人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:岡田彰布

3
そろそろ長袖に衣替えしようかなと思う時期になりました。
阪神の監督は誰になるのか?
34歳の菅野にメジャーの獲得球団が現れるのか?
という日本プロ野球の話題もありますが、今はなんと言ってもドジャースのプレーオフの行方でしょうか。
先発山本というのがかなり心配ではありますが。

大谷の言動を見てると、彼は常に相当な重圧や負荷がかからないと生活が楽しくない。のんびりしたストレスフリーな生活なんて退屈過ぎて、そんなもん要らない。
っていう人なんだろうなぁ。と思いました。
だから通訳に裏切られて大金を騙し取られたり、ハワイの別荘の場所をテレビ局にバラされて売却せざるを得なくなっても、全く影響無くあれだけの活躍が出来るのだろう。
完全な天才型の生き方ですね。
そんな人、前の会社にも一人いたなぁ。。

そんな人の奥さんって、結構大変だと思う。奥さんも同類の天才ならうまくいくのかも知れんが。

最近ネットの無料配信でペントハウスという韓国ドラマを見てます。
評判が良いみたいなので見てるんだけど、結構馬鹿っぽいドタバタ愛憎劇で、そのうち見るのやめるかも知れんが、そこに出てる主人公級の女優が大谷の奥さんによく似てるなぁ、と思いながら見てます。(だからどうした。)

さて、実家に帰省してたのはもう半月前になってしまったが、80代後半の母親は、表向きはまだ元気で認知症にもならず生活は全て一人で完結している。
ずっと近所に住んで度々行き来してたら変化に気づかないのだろうけど、年に3回程しか帰らない今は、徐々に耄碌して、来たるべき日が確実に近づいてることがわかる。

昔は結構綺麗好きで家事もほぼ完璧にこなしてるように見えてたが、歳取って見えなくなったのか、気にしなくなったのか、家の中が結構汚れてるのに気付いた。
台所のトースターなんかパン粉だらけだった。
キッチン自体も相当ボロくなってるのだが、もうすぐ死ぬんだからと新しくする気は無いと言う。

田舎の家なので庭があるのだけど、あちこちに蜘蛛の巣が張っててキモい。
取ってもどうせまた出来るしと言ってほっといてるようだ。。
蜘蛛の巣ジェットを買おうとしたら、そんなもん要らん!と怒られたし。

母は買い物などに未だ車を使ってるのだが、こないだ見たら側面を擦ってる跡があった。
またしばらく行かなかったら駅に行く道を忘れていた。
来年免許更新なので、そのタイミングで免許返納するか決める必要がある。
ただ、買い物は歩いて行ける距離じゃないので車が無いと自転車が必要。
母は電動三輪車が良いなどと言うが、15万円ぐらいしそうなそれを買っても母親が使えるのは死ぬまでの1、2年程度だろう。その後そんなカッコ悪い三輪なんかには誰も乗れないなぁ。安いレンタルの電動三輪車は無いかなぁ、などと考えてしまった。

また先祖から相続したよくわからない土地が少しあり、雑草が茫々に生えていた。。それを早く言えば良いのに東京に帰る日に言うから何も出来ないままだった。
次帰った時に電動草刈機でも買おうかな。最終的には土地を売っぱらいたいものだ。

そういう家や土地の整理やリフォームや売却の処理をする、という名目で近い将来完全リタイアして実家に住もうかなと思い始めてます。
本当の理由は一人になりたいからかも。。

還暦が近い私は自分が死ぬ準備をしたいぐらいなのに、その前に母親のことでいろいろ忙殺されることになるのでしょう。

一人になりたい、なんて書いてるけど、実際ホントに一人の生活を長くやってみたら最悪につまらなかったという絶望のパンドラの箱を開けてしまうような嫌な予感もアリアリとします。

IMG_20240811_144853991_AE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

5
昨日あたりから急に寒くなりました。
地球から秋、春という言葉は無くなるのでしょうか。。
一番良いのは人類が居なくなることでしょうけども。

もう1週間程経ちましたが、阪神が日本一になりました。
住んでる首都圏では、優勝翌日まではニュースで報道されたりしてましたが、その後は全く何事もなかったかのよう。
そんなことより大谷の移籍先の方が何億倍も重要なのでしょう。

阪神ファンであり、38年前の優勝を鮮明に覚えてる私にとっては感慨深い日本一でした。
当時私は17才の高校生。時は流れ、今や阪神主力の村上や佐藤は娘と同学年です。

7戦はオリックス宮城から阪神ノイジーが先制3ランを打ち、試合を決定付けました。
高校1年から甲子園で活躍してたのを見てた宮城が順調に成長し、晴れ舞台で外国人に決定的な一発を打たれ、それを喜んでる私。
38年前も同じことがありました。第1戦で。
甲子園で大活躍した名古屋電気の工藤公康が順調に成長し、大事な場面で登板。
バースに先制3ランを打たれた。
シリーズを左右する一発だった。
同じように私は喜んでたが、高校野球好きなのに、喜んで良いのかとちょっと思った。

岡田監督は前回優勝時は27歳だったそう。
私が物心付いた時は彼は早大の選手だった。
日米大学野球で東海大の原と三遊間を守ってた記憶がある。
当時確か中央大に香坂という投手がいた。その後巨人に入ったと思うが全く活躍しなかったなぁ。

岡田監督は大阪の北陽高校から早大に一般入試で入ったそうです。
私が子供の頃、北陽高校って世界有数の低偏差値高と言われていた。
私の姉は大阪の公立高の中で底辺の部類に入る高校に行ったが、入試でそこに落ちた人が4人いたらしく、その一人が私の同級生の兄だったが、滑り止めで北陽に行ってた。
今の関大北陽高校は決してそんなことは無いと思いますが。

だから岡田監督が早大行ったのはきっとスポーツ推薦かなんかだと思ったが、後に一般入試と聞いて驚愕した。
秀才だったんだ。。
後に彼の息子の進路を知ってさらに驚愕しましたが。(阪大工学部から三菱商事、現在ジャカルタ赴任中らしい)
あの絶妙な投手起用もそう考えると納得出来るが、過去には悔しい負けが多かったなぁ。
2005年はロッテ相手に伝説的な4-33の惨敗をしたし、2008年だったかは独走でリーグ優勝するかと思えば巨人に大逆転で優勝をさらわれて辞任した。
オリックス監督時代は一方的に辞任させられたらしいし。
当時は監督としてまだ力量不足だったのか、今年がたまたま運が良かっただけなのか。

阪神のルーキー岡田がオールスターに出て、その初打席が確か西宮球場だったがホームランだったのはテレビで見て覚えてます。
打たれたのは当時無敵だった日ハム間柴投手じゃなかったかなぁ。

さて、日本一の立役者ノイジーは残留するでしょうか。
シーズン成績をみればコスパが悪く解雇でしょうが、超円安の今は新外国人なんてろくなのがいないのは目に見えている。
他球団に取られるならもう1年雇っても良い気がする。
でもきっと年俸がネックなんだろうなぁ。。

IMG_20231111_141434

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

5
9月も後半になりましたが、まだまだ暑いなぁ。
あと1週間ぐらいは暑いんだろうなぁ。
今日は日曜だけど明日も祝日なのは救いだ。

金曜だったか、18年ぶりに阪神がリーグ優勝しました。
あまりにも早いアレな気がする。。
18年前も確か早々と優勝決めて、当時はCSはパ・リーグしか無く、CSで死闘を制したロッテと日本シリーズで対戦して
コテンパンにやられたなぁ。
確か1〜3戦は全部10点以上差をつけられて、ラグビーで言うと日本とニュージーランドぐらい差があった。
その時も監督が岡田で嫌な予感がしますが。
その前のCSで勝てるのか。。

ファンとしては大喜びすべきなんだけど、もう一つ腑に落ちない。
一番の理由は私自身の精神状態が常時不調だからだろう。
去年はもっと一喜一憂してたのに。。
加齢のためか鬱なのか、感情がどんどん無くなってる気がします。

もう一つの理由は、他の5球団があまりにも無抵抗に負けすぎて、全然面白くなかったこと。
中日は論外としても、巨人ヤクルトは年間通して全くやる気が無かった。
DeNAとカープは一瞬首位になったりしたが、すぐ陥落してズルズルと落ちっぱなしだった。
カープは期待されなかった中でも頑張ってたが、DeNAは戦力的に優勝候補No1だったはず。。なんでこんなに弱い?
CS対策にわざと弱く見せてるのか。。
少なくとも原と三浦は今年限りにすべき。
立浪続投の中日はもう知らん。

こうなった理由はWBCじゃないかと思う。
憧れの大谷と一緒に世界一になって、人生の目的を果たしてしまって燃え尽きたんじゃ無いかな。
村上や岡本は数字はそこそこ残してるが、勝ちに貢献してる感じがあまり無いし、源田や湯浅や高橋は全然駄目だったし、山川は特例としても。

阪神は湯浅が離脱しても元々投手力があったから事なきを得た。またWBCに出た中野は源田の控えで全く期待されてなかったから、きっと疲れも無くシーズン中好調を維持出来たのだろう。
ダルビッシュも全然駄目だったし、大谷も最後には怪我でダウンした。

こんなこと思う日本人は私だけだろうけど、WBCはもう参加しないで良いんじゃ無いかな。どうせ売上のほとんどはアメリカが奪い取って行くし。経済的に落ちぶれた日本がアメリカに付き合う必要はもう無いと思う。
日本以外はそんな盛り上がって無いと思うし。

今年の阪神のMVPは岩崎だと個人的には思う。
野手では大山、木浪が良かった。
近本は安定してた。中野は去年の活躍はまぐれだと誰もが思ってたが、今年も好調だった。
そう考えると優勝に相応しいのかも。でも打線はまだまだ。
上記4人とたまに一発打つ佐藤、
捕手の坂本までは良いとしても、他はいないのと一緒。

打線に関してはDeNAなんかは羨ましい限り。CSが怖い。
阪神が日本シリーズ制覇したのは1985年。今年はそれ以来のチャンスでこれを逃すときっと私が生きてるうちの日本一はもう無いだろう。
あの時は真弓、バース、掛布、岡田と30発以上がいて、いいところで打ってくれる弘田、長崎といった移籍組もいた。
逆に投手陣は貧弱だった。
今年はその正反対。
日本シリーズまでの道程はまだ険しいが、楽しみにしたい。

IMG_20230917_182420

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
先週あたりからインバウンドが再開されたようで、今後外国人観光客が続々来るのでしょうか。
すっかり後進国になってしまった日本。
円安は進み、あっという間に1ドル200円ぐらいになるんじゃないかと思われます。
今や頼みの綱は外国人の爆買いのみ。
マスクなんかしなくて良いから、日本のあらゆる製品を買い尽くして欲しい。
日本のスーパーや観光地は日本語表記を無くして英語、中国語のみにしたらええのに。

日本のプロ野球は残すところ日本シリーズのみ。
今日オリックスが出場を決め、昨日ヤクルトが決め、去年と同じカードになった。

昨日敗退した阪神。
その試合はこの1年の集大成のようなお粗末極まりない試合でした。
満塁の走者一掃の逆転タイムリーエラーなんて聞いたことが無い。その前にもタイムリーエラーがあったし。
阪神の投手陣、とくに中継ぎ陣は12球団一かも知れない。
しかし打線と守備力は高校生以下だった。
対戦相手は近本と中野だけに注意すれば、あるいは勝負を避ければ、楽々完封できる。
きっと練習もさせて無いんだろう。
監督コーチ陣は少年野球以下と言える。
矢野がやっと辞めてくれてほっとするが、次の岡田は今の阪神の惨状をものすごく冷ややかに見てるようだ。
じゃあなんで監督引き受けたんだろう?
来年はチーム不和でさらに低迷しそうな予感。。
実際藤浪、西、その他FA流出が続出する雰囲気である。
岩貞、岩崎はたぶん出て行く。
関係無いが、岡田氏の見た目が数年見ないうちにさらに酷くなってる気が、、
ヘル・レイザーに出てくる怪物みたい。。

しかし、こんな阪神にも負けた4球団。レベルが低すぎる。
もはやセ・リーグは解体してパ・リーグにヤクルトを加えて1リーグ制にした方が良いかも知れん。

日本シリーズ。ヤクルトが4勝0敗または4勝1敗で連覇するんじゃないかと予想する。
オリックスは去年より投手陣は充実してるが、打線は去年と同様貧打線。阪神よりは遥かにましだが。
外国人が打線に居ないのが致命傷だ。大きいの打てるのが吉田だけじゃあ。。
ヤクルトは村上の他に外国人が2人いる。この差は大きい。
山田は不調みたいですが。
ヤクルト投手陣は去年より質が落ちたと思う。
それでも、日本シリーズに慣れてるヤクルトがなんだかんだ優位に進めて去年以上に圧倒しそうな気がする。

そんな日本の野球より、ダルビッシュのいるパドレスとドジャースのプレーオフの方が気になる。
大谷は金よりこういう試合に出れることを渇望してるんやろうなぁ。
今年はまだNHKBSでメジャーリーグが見れるが、来年以降は有料チャンネルに奪い取られるかも。
NFLもNBAもそうだったし。
世知辛い世の中です。

野球が終わればワールドカップですね。

IMG_20221015_213545

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ