人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:日本シリーズ

3
先週あたりからインバウンドが再開されたようで、今後外国人観光客が続々来るのでしょうか。
すっかり後進国になってしまった日本。
円安は進み、あっという間に1ドル200円ぐらいになるんじゃないかと思われます。
今や頼みの綱は外国人の爆買いのみ。
マスクなんかしなくて良いから、日本のあらゆる製品を買い尽くして欲しい。
日本のスーパーや観光地は日本語表記を無くして英語、中国語のみにしたらええのに。

日本のプロ野球は残すところ日本シリーズのみ。
今日オリックスが出場を決め、昨日ヤクルトが決め、去年と同じカードになった。

昨日敗退した阪神。
その試合はこの1年の集大成のようなお粗末極まりない試合でした。
満塁の走者一掃の逆転タイムリーエラーなんて聞いたことが無い。その前にもタイムリーエラーがあったし。
阪神の投手陣、とくに中継ぎ陣は12球団一かも知れない。
しかし打線と守備力は高校生以下だった。
対戦相手は近本と中野だけに注意すれば、あるいは勝負を避ければ、楽々完封できる。
きっと練習もさせて無いんだろう。
監督コーチ陣は少年野球以下と言える。
矢野がやっと辞めてくれてほっとするが、次の岡田は今の阪神の惨状をものすごく冷ややかに見てるようだ。
じゃあなんで監督引き受けたんだろう?
来年はチーム不和でさらに低迷しそうな予感。。
実際藤浪、西、その他FA流出が続出する雰囲気である。
岩貞、岩崎はたぶん出て行く。
関係無いが、岡田氏の見た目が数年見ないうちにさらに酷くなってる気が、、
ヘル・レイザーに出てくる怪物みたい。。

しかし、こんな阪神にも負けた4球団。レベルが低すぎる。
もはやセ・リーグは解体してパ・リーグにヤクルトを加えて1リーグ制にした方が良いかも知れん。

日本シリーズ。ヤクルトが4勝0敗または4勝1敗で連覇するんじゃないかと予想する。
オリックスは去年より投手陣は充実してるが、打線は去年と同様貧打線。阪神よりは遥かにましだが。
外国人が打線に居ないのが致命傷だ。大きいの打てるのが吉田だけじゃあ。。
ヤクルトは村上の他に外国人が2人いる。この差は大きい。
山田は不調みたいですが。
ヤクルト投手陣は去年より質が落ちたと思う。
それでも、日本シリーズに慣れてるヤクルトがなんだかんだ優位に進めて去年以上に圧倒しそうな気がする。

そんな日本の野球より、ダルビッシュのいるパドレスとドジャースのプレーオフの方が気になる。
大谷は金よりこういう試合に出れることを渇望してるんやろうなぁ。
今年はまだNHKBSでメジャーリーグが見れるが、来年以降は有料チャンネルに奪い取られるかも。
NFLもNBAもそうだったし。
世知辛い世の中です。

野球が終わればワールドカップですね。

IMG_20221015_213545

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
日本シリーズが終わりました。
二死ランナー無しであと一人抑えたら7戦に持ち込めたのに、、
欲を言えばもう1試合見たかったが6戦全て接戦で、久々のセ・リーグ勝利ということで、多くの人は満足したんじゃないかと思います。
ちなみに両チームの監督は私と同級生でした。(だからどうした)
確かに過去数年に比べてかなり面白かったのですが、強豪同士の見応えあるシリーズだったかと言うと、、

オリックス打線があまりにも打たなすぎた。
高橋や石川に抑え込まれる打線なんてセ・リーグにもほぼいないのに。
あれだけの投手陣を誇りながら完全に見殺しにした打線の罪は重い。
山本由伸は早めにポスティングでメジャーに行くべきだと思った。
パ・リーグの他チームは、こんなしょぼい打線のチームに負けたのか、、と来年の雪辱に燃えてることでしょう。(新庄日ハムは除く)
正直、日本プロ野球の打力の弱さをまざまざと見せつけられた気がします。

数日前、神宮大会があり高校の部では大阪桐蔭が優勝しました。
神宮はわりと近いので見に行こうかと思ったのですが、寒いので辞めてネット中継でいくつかの試合を見ました。
優勝した大阪桐蔭は確かに強いが、そんなダントツの強さでは無く、九国大付、広陵、敦賀気比あたりもそこそこ強そうでした。
九国大付は大阪桐蔭にコールド負けしたけど、5回までは勝ってたし、エースが登板しなかった。あえて見せなかったのだろう。
敦賀気比も中盤までは大阪桐蔭にリードしてたし。
大阪桐蔭の投手は1年の前田君が安定してたけど、他の投手は不安定で付け入る隙はありそう。
優勝候補ではあるが、一強ではないと感じました。
この大阪桐蔭の優勝でセンバツの神宮枠は近畿に割り当てられる。
その棚ぼたにありつけるのは近江ではないかと思います。
今年夏の甲子園で大阪桐蔭を敗った近江。
仇を恩で返す大阪桐蔭の行為ですね。
またこの2校の対戦があったら面白いですが。

さて、最近気になったニュースです。



老人ホームで72歳の入居者の男が68歳女性の職員を殺し、自殺したという事件。
加害者の介護される側と、被害者の介護する側の年齢差が4歳しか無い。
比較的若い年齢で介護施設に入れる裕福なジジイ(本人が貯めた金とは限らないが)と、68にもなってこんなブラックな職場で働かざるを得ない事情のある女性。
両者の格差を感じてしまった。
挙げ句に殺されてしまうんだから、この被害者にとって人生はクソだったろうなぁ。。

こういう格差は今の仕事でも感じます。
マンション管理人って、大半の人は下流老人です。
少数派として、定年まで働いてもう働かなくても良いんだけど家に居場所が無いなどの理由で暇つぶしで管理人してる老人もいる。
さらにごく少数派として前の仕事で挫折して、こんな仕事ぐらいしか出来る仕事が無い50代以下の私みたいな人。
一方の首都圏マンションの居住者は、基本的に裕福な勝ち組です。
自分が勤める古いマンションは大半は老人ですが現役時代は勝ち組だった人。また現役組は高収入な人。
駐車場に高級車がズラッと並んでるのを見るとそれがわかります。
たとえ古いマンションでもそうです。腐っても首都圏です。
これが新しいタワマンとかになると現役の一流企業の役員とか経営者とかばかりになるのでしょう。

そんな感じで管理人と居住者では人間の格差があるので、多くの居住者は管理人や清掃人をゴミを見るような目で見ます。
若い居住者は挨拶もせず無視する人が多いが、正直私はそういう人の方が助かる。こっちもできるだけ関わりたくないので。
一日中一言も喋らないで仕事が終わるのが理想です。

厄介なのは色々と文句つけてくる奴です。
代務員である私はあまり経験が無いが、常駐管理人は
掃除がなってないとか、サボってる等と居住者に指摘されることがたまにあるんだそうな。中には本社に直接苦情を言ってきたり、管理契約を解消するぞと脅してきたり、会社の悪口を紙に書いてエントランスに貼ったりする人も。
そういう居住者は大抵老人(たぶん認知症も入ってたりする)のようです。
こっちが格下だから好き放題言ってくるんでしょう。

そういう奴等は巷ではモンスター住民などと言うそうですが、会社内では、はっきり○チガイと表現してます。
あんまり酷い○チガイがいるマンションとは契約解消する方向で動いてるらしい。

今時お客様は神様なんかじゃない。ましてや管理人なんて最低時給で働いてるんだから、楽な仕事じゃないと意味が無い。
理不尽な苦情は当然無視します。
私もそういう態度で、管理室内で結構サボってて、それを居住者に結構目撃されてる気もしますが、皆そうらしいので気にしません。

飲食店などのサービス業もそうだと思う。
特に非正規の労働者は給料安いんだから、客に媚び売ることなんかせず、ウザい客なんか蔑ろにしとけば良いのである。
外国の店員なんて皆極めて愛想が悪いが、それが正しいと思う。給料に見合う働きしかするべきではない。

最近はタワーマンション等で、若い居住者も理不尽な要求を管理会社にしてることが多いらしい。まるでホテルか何かと勘違いしてるような。
そういうアホな管理組合のマンションは、管理契約を解消されれば良いのである。
管理費ケチるとどの会社も管理を引き受けないんだから自分達で管理してせいぜい困ればいい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
エンゼルス大谷選手がMLBでMVPを獲得しました。
しかも満票で。
あの成績なら当然だけど、アジア人を差別する欧米人の間で満票を獲得したというのが感慨深い。
私が生きている間にこういう光景が見られるとは、、
日本人でもこれだけの才能を持った人がいるという事実。身体能力も頭脳も世界最低な私は驚愕するばかりです。。

さて、明日から日本シリーズが始まります。
去年までは大人と子供が試合してるんかと思うほど圧倒的にパ・リーグが圧倒してましたが、今年はどうか。
ヤクルトが出る、またソフトバンクが出ないということで少し期待してます。

ヤクルトが出た日本シリーズは、前回出場の2015年はソフトバンクにコテンパンにやられましたが、それ以前は結構勝っている。近鉄、オリックス、西武、阪急相手に。
ヤクルトだけは日本シリーズに強いイメージがあります。
他のセ・リーグは全然駄目。

最近の日本シリーズはたいてい4戦か5戦で終わってしまうので、久々に7戦までもつれるシリーズを見てみたい。
ということで私が記憶してる過去の7戦までもつれた日本シリーズをあげてみました。

1976年 阪急vs巨人
私の記憶にある一番古い日本シリーズです。
小学2年ぐらいで、野球というものを見始めた頃。
プロ野球チームは巨人と阪神ぐらいしか知らなかった。
巨人以外は巨人の盛り上げ役みたいな風潮でした。
そんな中初めてテレビで存在を知った阪急というチームが圧倒的に強くいきなり3連勝。その後巨人も王さんや小林繁、柴田等が頑張ってタイに持ち込むも、最後は阪急足立に抑えられて終了。
このシリーズの記録を今見てみると、阪急山田投手が今なら犯罪で告発されるレベルで酷使されてました。
ちなみに阪急はこの前年から78年までは黄金時代でした。

1978年 ヤクルトvs阪急
今年と同じ対戦カードです。ヤクルトが巨人の本拠地で戦うのも同じ。
当時無敵で負けるわけないと思われた阪急をヤクルトが下しました。
7戦では大杉が疑惑のホームランを打ち、その後も打ちまくりMVPだったと思う。
若松、ヒルトン、マニエル、大矢、松岡、角等等。
なかなか個性があるチームを広岡が采配してました。
阪急は山田がまた酷使されてました。

1979年 広島vs近鉄
江夏の21球で幕を閉じたシリーズです。
当時広島ファンだった父親がチケットを取り、2戦と6戦は大阪球場に見に行きました。
ちなみにどっちも近鉄が圧勝しました。
私の記憶では当時カープのエース北別府はその後もシリーズで勝てなかったんじゃ無いかな。逆に山根はシリーズになるとやたら勝ってた。
前年ヤクルトのマニエルは近鉄に移籍して登場。アーノルドという外国人も近鉄にいたな。

1983年 西武vs巨人
パ・リーグは阪急の時代が終わり、西武の長い黄金時代に入ります。
巨人はV9のメンバーが去り、江川、西本、原、中畑、篠塚等が主力。
このシリーズは江川が調子悪く勝てない代わりに西本が無双の活躍だった。
6戦の9回、これを抑えたら日本一という場面で西本が登板。この時江川は自分が投げるもんだと思ってたのでショックだったそうな。
結局西本は追いつかれ、その後江川が投げてサヨナラ負け。
7戦は西本が好投したが逆転負けで終わった。

1986年 西武vs広島
このシリーズは引き分け含め8戦までありました。
清原が入った西武の無敵時代の最初です。
3連敗から4連勝しました。
1勝目は確か延長で工藤のサヨナラヒットだったような。
高卒新人清原が大野の速球を流し打ってスタンドに入れた一発を記憶してます。
8戦で秋山が2ランホームラン打ってバク転してました。
石毛、工藤とかが活躍したなぁ。
カープに長島という巧打者もいました。
山本浩二はこの年で引退。

1989年 巨人vs近鉄
近鉄加藤投手の所謂舌禍事件があったシリーズ。
無敵西武を倒した勢いのままシリーズで3連勝した近鉄。
ヒーローインタビューで「シーズン中の相手の方が強かった」と口走った加藤。
それが何故か「ロッテより弱かった」と変換され報道される。これが巨人の闘争心に火をつけたと言われている。
巨人の救世主は香田投手だった。近鉄にはブライアント等がいた。
しかし、当時のロッテは巨人が怒り狂う程弱かったのか?

1992/1993年 ヤクルトvs西武
野村ヤクルトと森西武が2年に渡り名勝負を繰り広げた。
西武最強時代終焉とも言える。
ヤクルトは古田のチームだった。
現監督の高津も抑えで活躍した。荒木大輔もいたかな。
岡林が酷使されて、翌年から使い物にならなくなったような。
西武はデストラーデが打ちまくっていた。

2003年 ダイエーvs阪神
星野阪神が野村の遺産を使って久々に優勝した。
相手は王ダイエー。
数字では3勝4敗だが、内容は完敗だった。
実力不足の伊良部を2試合も先発させた星野采配は理解出来なかった。井川もJFKもあまり通用せず。
打線は杉内に手も足も出なかった。
ダイエーには斉藤和巳という大エースもいた。
金本が孤軍奮闘してたな。

2013 楽天vs巨人
田中将大がメジャーに行く前のシリーズ。
彼は24勝0敗とかだったが、巨人には1敗した。
負け試合に完投させた星野采配もまた理解不能。
星野にとっても、近鉄から続く楽天球団にとっても初の日本一だった。

というわけで、学生時代はかなり克明に覚えてるものの、大人になってからはあまり野球も見なくなり、記憶に残る試合は10年に1度あるかないかっていう感じになってしまいました。

今年はどんなシリーズになるでしょうね。
見る人ほとんどいなさそうだけど。
まさか、テレビ放映無いってことは無いですよね?

IMG_20211119_222003
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
今日はハロワの認定日も無事終わり、
何もしてないのに20万ちょっと振り込んでもらえる底辺ニートです。

自宅では相変わらず妻が常に不機嫌で怒ったり悪態ついたり、、
毎日毎日、「汚い!汚い!」と100回ぐらい喚いてます。
私が嫌いなあまり病んでしまったのか。。
書いてはいけない暴言を書いてしまいそうなので、この件はいつか落ち着いたら書くかも知れません。
(と言いながら書かないで終わったネタは数知れず。)

日本シリーズ、つまらんかったですねー。
でも、ちょっと野球に詳しい人なら去年も今年もこうなることは容易に予想できたでしょう。
とは言え、2年連続スイープとなるとさすがにセ・リーグの存在意義を問う声が爆発してしまいます。
来年、セ・リーグ各チームは恐ろしくて日本シリーズに出たくないだろうな。
いっそコロナが悪化してシーズン中止を願ってるかも。

工藤監督は名将と言われるんだろうけど、あの人ストイック過ぎて全然幸せそうじゃないんだよなぁ。
昔工藤監督のドキュメンタリーを見たけど、彼は幼い時に母親に捨てられ、父親はモラハラなスパルタ親父で、名古屋電気に進学したのは野球部は全寮制で父親から離れたかったかららしい。
その番組に父親は登場しなかったので、もう他界してるのか生きてても縁を切ってるのかのどちらかだろうと思われる。
息子で俳優の工藤阿須加が言ってたが、家族団欒は監督辞めた後まで無いとのこと。
ちと闇を抱えた人やなぁと思いました。

サッカーみたいにプロ野球も一部二部に分けた方が良いかも。
オリックスを除くパ・リーグ5チーム+巨人が一部。
巨人を除くセ・リーグ5チーム+オリックスが二部。
何なら新規参入球団を6チーム作って三部。
で各部の優勝と最下位チームで入替えシリーズをしたらいいんじゃね。
等と妄想するのでありました。
それもこれも、コロナがずっと続いてたら満員にならずに楽しめないし、新規参入どころかプロ野球連盟自体が経営破綻するかも。あぁつまらん。。

取るに足らないしょうもないことですが、ここ数年の疑問が1つ解けた。
3年前の大晦日。娘とニューヨークのカウントダウンに行って極寒の中延々と待ってた時、流れた曲にサビがノリの良い曲があって、エド・シーランあたりの曲かなぁと思い、後で調べたが結局わからなかった。その後も店のBGMとかで時々耳にしていた。
その曲が最近やっとわかった。
ショーン・メンデスという若いシンガーのこの曲でした。



この人、驚いたのは娘と同じ歳だった。しかも5年前の17歳ぐらいから全米No.1になっている。
もうそういう時代なんだな。
50過ぎた底辺ニートは早くコロナで死ななければ。
改めて聴くとジャスティン・ビーバーっぽい曲調だな。
と思ったら二人ともカナダ人で4歳違いだった。

とまぁ、そんなことがわかったところで、つまらない人生は続く。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

ブログネタ
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
今年は夏休みに暇にまかせて高校野球をよく見たけど、
この1年プロ野球を見た記憶がありません。

子供の頃は毎日7時から9時過ぎまでテレビ中継(巨人戦しかしてないけど)を見てたけど、
年取ってすっかり興味が薄れてしまったか?
働いてなかったらもっと見てるんだろうけど。。。

見ない理由に阪神の低迷と、実力ある選手のメジャー流出もあります。
阪神は金本をはじめとする老人が引退しないと上には行けないだろう。
老人と言っても自分と同じ年なのが悲しいが。。。

楽天が2位になったらしいけど、そこまでプロ野球のレベルは下がったのか?
岩隈と田中がいい投手なのは知ってるけど、後誰がいるのか知らない。
野村監督ってどうなんだろう?
あの楽天を2位にしたんだから、たいした能力なんだろうけど、あの人性格悪すぎ。大嫌いです。
クビにするのは正解だと思う。ていうか4年前に雇ったことが失敗だと思う。

さて、週末からポストシーズンが始まるそうな。
今年は全てストレートで片が付く予感がします。つまり、
ソフトバンクが2勝0敗で楽天に勝ち
日ハムが3勝0敗でソフトバンクに勝ち
中日が2勝0敗でヤクルトに勝ち
巨人が3勝0敗で中日に勝ち
日本シリーズは巨人が4勝0敗で終わる。

こんな感じでしょうか。
つまらない一年を象徴するような終わりかたかも。

デパート業界も潰れるかどうかで、優勝セールどころじゃないかも。

このページのトップヘ