人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:就活

4
選抜高校野球は無事開幕したようです。
仙台育英が期待通りの強さを見せたようで、今後の展開が楽しみです。
変異株がどれだけ増えようが一切無視して、スポーツイベントは全て予定通り消化して欲しいものです。
週末はゆっくりテレビ観戦しようか。
って、予報雨やん。。

丁度2週間前に始まった就活ですが、終了しました。
結局3つの会社から内定が出て、そのうちの1つに入社を決めました。
3つも内定取れたって、順調なように一見思えますが、所詮給料激安の底辺業ですから、全く大したことではありません。

3つのうちから入社を決めた会社。かなり悩みました。
そしてこの選択は間違いだったかも知れないと思っています。
この状況は10年前の悪夢に非常によく似ている。。

10年前。
当時いた会社が潰れかけて大々的に早期退職の募集があり、私は応募しました。
しかし応募者があまりにも多かったため、会社は割増退職金が応募者全員に払えず、当時40代の社員は親会社に引き取ってもらう選択肢が現れ、私はそれに該当。
親会社に転籍するか、そのオファーを拒否して早期退職するか。二択を迫られた。
私は早期退職したかったが、家族に親会社転籍を懇願され、不本意ながら転籍を選択したのでした。
人生最大の選択ミスです。
その後は、、何度か書いたように、挫折して自殺未遂しました。

今回の就活の顛末。
内定の3社のうち、1つは業務内容が他に比べて気に入らなかったのでまず辞退した。(会社の規模は3つの中で1番大きかったが)
残る2つが一長一短で悩みました。仮にA社B社とする。

A社は、仕事内容はこっちの方が楽そうだった。
勤務が4勤2休なのも気に入ってた。準大手企業で会社の対応もきっちりしてた。関東では結構メジャーなブランドマンションを管理している。
ただし1年更新の契約社員である。当然ながら雇い止めに遭う可能性はある。

B社は独立系の無名な企業で、仕事内容も未知な部分があり不安が残った。
ただしこっちは正社員でわずかながら賞与もある。
(とは言っても賞与を勘定に入れてもAB両社の給料はほぼ同じだった)
土日祝日は休み。

という2社だったが、悩んだ末B社にした。
1番の理由は、想像つくと思いますが、妻が正社員を推したからです。それだけの理由。
10年前と同じく、またしても辛いと思われる方をあえて選んでしまった。
また同じような未来が待ってるのかなぁ。。
でも、今回は前と違って給料は鼻クソみたいに安いから、未知で不安な仕事もそこまで辛くは無いだろうと無理矢理自分に言い聞かせています。
実際辛かったら辞めたら良い。悩む価値も無い程の底辺業なんだから。
そして実家に帰れば良い。

というわけで、また正社員として働くことになりました。
入社日はまだ決まってませんが、4月1日あたりだと思う。

約30年ぶりの就活。うまく行くはずが無いと思っていたが、2週間で終わらせることが出来た。その理由は、

給料の安い底辺業だから、誰がしたって上手くいく。
職業訓練学校生は信用されている。
履歴書に書いた前職の会社名。

と言ったところだと思う。
特に3つ目の理由が効いてるとしたら、私は挫折して死に向かわされた前職の会社に皮肉にも救われたことになる。。

まぁ深いことは考えず、次の仕事も入社直前までは考えず、取り敢えず高校野球を見ることにします。
職業訓練学校も来週で終わりです。

IMG_20210319_203255
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
3月になり、少しづつ寒さも和らいでるのでしょうか?
でも3月に雪降ることも良くあるのでまだまだ油断はできんですね。。

去年の全国の交通事故死者数は統計開始以来最少だったそうです。
ちなみに同じく東京都の死者数は五十数年ぶりに多かったそうです。
これは何を意味してるのか?
全国的に減ってるのはもちろんコロナで人手が減ったから。
東京が激増したのはコロナで車が減り渋滞が無くなったから無謀運転が増えたのと、歩行者の信号無視も増えたからなんだとか。。
人間ってホント愚かなんだなぁと思いました。

コロナの緊急事態宣言はまた延長されるそうで、、
今通ってる職業訓練学校で来週は校外実習でマンション管理の大手企業の研修センターに見学に行くはずでした。
本当は2月初めに行くはずだったのが緊急事態で2度日程変更し、今回の緊急事態延長で結局見学は行かないことになってしまった。
クソが
政治家も対策分科会の専門家連中も皆死ねば良いのに。。
だいたい延長してじゃあどうなったら解除するのか。
これ以上減ることは無いと思うんだが。何も対策してないんだから。
オリンピックするために6月頃までずっと緊急事態なのか。
それとも協力金が欲しい飲食店に頼み込まれて後10年ぐらい緊急事態続けるのか。
飲食店経営者で協力金成金で新車買ったりしてる人が沢山いるらしい。
まぁ勝手にすれば良い。

さて、就活に向けて重い腰を上げる時が来たようです。
しかし状況は絶望的です。

マンション管理人の求人は、東京は数だけはとても多いです。
しかし中身をよく見ると95%はパート勤務です。
千円ちょっとぐらいの時給で午前中だけ週3日とかそんなのばっかり。。
つまり、定年後の老人で給料はどうでも良いから暇潰しで働きたい、という人がターゲットです。
こんなんじゃ収入は小遣いにもならん額で、しかも50代前半の人間はお呼びでないと思われます。
万一採用されても、こんな収入じゃあ、、いくら多くは望まない私でも応募する気は起きない。
もうすぐ学校で合同面接会があるのだけど、私はやけ糞で数少ないフルタイムの求人ばかり面接を希望することにしました。

たぶんフルタイムの求人はきっと既に埋まってて、代わりにパートの求人案件を勧められるんだろうと思う。
つまりフルタイムはおびき寄せる餌で、ほぼ架空の求人なのだろう。
それはほぼ間違いない。こんなご時世、そう上手くなんか行くわけがないことは私でも薄々わかります。
そうなったら受け入れて、極めて薄給の管理人を目指すか、あるいはいっそ全て突っぱねて東京で働くことは諦めて、家族とも離れて実家に移住してしまうか。。
今月中にはそういう決断をすることになりそうです。

大学4年時以来の就活は、短期間で失敗に終わりそうです。
想定内ではありますが、やっぱ情けない。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
10月になりました。
娘のリモート内定式も行われたようです。
提出書類に父親の職業を書く欄があり、
「無職」と書くのが恥ずかしいと泣いていました。
「母子家庭ということにしとけ。出て行ってやるから。」
と言っときました。。

高校野球秋季大会は一応順調に進んでるようですね。
履正社が大阪3位以内に入れなくて選抜が絶たれたようで。
大阪桐蔭は相変わらず健在。

さて、自分の失敗人生を振り返る続きを書いてみます。
一体何のためにこんなもんを書いてるのか、自分でも理解不能だけど。。

つまらない大学生活を5年間過ごした私。
下宿代に1年余分な授業料。親は金をドブに捨てたことになる。
4年の時の就活。まだバブルが弾ける前だったので、大手企業に頼まれて入社するという、有り得ない時代でした。
私が所属してた学部学科から、大抵の有名製造メーカーに5人まで内定できると言う今では信じられないルールがあった。
SONY、NECは5人がすぐ埋ったが、それ以外の企業は定員割れだった記憶がある。あのPanasonicでさえも、、
つまりあの時私でもPanasonicを希望したら内定取れたんだろうと思うが、大阪本社の会社は仕事キツそうという意味不明な理由で、私は別の総合電機メーカーを選びました。
私みたいな無能なクズが有名企業を選べるという、今後二度と来ないと断言できる異常な世の中でした。

就職後、上記のように限りなく裏口入社に近い私。当然落ちこぼれます。
今年退職する迄の約28年間。泥水の中を這い回るような地獄の会社生活でした。
身の丈に合わない就職をすると当然そうなります。
多分私を筆頭に私の年代は、人類史上生産性は最悪だと思います。
世の中のゴミというか、他の世代に迷惑かけるから早く死ななければならないバブル世代です。

在職中はずっと、この就職は失敗だった。身の丈に合った中小企業に行くべきだった。と後悔しながら、常に自殺願望がありました。
理系に進んだ理由は単に英語が嫌いだったからですが、技術系の頭脳労働はとても私の手に負える物では無かった。
文系に進んで経理でもやった方が楽だったんじゃないか、、等と今さら思ったところで後の祭りです。。

でも、今になったから思えることですが、あの会社に入ったのは結果オーライだったかなぁと思う。
曲がりなりにも結婚して家庭を持ったし(結婚することが良いことか?今最悪な状況やないか!という問題はさておいて、結婚生活という経験が出来たという点では良かったと思えます。)、決して多くは無いが生活するだけの収入は得れたし、早期退職割増金が出たし、今後ずっと無職でも多分還暦位までは今のペースで生活が出来そうだし。
それもこれも大企業にしがみついてきたおかげだろうと思う。

子供が生まれて、3〜10歳位の頃が私の人生三度目にして最後の充実期だったと思う。
この期間、家族旅行を沢山した。関西在住ながらディズニーリゾートには年数回行き、ハワイ、香港にも行った。
その間も仕事は常に地獄でしたが。

私のいた会社では、総合職は普通33歳位で係長になり、40歳位で課長級になる。
私は係長級の昇進試験に二度落ち、その後試験制が廃止され上司の認定制になったがずっと放置された。
その後係長という職位が廃止され、係長が全員課長級になったが、私は当然ヒラのまま。
結局私が課長級に認定されたのは40過ぎてから。人より8年程遅れてのことでした。

上を見たらきりがない、とよく言われるが、下を見たら世の中には自分より下の人間もまだ少しはいるんだろうと若い時は思ってました。
でも、40歳を過ぎた頃にはっきり自覚しました。
自分より下はいない。世界中のどこを探しても自分より低レベルの人間は絶対いない。と言う事を。
それ以来ずっとそれを自覚して生きています。

来年就職する娘にアドバイスできることは何もないけども、もし強いて言うとしたら、
「自分より下は居ないことを常に肝に銘じておけ」

続きはまた別途。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
先週末、金曜月曜に休みを取って4連休にして東京に帰ってました。
元々働くのは12月までで、そこから長い有休を取るつもりだったので、今年度の休みがまだ一杯残っている。
結局会社の都合で仕事は4月前半まで延び、その後6月まで有休取って夏のボーナス(出ればだが)もらって退職することにした。

東京に帰ったのは家族に会いたかったからではなく、勿論犬に会いたかったから。
後、追い焚きのある風呂に入りたかったから(単身宅のは追い焚きがない)

家族と言っても皆いい大人なのでそれぞれ好き勝手に生きている。

娘はインターンシップ応募の度重なる落選で心が折れ、もう来年の本採用まで就活はしないことにしたようだ。
それが良いと私も思う。
自棄になったのか、毎日夜遅くまで遊びに行ってるようだ。。バイトも辞めると言っている。
不純異性交遊してるかも知れないが、犯罪や妊娠に繋がらなければそれも致し方無いのかもしれない。。

私の予想では、娘はそれなりの企業に就職できるのではないかと思っている。ただし彼女が本当に行きたい企業には行けないだろう。
日本人は面接ごときで適正を見極める能力は無いから、結局学歴優先で採用を決めるだろうというのがその理由。所詮日本企業は採用側も皆無能なのである。
でも、本当に良い企業は女子はあまり採用しない。
理由は勿論すぐ辞めるから。よって娘の希望する企業にも入れてもらえないだろう。英語が喋れたり美人だったら例外だが、そうじゃないし。。

妻の方は仕事と家事の毎日に疲れ、それに私の退職への落胆もあって常に機嫌が悪い。
妻の考えていることは大方想像がつく。
妻が一番後悔していることは、6年前に死のうとした私を助けてしまったことだろう。
死んでいたら遺族年金も出て今よりずっと楽に暮らせただろうに。
「あの時は大変な思いをさせられた。この事は一生許さない。私には足を向けて寝られないはずだ!」と言う。
「こんな男の妻を20年以上もやってる私は可哀想過ぎる。」と。

それを言ったら、死ぬことを阻止されたことを私も恨んでいる。やっぱりあの時死にたかった。
さらに仕事も辞めさせてもらえず復帰させられたことにも失望している。結局約7年後に辞めるんだけど。

妻の思いは理解できる。自分が妻の立場だったら同じことを考え、暴れると思うから。
日本の男は家庭を持ったら家族のために一生犠牲になるべきではないのか。男に楽させてもらえない私は女に生まれた意味がない。というところだろう。

こんな様子だから退職後の同居はうまくいくはずが無い。家事なんかいくらやったって誰も喜ばないし、私も価値を認めない。
実家の母親も妻と同じ考えだから、母が元気なうちは実家に住むことも出来ない。。

退職後はどこかちょっと危険な国に旅行に行こうかな。
そこでテロとかに巻き込まれて銃撃されて死んだら一番格好がつく。
でも、痛いの嫌だから頭撃たれて即死が良いな。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
今年も後半になりました。

大学3年の娘。今就活で大変なようである。
私が大学生だったのはもう30年前、しかも理系だったから文系の娘とは何もかも違う。

私の時代はバブルが弾ける前だったから全く参考にもならないが、3年から就活してる人なんか一人もいなかった。
今はエントリーシート、インターンシップ、グループディスカッションと不毛なイベントのオンパレードで学生は疲弊しきっている。
エントリーシートで学歴フィルターでふるいに掛けられ、インターンシップに選ばれないと面接には進めない。それに選ばれる審査にグループディスカッションというクソみたいなイベントがあるらしい。もちろんTOEICの点数申告も必須である。

日本企業の人事は人を見る目が無い。だから学歴フィルターは仕方ない。
だったら学歴オンリーで機械的に採用すれば良いものを、インターンシップだのグループディスカッションだの、あほか!
こんな低脳なことしてるのは日本だけだろう。
日本企業なんか皆潰れちまえ!と切望する。

長年会社にいて会議に出席してる人には常識だけど、何の足しにもならない薄っぺらい意見など言わない方が良い。聞いてる人の時間を無駄に奪うし、それだったら何も言わず黙ってる方が何億倍もましである。
グループディスカッションで、何か題材を与えられて、それに対して意見を言えと言われたって学生に気の利いた意見など言えるはずも無い。
結局マニュアルに書いてるような内容の無い薄っぺらい、本心とほど遠い意見をしゃべる羽目になる。何かしゃべらないと落とされるから。
そんな様子を端で見てる人事の社員達は気でも狂ってるんだろうか。。

アクセンチュアという外資コンサル系超有名企業がある。そこは基本的に東大生か海外大学の子しか採用しないが、娘や友人は試しにエントリーシートを出してみたそうだが、当然落ちた。
その日はツイッターであちこちで「落選チュア」という文字が踊ってたそうな。

娘は実際、どういう仕事がしたいのかは私にはわからない。
本人もわからないのではないか。。私なんか未だにわからないし。
やりたくないことは無数にあるんだけど。。

一応大企業には行きたいそうである。そのために今の大学学部に入ったんだから。
だとさ。
ニートにさえならなければ、どんな企業だろうが私は決してダメ出しはしないつもりである。
日本企業はどんな企業だろうが、将来は絶望しかないだろうから。
かといって外資系でバリバリ働く実力は娘には残念ながら無い。

損保ジャパンも就職市場では人気上位企業になるのだろうけど、そこは無能な社員を介護職へ転換させるような会社である。
さすがにその指示通り介護に転身する人は一人もいないだろうから、クビと同じである。
損ジャの人事もうまいリストラ策を考えたものだと思った。

無能な社員を採用する会社も同じぐらい無能だと思うが。
無能と烙印を押されてもなお会社にしがみつこうとする人の気持ちがわからない。
そうしないと生活できないから?
じゃあ生活しなきゃ良いのに、、
死んだ方が保険金とかで家族の役に立つのに、、
日本人は生きることを美化し過ぎでほんとうんざりである。

ネットで
a perfect place to die
で検索すると青木ヶ原の樹海が出るそうである。
それを見てわざわざ樹海まで自殺しにくる外人がいるんだとか。。
「追憶の森」という映画でそういうのをやってた。

就活と全然違う話になってしまった。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
いつの間にかここのブログ書き始めて10年が経ちました。途中半年程精神崩壊で抜けてますが。
くだらないことを延々と。。
アホやがな。

さて、子供は来月から大学3年になり、そろそろ就職活動が気になり出す頃。

先日、大手損保の説明会に行ったそうである。
この大学の学生のためだけの説明会で、OBOGも多数来てて、いろんな話が聞けたとのこと。
OGは皆美人だったそうな。

金融系の仕事なんて全てAIが出来るので未来は無いから、損保への就職なんて良いとは思えないが、話を聞くぐらいはいいだろうと思う。

そんな話を妻から電話で聞いたのだけど、妻の声は暗かった。
自分の時の就活はとても苦労したのに、大学が違うとこうも扱いが違うのかと溜め息をついていた。
大人げない。。

妻が就活してた頃、バブルが弾ける前だったが、有名大学じゃない四大女子は就職は厳しかった。
むしろ短大の方が需要が高かった。
短大出た女子が大手銀行等の一般職に就職し、1年目から父親を抜く程の収入を得て、数年後に強制的に結婚退職させられる。
そんな故き良き時代。もう2度と来ない時代だった。

妻は苦労しながら地方銀行に就職したが(それも1年ぐらいで退職した)、そんなことだったら短大に行けば良かった。高校の先生も親も、そんなことは誰も教えてくれなかった。と、未だに怒っている。
妻の怒りの中には結婚相手を間違えたというのも含まれることは言われなくても感じる。。

それを言ったら私だって、、
理系に進んで技術系の企業に勤めるなんて百害あって一利無しだった。
機械や電気系が大好きで、常軌を逸するほどマニアックでオタクな人のみがそういう企業でやっていける。そうでない人はそんな企業に入るべきではない。落ちこぼれて地獄を見るだけ。
収入も文系に比べて遥かに安いし。

人と喋るのが嫌い、英語が嫌いというだけで理系に進んでしまった無能な私。
そんな奴は理系には行かず、せいぜい経理の仕事でもして適当に生きるべきだったと今頃になって思う。
(経理してる人が見たら殴られるかも知れんが)

そんなことを当時の大人は誰一人教えてくれなかった。
公務員が楽だということは当時から知っていたが、採用試験に絶対受からないし。。

50歳前後で寿命が近いにもかかわらず、夫婦揃ってまだそんなことをうだうだと愚痴ってるのも情けない。
二流以下の国立と私立大学を出た夫婦の憐れな末路であった。
娘はどういう未来になるのか。
今は国自体が悲惨な末路しか想像できないが、、

こんな親だから、力になれることは何もない。
 

1
前回は暇に任せてアメフトに関する記事を長々と書いちゃいましたが。
正直あの騒動に関心はほとんど無い。(笑)
だいたい、あれで怒ってる一般人で、アメフトのルール知ってる人はどれだけいるのだろうか。
多分1割もいないだろう。しょうもない。
さすがにもう皆飽きてきて、報道も無くなるだろう。

さて、新年度も2ヶ月程が過ぎ、先日また上司と面談があった。
前回の面談では、私は娘の自立の目処が立つ2年後迄には辞めると、喧嘩腰に伝えていた。

今回知らされた事実。
私が今やってる仕事の一つが、来年度関連会社に移管されるらしい。
これは何を意味するのか?
「来年引き継ぎが終わったらさっさと退職しろよ!お前が自分から言い出したことなんだからな!」
という会社のメッセージである。

望むところである。
来年夏頃辞められるならそれも良し。

それを妻に話したら激怒された。
無職の人間とは一緒に住みたくないと、遠回しに言われた。。

現実的な解としては、やはり求人が比較的多い東京に住みながらしばらく仕事を探したい。
それで一定期間過ぎても仕事が無ければ妻も発狂するので出ていこうと思っています。。
その時母親が死んでたら実家に住めるが(笑)、生きてたら無理だ。
母も妻と同じ考えだから。

そうなったら、万策尽きた。その時が私の寿命かなと思う。

仕事の出来ない男にとって、人間の寿命は長すぎる。。
寿命が50歳だったらいいのに、、
そしたら40位で仕事辞めて、しばらく遊んで悔いなく死ねるのに。

一通りの人生経験もしたし、今後どうしてもやりたいこととかも、特に無い。
もう疲れてしまった。(;_;)
誰からも望まれない存在なら、早く人生を終わらせたい。(-_-#)
実際どうするかは置いといて、私の理論的な寿命は、来年の51歳ということになる。それはそれでいいんじゃないかと思う。
 

このページのトップヘ