人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:北別府学

1
広末涼子って発達障害なのか躁鬱病なのか、精神の問題をずっと抱えてる気がします。それが美貌のせいかはわからんけど。
彼女と仕事で関わった人は皆それがわかってて、今回の騒動も、あの人ならそれぐらいのことは当然やるやろうなぁと思ったんじゃないかな。
商品価値があったから今まで問題にならなかっただけで。
キャンドルジュンという人も負けじと普通じゃない気がします。
言動以前に、耳に備え付けたトカゲの尻尾みたいなやつが。。
アフリカあたりの原住民で、下唇を引き伸ばして切開して、そこにコースターみたいな物を嵌め込んでる民族がいたが、あれを彷彿とさせる。
あるいはドカベンの岩鬼を真似たのだろうか。

3年前無職になった時、生産性ゼロのクズを自覚した私は、献血をしたついでに骨髄移植のドナー登録をしました。
しかし、この度55歳を迎えドナーの定年になってしまい、「あなたの骨髄はもう使えません」という通知が来ました。
なんか、資格試験の不合格通知みたいだった。。
結局1度も適合者が現れないまま、生産性ゼロの人生は続く。

先日歯が痛くなって歯医者に行ったが、虫歯ではなく歯茎が下がったことによる知覚過敏じゃないかという結論でした。
奥歯が痛いと思ってたが、そもそも奥歯は神経が無く死んでる歯だった。痛いのはその隣でした。
その死んでる歯が、他の生きてる歯に悪影響を及ぼすので、いずれ抜く必要があると言われた。
結局近いうちにまた入歯が増えるんやな。。トホホ。

長年広島カープのエースだった北別府学氏が先日無くなりました。
私が小中学生時代、最もプロ野球を見てた頃に全盛期だった投手でした。
初めてプロ野球を見に行ったのはたしか9歳ぐらいで甲子園の阪神広島戦だった。
その試合で北別府が投げてたような記憶が薄っすらとあります。変わった名前だと思った記憶があるから。
阪神は確か益山という投手が投げてたような。(今そんなん誰が知ってんねん)
コントロール抜群で長年カープのエースでしたが、何故か日本シリーズでは勝てませんでした。
逆に山根はシーズン中はたいしたこと無いのに日本シリーズはめっぽう強かったな。

あの頃の投手王国カープは凄いメンツだったな。
北別府、山根、池谷というローテーションだったろうか。
少し後には大野、川口あたりが入り江夏後の抑えに津田が君臨し。。懐かしい。
長富とかもいたな。

子供の頃のプロ野球のスターがかなり鬼籍に入ってしまいました。
カープだと衣笠、三村、北別府、津田、私より若い木村拓哉等。
他球団だと野村、星野、大杉、香川、大洋の加藤、20代で急逝した南海久保寺やダイエー藤井、自殺したヤクルト高野、年下の伊良部等等、、
津田、香川は甲子園で活躍してた頃から現地観戦してたので、訃報は悲しかった。

北別府氏は享年65歳。ちょっと早い気もするし丁度良くて羨ましい気もする。
何年か前、流星ワゴンというドラマで鞆の浦で西島秀俊の先輩漁師役を演じていたのを覚えてます。
岸田首相が同じ年の同じ月生まれだそうだ。
こいつが代わりに死ねば良かったのに。

ふと思ったが、北別府氏の全盛期の頃、同じく大洋でフォークボールで全盛を誇った遠藤投手は今何をしてるんだろう。
一時期俳優だった気もするが。

プロ野球は交流戦が終わり、明日からリーグ戦再開。
阪神は最悪な形で終わったので、このままずっと再開して欲しくなかったが、明日はいきなり絶好調のDeNAと敵地で対戦か。世にも恐ろしい。。

IMG_20230622_094312

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
最近仕事でゴタゴタがあり、昨日今日と強烈な頭痛に悩まされダウン気味です。
サラリーマンするのはホント大変だなぁ。無能な人間には。
たぶん新型肺炎では無いと思うが、、

肺炎と言えば、世界中でアジア人種が差別を受けているとか。
肺炎を発症した中国人に似てるから避けられてるというのが表向きの理由ですが、
本当は、元々アジア人種は差別されてて、今回の肺炎をきっかけに心置きなくおおっぴらに差別されてるんだろうなぁと思います。
理由は、アジア人は見た目が醜く性格が悪いから。

関係ないが、近所に「コロナワールド」というアミューズメント施設があり、たまに映画を見に行っている。
今は気の毒なネーミングだ。

さて、早期退職を表明して友人がいなくなった私ですが、
一人だけまだ気にかけてくれる人がいた。
会社のスポーツ観戦仲間の友人です。
マツダスタジアムの今シーズンのカープ戦全日程がメールで送られて来て、「希望の日があればチケット取る検討するよ」ということだった。
有り難いことだ。無職の人間でも相手してくれるなんて。。
実は一人で観戦するのが寂しいだけかもしれないけども。

カープと言えば、黄金時代のエースだった北別府学氏が白血病で入院治療すると発表されていた。
広島の人は皆知ってる北別府氏ですが、いまどきの人は北別府なんかほとんど知らないんじゃなかろうか。数年前「流星ワゴン」というドラマで、鞆の浦の西島秀俊の先輩漁師役で俳優デビューしたオッサンとしてぐらいしか知られて無いと思います。
もう60代半ばだそうだから、テレビの世界に戻ることは無いんじゃないかなぁ。

北別府がカープのエースだった頃は、私が一番よく野球を見てた頃なので鮮明に覚えてます。
コントロール抜群の投手でした。
あの頃のカープ先発ローテーションは北別府、山根、池谷、福士だった。

池谷は今も広島ローカルのテレビでは度々登場します。
いつだったか、クリスマスの日にサンタの格好した池谷が一般家庭を訪問するという企画をやってました。
これ、広島だから成り立つけど、よその県だったら知らんオッサンがサンタ姿で現れたら通報されるであろう。

北別府はレギュラーシーズンは抜群の成績だが、日本シリーズは滅法弱く、1勝もしていない。逆に山根は日本シリーズに滅法強かった。
山根や福士は今頃どうしてるんだろう。。

投手王国とかつては言われたカープ。大野、川口、津田が出てきたのはそのちょっと後だった。津田は脳腫瘍で早世する。

当時の野手は。
鉄人衣笠、三村は亡くなり、山本浩二も去年あたりからテレビに出なくなったので危なそうである。
捕手の水沼は脳梗塞で倒れた後何とか復帰し、今は安全衛生に関する講演会によく出ている。
カープの捕手と言えば、鳴り物入りで入団した広陵の中村奨成はどうなったのだろう。。

セカンド木下、ファースト長内はカープ鳥という居酒屋のオーナーになっている。
高橋慶彦はたぶん広島で細々とタレントっぽいことをしている。
山崎隆造や、カープファンでもほとんど知らないであろう投手山内や捕手原伸次は広島ローカル局で野球解説をしている。
山崎はともかく山内、原は何故採用されたのか謎である。
ちなみに原伸次も中村奨成と同じく広陵の4番捕手として甲子園で活躍してカープ入団した。誰も知らないだろうけど。

また収拾がつかない回想に入ってしまったので、この辺で終わっときます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

このページのトップヘ