人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:大谷

3
野球観戦好きな私です。
今年の野球は残すところプロ野球のポストシーズンと、ドラフト会議。後は高校野球の秋季大会を残すのみとなりました。

今年の日本の野球界は大谷に始まり大谷に終わった。
メジャーでも通用する彼のバッティングは目を見張るものがあった。
アメリカの陰謀のせいで、投手としてはもう駄目かも知れないけど。

大谷以外、日本の野球は何も見るべきものが無かった。
高校野球は100回目で盛り上がっていたが、終わってみれば大阪桐蔭が何のストレスもなく楽々春夏連覇。
特筆すべき選手もいなかった。強いて言えば大阪桐蔭藤原ぐらいか。
U18も韓国台湾に歯が立たず。
(U18なんか、真面目にやる価値があるのかという疑問もあるけど。)
まぁでも、高校野球は雰囲気を楽しむものだから、存在するだけでいいのかもしれない。

プロ野球の方はさらにひどいもんだった。
ここ数年レベルが落ち続けてる感じがする。
メジャー流出は仕方ないが(収入が10倍ぐらいになるんだからそりゃ行くわ)それを差し引いても低レベルだった。
特に投手がひどい。
プロの投手と言えるのは、巨人の菅野ただ1人だろう。
菅野以外のヘボいピッチャーをいくら打っても評価に値しない。
阪神なんか、今年はプロ野球史上最弱だったかもというぐらいクソ弱かった。
阪神についての悪態は別の機会に書きたくなったら書きます。
清宮も19歳にしては良くやった方かも知れないが、2割も打てないのは失望。

それでもプロ野球の試合はほぼ全試合が満員御礼である。不思議だ。。入場料高いのに。

日本には立派な球場が沢山ある。
いっそ、球団数を倍ぐらいに増やして、外国人枠を撤廃したらいいのに。
私が野球界の独裁者だったらそうする。
そうすれば韓国台湾の実力者が大量に押し寄せてくれるだろう。
欧米のメジャー予備軍の選手も入って来るだろう。
優勝チームは、サッカーのイタリアセリエAみたいに、イタリアの選手がほとんどいない多国籍チームになるかも知れないが、見る方はレベルが高ければ国籍などどうでもいい。

人気のあるうちにそんなことをしてみたら事業としては面白いのになぁ。
などと妄想してみました。

明日始まるヤクルトvs巨人のCSは先発は菅野じゃない。
これは次の広島戦の1戦と5戦に菅野を持ってくるという賭けに出たのかな。
巨人は次期監督の原が強引に説得して広島丸をFAで奪い取る気がする。
それを条件に監督引き受けたんじゃなかろうか。
 

1
日本シリーズが終わった。
広島在住としては、久しぶりの優勝をしたカープを応援してたが、
力及ばず6戦で日本ハムに敗退しました。

一方アメリカのメジャーリーグでもワールドシリーズが行われており、
昼間にBSで放映してました。

両方を見て、またメジャーに所属する日本人投手を見て
まだまだメジャーでは通用しないなーと思った。

日本人投手は今年は前田、岩隈、田中が15、6勝を挙げ
レギュラーシーズンは充分戦力になっている。
しかし、一番大事なポストシーズンになるとさっぱり駄目になる。

岩隈、田中はそもそもチームが弱くて出てないが、出た前田は
3試合登板して全て打ち込まれた。
また日本人はもう一人、ダルビッシュも登板したが、
ホームラン連発され、話にならんかった。
ダルは数年前も同じようなことがあり、進歩が無い。

方や日本シリーズでは、打者は外国人が打まくるのは毎度の
ことだが、投手も日ハムのバース、メンドーサ、
広島のジョンソンが完全に押さえてた。
広島のジャクソンが大炎上したのはご愛敬。

ダルビッシュは体をでかくすることにやたらこだわってるようだ。
まるで清原みたい。
球速を伸ばしたいのかもしれんが、メジャーではどんな剛速球も
合わされるのに、、

ワールドシリーズで勝ちに貢献した日本人は、
MVPになった松井は別格として、勝ち投手になったのは
松坂一人だと思う。
クローザーで活躍したのは数年前の上原。
実績あるのはこの二人だけ。

松坂は今は変わり果てた姿になったけど、
やはり天性のものは彼が一番だったのかもしれない。
あと、野茂もそれぐらいの実力はあったと思う。
機会には恵まれなかったが。

今後松坂並の実績を残せる投手がいるとすれば、
大谷か田中かなぁ。
ドジャースのカーショウのような投手が出てくれるのはいつの日か。

プライド高そうな割にはポンポン打たれるダルビッシュは、
帰国も時間の問題かも。

メジャーリーグは世界選抜だから当たり前だが、
日本プロ野球との差は一向に縮まらないなぁと思った。
 

このページのトップヘ