうなるかわからんけど、
もし融資を取り付けて早期退職募集があった時は
今度こそ応募しようと思う。

退職金今もらって辞めるか、近い将来倒産して解雇されるかの違い。
きっと前者の方がましだと思う。
世間体最重視の妻でさえも、この会社は見切った方がいいと
同意してくれそうな雰囲気。

たぶん1,2ヶ月以内に社内の通知があると思われる。
それまで落ち着かない日々が続く。
当然仕事なんか手に付かない。

このページのトップヘ