人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:収入

1
ブログネタ
大学受験 に参加中!
今年娘は受験生である。
と言っても、付属高校に通っているので行く大学は決まっている。
ただ、学部学科は成績順で希望のところを選べるシステムになっている。

文系の娘が第一希望とする学部はとても希望者が多く、
現状の成績では当落線上。
まるで3年前の高校受験の時と似た状況。
あの時はうまく行ったが、今度はギリギリアウトの可能性もある。。

希望は文系の学部なので当然理系の同級生は競争相手ではない。
はずだったが。
3年の途中になると、理系の優秀な子が突然文系学部を希望しだしたりする。。
これをされるとそれだけ娘の順位は下がる。たまったもんじゃない。。

これはある意味仕方ないことである。
理系でいくら優秀で技術系の一流メーカーに就職出来たところで、
給料はとても少ない。
事務系仕事の金融や商社に比べると本当に微々たる物である。
大学進学が近づくと、親達がそういう現実を子供に教えるのだろう。
それで優秀な理系の子は文系学部に転換する。
ある意味当然の流れである。

結局理系の学部に進学する子は英語が極端に嫌いとか人付き合いが
とことん嫌いとか、研究開発が本能的に性に合ってる子達だろう。
いづれも金持ちになる夢は捨てることになる。
ちなみに自分は英語と人付き合いから逃げたくて理系に行かざるを得なかった。

好きな人は別にして、理系の教科は難しいし、大学でも実験やら何やらで
遊べない。
就職しても薄給なのに特許のノルマが課せられる。

娘に「なんで理系になったの?」と聞かれたが、
はっきりと答えられなかった。
「落ちこぼれだったから」というのが正しい答えだろう。。

娘には希望の文系学部に行って、事務系の仕事に就いて欲しいと切に
願うのである。

 
にほんブログ村 にほんブログ村

ブログネタ
.気になったニュース33 に参加中!
今朝めざましテレビを見ていたら
「理系出身は文系出身より収入が多い」
というどこかの大学の調査結果を報じていた。
正直信じがたい。

理系は多くの人が製造業に就職する(私もそう)が、
製造業は設備投資に金がかかるので、いくらモノが売れても利益はとても少ない。
それに比べて文系の多くが働く金融業やマスコミなんて製造業の何倍も稼いでいるはずである。

また理系の人って人間としてレベルが低い(私もそう)人が多い。
話術が全然駄目、性格も最悪(オタク多し)、ハゲブタ眼鏡
というのが一般的な理系の特徴で大半の人がこれにあてはまる。

製造業の唯一の救いはわりと堅実なビジネスができることか、
と、数年前までは思われていたが、
リーマンショックで需要も為替も価格も崩壊して
製造業という業種自体が10年後ぐらいには日本から消滅する可能性が高い。

これだけ差がはっきりしてるのに、理系の方が収入が多いとは、
学生の理系離れを食い止めるためにわざと嘘の情報を流してる気がする。
中国や北朝鮮のようなことをする国になったのか、この国は。

めざましテレビでは43歳の理系人間の平均年収は約680万円と報じていた。
これは無職の人とかも入れての平均なのかな。
だとしたらすごく多いな。
と思うのは自分だけで、きっと一般の人には多くない額なんだろう。
貧困層は哀しい。

このページのトップヘ