人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:日大三

4
気がついたら人工透析中止を批判し続けるクソ新聞社が主催する選抜高校野球の組合せがもう決まっていた。
決まる前に書こうと思ってたのに、、

今回のセンバツは去年の怪物チーム大阪桐蔭がいないのでかなりトーンダウン、レベルダウンしている印象。KKのPLが卒業した後のように感じます。

思えば、清宮を見るために会社休んで観戦したのは2年前。
現在彼は骨折して今シーズンは出られなさそうなのが残念である。

今年はプロ注目のエースがいる星稜と横浜、総合力で東邦。普通に考えたらこの3チームが中心と思われる。
ただ横浜、東邦は出場すれば毎回優勝候補に上がりながらいつも2勝ぐらいしかできずに敗退している。今回出てないけど浦和学院も同様。
きっと監督が無能なのだろう。今回はどうなるか。

順当だと星稜と横浜は準決勝で対戦する。
星稜は初戦で履正社が相手。勝つだろうけど地元の履正社が食い下がったら消耗し、優勝できない可能性も。

ダークホースは山梨学院、明石商と見ています。
明石商は初戦が国士舘で消えるかもしれないけど。。

他注目校は神宮制覇した札幌大谷(2回戦で横浜と当たりそう)、2回戦で対決しそうな平安と盛岡大付、桐蔭学園と智辯和歌山、1回戦の広陵vs八戸光星の勝者。
ブラスバンドは大注目の習志野。

これだけあげて優勝校がこれ以外だったら私はよっぽど見る目が無いのだろう。
そうなったら余計に高校野球好きになりそう。。

基本的に関東の学校がここ数年は強いと思っています。
近畿が強いと思われがちなのは大阪桐蔭がずば抜けていただけである。

ちなみに夏は日大三が全国制覇すると思う。
または東海大相模か。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

3
最近会社ではインフルエンザが蔓延している。
7人に1人ぐらいの割合で感染し、会社構内で
100人以上この冬になってるらしい。

感染したところで、数日したらいたって普通に出勤してくる。
はっきり言って感染したい。(笑)
少々しんどくてもいいから仕事休みたい、、、

虚しい能書きはさて置き、春の高校野球の出場校も決まり約二ヶ月後に始まる。
今回のセンバツは娘がこの春卒業する高校が出場する。
おまけに友人の息子が通ってる高校も出場するので二人で盛り上がっている。

日程によっては会社休んで観戦に行こうかと思っているが、現実的には難しいか、、、

今回は話題の学校がいくつか出場する。
人気で言えば早実、実力で言えば履正社、
連覇を狙うのは智辯学園、作新学院など。

私の予想はほぼ100%外れるのだけど、
優勝の最有力候補は日大三かなと思う。
秋期東京大会決勝では早実に逆転サヨナラ負けし、
関東最後のイスを慶応と争った末のギリギリの出場であるが(学閥の差で慶応が選ばれると思ったが)、
実力は早実を遥かに上回る。

対抗は明徳義塾かな。
昨夏の準決勝で大敗した後、監督が
「来年は優勝する」と不気味に言ってたのが気になる。
ただ、明徳はいつも投手に人材がいない印象がある。

後は神宮大会で履正社と互角にやってた福井工大とか、公立の強豪静岡とか、

毎回高野連の異常な贔屓で沢山出場する近畿では、
大阪桐蔭、神戸国際大、滋賀学園、報徳学園。
名前聞くだけでも上位進出しても不思議じゃない学校である。

老い先短いおっさんの数少ない楽しみです。
それまで会社にいるかな?
先の楽しみを思う時、セットでいつも
「その時まだ会社いるかな?」と思うのが
癖になっている、、、
 

このページのトップヘ