人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:底辺職

3
平和ボケした日本でも、長く生きてるといろんな事件が起こるもんですね。。
金曜日でしたか。元首相が暗殺されるという。
それも個人による手製銃の凶弾に倒れたという。

驚きに満ちた事件だった。
ただ、この日の昼から夜中までテレビ番組はこれ関連の緊急特番ばかり。
通常番組見るつもりだった人にとってはほんと迷惑だったろう。
災害で多数が被害にあったならともかく、たかが1人死んだだけなのに。

確かに安倍氏の功績は大きいのだろう。
でも彼は失政も多かったですよね。悪いこともしてるし。
彼のせいで命を落とした人はいっぱいいるはず。
それを無かったことにして褒め称えて、日本中が喪に服すべきかのような雰囲気は気味が悪いです。
彼を恨んでる人達にもインタビューすれば良いのに。

享年67歳という年齢。至近距離から撃たれて即死に近かったであろうことを思うと、正直羨ましかったりする。。
言論の自由の無い日本でこんなこと言ってたら、私は殺されるでしょうか?


気を取り直して、ちょっと前に話題になった
「底辺の職業ランキング」
について思うことを書いてみる。

ある新卒向け就活サイトに上記の記事は掲載され、12個の底辺職があげられていた。
そしてこういう仕事に就かないためのアドバイス等も書かれていたそうである。
これを読んだ人達(おそらく新卒求職者じゃない人達)がSNSで抗議殺到、炎上して記事は削除されたんだとか。

あげられてた仕事のうち、私が接したことのある仕事は
警備スタッフ
清掃スタッフ
ゴミ収集スタッフ
の3つ。私が就いているマンション管理員は、上記と同類でありながらマイナー過ぎてあげてももらえてなかった。

これらの仕事に共通することは

頭を使わない仕事
体力的にキツくて決して楽では無い仕事
賃金が驚くほど安い

という点である。
3つ目の理由から、新卒がこんな仕事に就くべきではないことは明らかであり、そういう意味ではこの記事は妥当である。
家族を養うどころか自分一人も養えないレベルの給料だから。
清掃員なんか時給が最低な上に労働時間も短い(長いと体力が持たないから)から、私がいる会社では求人を出しても一向に応募者が現れず、たまにいても仕事内容聞いて辞退されるそうである。

とは言っても、誰かがやらなければならない仕事でもある。
管理人の立場から見ると、ゴミ収集スタッフの存在なんかはほんと有り難い。

「底辺職」という挑発的な表現で閲覧数を稼ごうという目論見だろうが、それにまんまと引っかかって、薄っぺらい正義感で批判してる人達。
この人達は、じゃああなたはこの仕事しますか?って聞かれたら絶対しないだろう。

綾野剛が主演してるドラマがあって、その1回目が数週間前に放映されてた。
元日本代表だったサッカー選手が、所属チームが解散、高齢で他チームからのオファーも無く引退を余儀なくされる。
サッカーしか知らない彼の転職活動は困難を極め、バイトで警備スタッフをする場面があった。

妻には一般企業に転職したと嘘を言い、駅のトイレで警備の制服に着替える。
工事通行止めの道で車両を誘導しながら
「俺は何をやってるんだろう。。」と涙を流すシーンがあった。
これが警備員に対する一般的なイメージなんだろう。
ちなみにこのドラマあんまり面白くないので続きは見てないッス。

先日、すき家で昼飯を食ってた時のこと。
タッチパネルで注文をする店なのだが、ジイさんの客がはなからタッチパネルなど触る気も無いらしく大声で店員を呼んでいた。
そしたら外国人の店員が来て注文メニューの画面を出してあげて去って行った。これで注文できますよ、と言いたかったのだろう。
ところがタッチパネルに関わる気の無いジジイはさらに大声で店員を呼び、結局日本人店員が注文を聞いて代わりにオーダーを入れるはめになっていました。
そんな奴この店来るなよと思ったが、そのジジイは警備員の制服を着てました。

こういう仕事はキツイけど老人でも出来る。
年金の足しにするとか、リタイア後の暇つぶしで薄給を受け入れられる人がする仕事とも言える。
あるいは私みたいな真っ当な人生から下りた人とか。
そういう意味でも新卒が就いてはいけない仕事であることは確かです。

他の仕事はともかく、マンション管理員に関しては、仕事中結構暇な時間があります。(もちろん物件にもよりますが)
サラリーマンが嫌で、ネット副業やトレーディングが出来る人ならお勧めかも知れません。
私はネット副業の才能が無いので、スマホ見たり動画見たりしてるだけですが、、アホやがな。

IMG_20220710_145238

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
いやー、佐々木朗希凄いですね。
大船渡高でわざと負けて甲子園に行かせなかった監督の行為も報われましたね。
今も監督してるんか知らんけど。
キャッチャーの松川。高卒新人18歳で満塁走者一掃のタイムリーも打って、こっちも大したもんです。
1勝12敗の負け犬チームとはえらい違いです。

50代女性でマンション管理人してる人がブログ書いてて、時々読んでるんですが、

私は底辺の仕事をしてるらしい

というタイトルの記事があった。
この仕事を底辺だと言ってる同業者の他人のブログを読んで憤ってるという内容だった。
そういうことを言う人こそが底辺なんだ
という言葉で締められていた。
その他人のブログってこのブログかも知れんなぁ。。

その最後の言葉は大正解。
あくまでも私の個人的な価値観では、仕事内容は関係なく、自分一人分の生活費も稼げないような低賃金の仕事にやりがいを感じることはあり得ない。
そんな仕事に甘んじて進んで受け入れてる自分も底辺だと思っている。あくまでも私個人の考え。
リアルな世界はもちろん、ネットの中でもダメ出しされる私って存在してはいけない人間なのだろう。戦争で死ぬべきかな。

私は若い頃から歯がかなり悪い。特に10代の頃ケアを怠っていたのが致命傷でボロボロと言っても良い。
高校生の時から既に前歯3本が差し歯になり、5年前から1本だけだが入れ歯もある。
今は幸い虫歯は無いのですが、こんな歯なので定期的にメンテナンスに行ってます。
2年前東京に移り住んで、歯医者を探した。
自宅近くでネット予約が可能なところにした。
スタッフが全て女性で、小綺麗な歯科医院でした。

そこに通い始めて1年半程ですが、最初は歯科医師による治療でしたが、それが終わると歯科衛生士によるメンテナンスが続いている。
そのメンテナンス。私の担当になってる衛生士は30代と思われるぽっちゃり気味の人ですが、その人がまるでタクシーの運転手のように雑談を話しかけてくる。
歯医者で雑談なんか普通するか?

連休はどこに行くのか?とか、
月曜から夜更かしをよく見てる。とか、
新幹線は1度しか乗ったことが無い。大阪に行く時は基本深夜バスだ。とか、
そんなどうでも良いことを話していた。
深夜バスを使うということは、歯科衛生士の給料って良くないのか?とか思ったり。。

で、前回行った時は歯磨き指導とか歯石取りとか大したことしてないのに4000円も払わされた。
しかも次回からは特殊な機械を使って歯の掃除すると言って資料見せられたのだけど、5500円とか書いてるのがチラッと見えた。
費用についてあえて質問はしなかったが、この歯科衛生士、ぼったくる気じゃなかろうかと思えてきた。
担当患者を長引かせて少しでも収入を増やしたいのか。
雑談を仕掛けて来るのは気に入らせて長く通わせるためなのか。
等と邪推してしまう。
次回は約2か月後に予約を入れられてしまったが、後でネットでキャンセルしようと思っている。

忙しくて行けなかったことにして、夏頃に新規予約を入れて行こうかなと。
それで怒られたり、また高い治療マシーンの話が出たらそれを最後にして歯医者を変えよう。
奴等の思い通りにはならない。
と、決意した話でした。

IMG_20220409_213404

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
今月は前半は雨続きで、高校野球は打ちきりになるかと思うほどでしたが、後半はいつもの灼熱地獄になりました。

高校野球も明日の決勝で無事閉幕しそうです。
今回は公平とは程遠い大会で(仕方ないですが)近畿が全勝したのもその影響でしょうね。
関東組がポンコツ過ぎたとも言えるが。
好ゲームも多かったですが京都国際、長崎商、高川学園、広島新庄あたりは良いチームだったなぁ。

パラリンピックが開幕した日。昼間にまたブルーインパルスがベランダから見れました。
前回は私一人(と犬)だったが今回は家族3人で見れました。
その夜の開会式はあんまり見てなかったんだけど、ずいぶん良かったそうですね。。
ちゃんとストーリーがあって。
見りゃ良かった。
五輪の開閉会式が五輪史上最悪だったので、期待しなかったのが失敗だった。
電通やパソナが関わらなかったらちゃんとした物ができるんですね。

競技のテレビ中継もNHKはちゃんとやってるんだな。
ぶっちゃけ、見る人がほとんど居ないから民法は放映しないけど、さすが国営放送はちゃんと配慮してるんやなぁと見直した。

さて、真っ当に生きることを放棄して底辺職に就いて約5ヶ月経ちました。
マンション管理人という仕事。担当する場所によっても違うんだけど、今のところほとんどのところで仕事はゆるゆるです。
やるべきことを真面目にやれば、勤務時間の3分の1ぐらいの時間で終わってしまいます。
サボりながらやっても半分位の時間では終わる。
後は管理人室でお茶飲みながらスマホ見てるだけです。残業はゼロ。

居住者はみんな見ている。とか、挨拶することが一番大事。とか仕事する前は散々言われましたが。
実際仕事して見ると、住民から話かけられることはめったに無い。掃除中に出くわしたら挨拶し、後は目があったら会釈する程度。
そもそも居住者(比較的上流階級が多い)は我々底辺の管理人とは関わりたく無いらしく、目も合わせない人が多い。
こないだなんか網戸を開けた居室前の廊下を掃除してたら、近くに居るのが不快だったのか、戸をピシャッと閉められた。。

そんな感じで、罪悪感も無くサボりながらの仕事。
以前の仕事のような目標管理みたいな無意味な資料作成も無いし、そういう意味では楽な仕事です。
ただし、給料は極めて安い。ただでさえ給料水準が世界最低レベルの後進国日本でさらに最低賃金なので、おそらく世界最低賃金と言っても良いだろう。

そんなユルい仕事してる私は幸せなのか?と問われると、今は幸せではない。

先日コロナワクチンの2回目接種をして、翌日は多くの方と同様寝込みましたが、なんとか復帰出来ました。
今はコロナの感染爆発が進行途中で、冬にかけてまだまだ増える気がする。
感染はもはや避けられないだろうし、ワクチン打ったとは言え、重症化して死ぬこともあり得る。

そんなことを考えてると、楽な仕事と言えどもさっさと辞めて、さっさと好きなことして来るべき死に備えた方が良いんじゃ無いかと思うこともある。

しかし、長引くコロナ禍のせいで、死ぬまでにやりたいことっていうのがほとんど無くなった。
もう旅行もスポーツ観戦も映画鑑賞も、めんどくさいからいいやって思うようになった。
友人と会うなんてのも無しで良い。

今望むことと言えば、とにかく一人で暮らしたい。
誰にも文句言われずに過ごしたい。
また、強いて言えば実家を大規模改修したい、新車を買いたい、野菜を育てたい。
テレビとネットと快適な寝具とウォシュレットがあれば、、
そんな妄想があるが、実現するにはまだまだ障害が多い。
障害については長くなるので、別の機会に書くかも知れません。

IMG20210720170032
暑くて犬も夏バテです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
8月になってしまいました。
コロナ新規感染者数が日々最高値を更新する中、
オリンピックも半分ぐらい終わったのかな。

私は最初の方は結構テレビで観戦してました。
体操男子団体で銀を取り、卓球の伊藤水谷組が金を取り、アーチェリーで最後ど真ん中に決めて銅を取ったあたりまでが最高潮でした。
しかし卓球の金を見てからは冷めて来て、あまり見なくなりました。。
あまりにも簡単に金を取りすぎる。。
昔は日本がメダル取るなんて滅多に無かったのに。
冬のオリンピックで、荒川静香の金1つだけっていうこともあったのに。

その後有力選手が次々と敗退していったのは、緊張感が無くなったから(無観客のせいもあって)かも。と思いました。
瀬戸大也と大坂なおみは他の根本的な理由でしょうけど。(笑)

さて、4月から始めた底辺職。試用期間も終わり、有給も付きました。
しかし、わかってて就職したはずですが、この年齢でこの仕事に就くということは、どうしても奇異に映るようで周りの同業者から変な目で見られます。

代務員という仕事柄、他の同業者と引き継ぎすることが多いのですが、来る人はほぼ100%老人です。
彼等から見た私って、
「この若さでこんな仕事してるのは、きっと頭がおかしいか精神障害抱えた人なんだろう。」
と思われてるんだろうなぁ。会った瞬間引かれます。。

以前に部長からフロントにならないかと誘われましたが、その後何の音沙汰もありません。
つまり、私の潜在能力を買って誘ったわけでは決して無く、この歳で管理人してるのは浮いてて違和感があるから一応打診してみた。といったところだろう。
要はどうでも良いのである。
きっと誘ったことすら忘れてるんだろう。
だったら採用するなよ。

という訳で、この仕事は元々一人でする仕事ですが、今は精神的にも完全に孤立しています。
そんなことは妻には言いません。
言ったら、「だから言ったじゃないの!」って発狂するだろう。
男たるもの、定年までは馬車馬のように働くべきだ!
という考えだから。

去年早期退職した後、友人達からの連絡が途絶えてしまったので、世の中のほぼ全ては妻と同じ考え方なのだろう。
私みたいな奴は存在してはいけないのかな。

人生は長過ぎるなぁ、、と思うのでした。

最近の気分に合った歌です。



高校野球は無観客で開催。
ほとんどの県で代表が決まってますが、中止にならないことを祈ります。
感染者が何百万人になろうが決行して欲しいものです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
夏らしい暑い日々になって来ました。
先日は一般企業の多くはボーナスの日。
私の場合は入社直後で、しかも零細企業だから当然ボーナスは無し。
娘の方は新人なのでボーナスは無いが寸志が出た。(大企業はたいていそうです。)
私が新人だった約30年前は寸志は10万円位だったが、今回の娘はその倍以上だった。
これも時代の変遷か。。
支給日、娘は高いケーキを買って帰って来ました。

オリンピックは強行しそうですね。
競技場近くは交通規制はボチボチ始まってるらしい。
選手ちゃんと集まるんかな。。
野球競技では、コロナに感染したくない台湾が辞退し、キューバはわざと予選で敗退してる。

オリンピック強行のおかげでワクチン接種が加速しつつある気はします。
効くかどうかは別にして、五輪が無かったらいつまでもワクチン接種は無かっただろうから、これでワクチンが効いたことにして全ての経済を元に戻して景気回復すれば、五輪も役に立ったと言えるでしょう。
人々はもう2年近く我慢してるから、反動で旅行、外食など散財しまくるかも。
感染者増とか重症者増なんていう情報は隠蔽して、とにかく経済最優先すれば良いのだ。

失踪してた元中日の門倉コーチが家に帰って来たそうで。
取りあえず死体で見つからなくて良かったですが、一体何をしてたか、鬱病で聞き出せる状態じゃ無いとのこと。。
都合が悪いと皆鬱病をでっち上げるなぁ。
万能仮病って感じ。
実際鬱病などと言う病気は存在しないかも知れないのに。。

さて、最近表題の本を図書館で借りて読みました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マンション管理員オロオロ日記 [ 南野苑生 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/6/12時点)



以前職業訓練学校に通ってた時にこういう本があると聞いて、順番待ちが回ってきた。
私は4月から研修を1ヶ月、実務は5月からなのでまだ1ヶ月半程。マンション管理員の何たるかはまだまだわかってないですが、この本の内容は管理員仕事のいろいろをなかなか正確に書いてるように思いました。

帯に「マンション管理員は若者はまずやらない。何故なら給料が安いから。」とありますが、それは100%本当です。
時給1000円程度で昇給は未来永劫無いですから。
年金をもらってる老人が生活の足しにするような仕事です。

作者は事業を起こすも失敗し、破産寸前の59歳の時に夫婦で住込み管理人をして13年とのこと。奥さんの体調悪化により引退されたそうです。
給料は夫婦合わせて手取り20万円程だったとか。

この人は住民対応とか、真面目に働き過ぎてるなぁと感じました。
まぁ、そうじゃないと本なんか書けませんが。
今の所の私は、真面目にやってるのはゴミ出しだけ。後は適当です。掃除をダラダラと良くやります。それは綺麗にしたいからじゃなく、管理人室を離れた方が居住者と関わらないで住むからです。

仕事に就く前はマンションの居住者はモンスターだらけだ、とよく言われてびびってましたが、実際癖のあるハズレ居住者は確かに一定割合いるものの、思った程居住者は管理人に接触して来ない印象です。(あくまでも今のところは)
特に若い人等は管理人室の前を早足で通り過ぎて決してこっちを見ようとはしません。
今どきの人はネット中心、活動は生産性が全てなので、身内や友人以外の人と挨拶したりするのは時間とエネルギーの無駄なのかな。と思ったりする。
あるいは管理人なんかと関わると負け組底辺人間が自分にもうつりそうだから嫌だ。ということかも。きっとこっちだな。
私もアカの他人と関わるの大嫌いだから、これはこれで助かってます。

マンション管理人は警備員、清掃員と合わせて底辺職とよく言われます。
管理人してる人の中にはそれに憤る人もいるかも知れないけども、私は底辺職だと思います。
居住者の蔑みの視線からもそれは感じる。
それをわかってて就職したし、底辺なんだから頑張る気はない。言われた最低限の事しかしないし、面倒なことに巻き込まれたら「そんな給料もらってない」で逃げるつもり。安月給の唯一の強みか。
クビになっても別に構わんし。

と言う気分で今の所続けてます。
まだ体力的に慣れないせいか、疲れ気味ですが。。
もうちょっとうまくサボらんとあかんか。(笑)

IMG_20210612_180934
ずっとこうして孤独に過ごしたいかも。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ