人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:佐々木朗希

1
別に経験者でも専門家でもないクズ人間が野球のことを偉そうにうだうだ書くなんて、お前死ねよ!って言われそうですが、、
先の短い老人の愚痴ということで、しかも自分のブログの独り言っちゅうことでご容赦くださいまし。

周知の通り、佐々木朗希が2試合連続完全試合をほぼ達成しました。
ほぼ、というのは8回終わって彼が降板し、記録はなくなったから。しかもあろうことかチームは負けるという。。

佐々木が良い投手ということはもちろんわかる。テレ東の中継を見てましたが、直球とスプリットだけなのに全く打たれそうな気がしなかった。
どっちもストライクゾーンに来るから見逃しても三振取れる。

とは言っても、同じプロでありながら2チームが連続で一人もランナーが出せないって、いったい何してんだと思う。

それ以上に情けないのはロッテ打線。
相手の日ハムのエース上沢が意地を見せたとは言え、完全試合の投手に勝ちを付けれなかったって、佐々木に会わせる顔が無いんじゃないか。
佐々木は8回までで降りたが、仮に10回まで投げても勝ち投手にはなれなかった。クソ打線である。
井口監督は佐々木を降板させたのは英断だと言われてるが、それ以前にこんな試合で1点も取れずに負けたのが、なんともポンコツ采配である。
逆にBIGBOSSにとっては会心の試合だっただろう。

新庄監督、あんな素人に毛が生えたような頭の悪い監督は圧倒的に最下位になるだろうと私は思ってました。
実際今のところ最下位ですが、セ・リーグ最下位のあの監督よりは数億倍ましに見えます。
これから応援しようかとさえ思う。

今日のロッテ、日ハムは恥ずべき打線だが、それでも阪神に比べたら遥かにマシです。
阪神打線が全く機能してないのは去年のシーズン終盤からわかってた。ド素人の私でもわかるんだからチームスタッフも当然わかってたはず。にも関わらず何の補強も入れ替えも無く開幕を迎え、開幕戦こそ点を取ったが(相手投手がヘボかったから)その後はまともに打った試合はひとつも無い。

普通に考えるなら、長打力のある外国人を3人ぐらいなんとかして獲得し、日本人は近本、中野、佐藤(率は悪いが唯一長打力があるので)、梅野あたりを残して他は皆入れ替えるぐらいするだろう。
それを何もしなかったというのは。。
まさか去年は2位だったから今年も同じメンバーで頑張ろうということだったとしたら、首脳陣は頭悪いの通り越して全員発達障害じゃないかと思うほどである。

今年はもう取り返しつかない程負け続けたので、諦めて好きなだけ負けたら良い。
そこそこ実力のある投手陣の青柳、西、ガンケル、故障中の高橋遥人あたりはもう今年は投げない方が良い。好投しても勝投手になれないんだから。もし移籍を希望するなら認めるべきである。
今年の首脳陣全員と、選手の大半は解雇してシーズンオフは新体制の元、金に糸目をつけずに大補強してくれることを願うのみです。

新監督誰が良いかな。
実績から言うと落合か、しかし彼はイメージが阪神に合わなさすぎる。
イメージが合うのは元近鉄の金村か。(笑)
あるいは監督優勝経験者の工藤か緒方に三顧の礼を持って迎えるとか。
あるいはメジャー経験者の上原、松坂、OBの藤川、鳥谷とか。
個人的には松坂が良いなぁ。向こうが断わるだろうけど。。
斎藤佑樹はいいや。

等と、今シーズンは終わってしまった阪神ファンの妄想ボヤキでした。
ま、阪神のことは差し置いても日本のプロ野球は打力が弱すぎるなぁ、、と今年は特に思ったのでした。

IMG_20220417_193115

阪神ファンの唯一の良いことは、冬に行われるサッカーワールドカップで日本が完膚無きまでに粉砕されたとしても、慣れてるからほとんどショックが無いことでしょうか。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
いやー、佐々木朗希凄いですね。
大船渡高でわざと負けて甲子園に行かせなかった監督の行為も報われましたね。
今も監督してるんか知らんけど。
キャッチャーの松川。高卒新人18歳で満塁走者一掃のタイムリーも打って、こっちも大したもんです。
1勝12敗の負け犬チームとはえらい違いです。

50代女性でマンション管理人してる人がブログ書いてて、時々読んでるんですが、

私は底辺の仕事をしてるらしい

というタイトルの記事があった。
この仕事を底辺だと言ってる同業者の他人のブログを読んで憤ってるという内容だった。
そういうことを言う人こそが底辺なんだ
という言葉で締められていた。
その他人のブログってこのブログかも知れんなぁ。。

その最後の言葉は大正解。
あくまでも私の個人的な価値観では、仕事内容は関係なく、自分一人分の生活費も稼げないような低賃金の仕事にやりがいを感じることはあり得ない。
そんな仕事に甘んじて進んで受け入れてる自分も底辺だと思っている。あくまでも私個人の考え。
リアルな世界はもちろん、ネットの中でもダメ出しされる私って存在してはいけない人間なのだろう。戦争で死ぬべきかな。

私は若い頃から歯がかなり悪い。特に10代の頃ケアを怠っていたのが致命傷でボロボロと言っても良い。
高校生の時から既に前歯3本が差し歯になり、5年前から1本だけだが入れ歯もある。
今は幸い虫歯は無いのですが、こんな歯なので定期的にメンテナンスに行ってます。
2年前東京に移り住んで、歯医者を探した。
自宅近くでネット予約が可能なところにした。
スタッフが全て女性で、小綺麗な歯科医院でした。

そこに通い始めて1年半程ですが、最初は歯科医師による治療でしたが、それが終わると歯科衛生士によるメンテナンスが続いている。
そのメンテナンス。私の担当になってる衛生士は30代と思われるぽっちゃり気味の人ですが、その人がまるでタクシーの運転手のように雑談を話しかけてくる。
歯医者で雑談なんか普通するか?

連休はどこに行くのか?とか、
月曜から夜更かしをよく見てる。とか、
新幹線は1度しか乗ったことが無い。大阪に行く時は基本深夜バスだ。とか、
そんなどうでも良いことを話していた。
深夜バスを使うということは、歯科衛生士の給料って良くないのか?とか思ったり。。

で、前回行った時は歯磨き指導とか歯石取りとか大したことしてないのに4000円も払わされた。
しかも次回からは特殊な機械を使って歯の掃除すると言って資料見せられたのだけど、5500円とか書いてるのがチラッと見えた。
費用についてあえて質問はしなかったが、この歯科衛生士、ぼったくる気じゃなかろうかと思えてきた。
担当患者を長引かせて少しでも収入を増やしたいのか。
雑談を仕掛けて来るのは気に入らせて長く通わせるためなのか。
等と邪推してしまう。
次回は約2か月後に予約を入れられてしまったが、後でネットでキャンセルしようと思っている。

忙しくて行けなかったことにして、夏頃に新規予約を入れて行こうかなと。
それで怒られたり、また高い治療マシーンの話が出たらそれを最後にして歯医者を変えよう。
奴等の思い通りにはならない。
と、決意した話でした。

IMG_20220409_213404

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
桜が開花し始めてますが、まだ寒いですね。
今月一杯は冬服かな。

NHKBSで「伝説のコンサート・西城秀樹」っていう番組やってて、懐かしくてつい見てしまってます。
小学校低学年の頃だったけど、結構見てたなぁ。
ブルースカイブルーとか。。
改めて見てると毛量が凄い。(笑)
この番組3時間以上あるのでさすがに途中で切り上げますが。(^_^;)
もう亡くなって4年になるのか。。
でも、コロナも戦争も知らずに逝去するって今や勝ち組にしか思えない。羨ましい。
こんな世の中で生きるって罰ゲームだよなぁ

今月末で転職後一年になります。
一年働けば辞めても失業手当がもらえる。
今の仕事、なんの思い入れもないからいつ辞めてもいいんだけども。
先日土曜に出勤したので次の火曜は振替休日になった。
その日は高校野球の準決勝でもゆっくり見ようと思ったが、先日の雨天順延で計算が狂った。
順延しなかったら明日は準々決勝が見れたのに、明後日になったから仕事で見れないやんけ、、

今回は予想が全く当たらんかったです。org
広商がコロナ辞退してしまって大阪桐蔭が不戦勝ということで体力的にもアドバンテージを得た大阪桐蔭が去年の智弁和歌山同様すんなり優勝しそうですね。
見所と言えば、反対側ブロックの浦和学院、九国大、近江の争いぐらいかな。

開幕間もない頃、審判が誤審を認めて謝ったということがありました。その行為が称えられてた。
確かに称えられるべきと思うけど、ぶっちゃけ高校野球の審判ってかなり下手で誤審だらけだと思う。
勝敗を左右するような誤審もあれば、ストライクボールの判定なんか1試合何回も誤審してる。
でも、彼等は無償で仕事してるので文句言われる筋合いは無いし、甲子園と言えども所詮高校生の部活に過ぎない。
わざわざ誤審を謝った審判は立派だと思う。
これがプロの審判の判定だったら万死に値するけど。

休日になった火曜は高校野球休養日になってしまった。じゃあバットマンの映画でも見に行こうと思ったが、今正規の料金って1900円もするんやな。。パス。
献血にでも行こうかな。アイス食えるし。

寒い中プロ野球も開幕しました。
GW中に阪神vsヤクルトと広島vsDeNAを友人と観戦に行く予定なので楽しみにしてましたが、
阪神はまぁ酷い負けっぷりですな。
薄々予想はしてましたが。
順位予想なんか当たらないのでしないですが、私でも予想出来そうなのは以下。

阪神はBクラス。最下位もあり得る。
オリックスの連覇は無い。
日ハムは最下位。良くて5位。
日本一はパ・リーグのチーム。

これぐらいです。こんな予想誰でもできるか。。
日本のプロ野球は打力がホント貧弱なんだけど、その中でも阪神は酷すぎる。ちょっとまともな投手が出たら間違いなく打てない。
それでも投手陣が頑張って去年は優勝争いしてたが、それもクローザーのスアレスがいたから出来たこと。
彼が居なくなってリリーフ陣が崩壊した昨日今日は今年を象徴してるかのようです。
オリックスも打線が弱いので去年のようにうまくは行かんだろうと。
日ハムがもし4位以上になったらプロ野球は終わりだな。
あんな監督でも勤まるならそこらへんの子供でも監督できるわ。(^_^;)
最大の見所はやっぱ佐々木朗希が年間通してどんな成績をあげることができるか。ってとこでしょうか。
核戦争勃発でシーズンが途中で打ち切りにならないことを祈ります。

IMG20220320102304

娘はこんな靴履いてました。
アホなのか。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
吉本騒動のクソしょうもない記事を先日書きましたが、今回もしょうもないです。
(それを言ったら私の記事でしょうもなくない物は無いですが、、)

高校野球の岩手予選決勝で、今年断トツで注目されてた佐々木投手を登板させることなく大船渡が敗退しました。

それについて色々言われています。
将来のある佐々木の故障リスクを回避させるため、と監督は言い、それは普通に理解できる。
しかし、4番も打っていた佐々木を打席に立たせることもなく、先発は2番手投手でもなく3番手ですらなく、初登板の4番手投手だった。
これを勝てば甲子園に行ける決勝戦で、しかも相手は強豪花巻東なのに。。

これは「甲子園には何があっても行ってはならない」という監督の強い意志が伺える。
監督1人で決めたというより、たぶん外部(プロのスカウト等)からの強烈な圧力に屈したんだと思う。
金銭のやり取りは無かったと信じたい。

監督は甲子園に行かないことをいつ決めたのだろうか?
予選の途中か、予選開始前か、、
どっちにしても佐々木以外の選手はとんだ茶番に付き合わされた訳で、これをどう責任取るのだろう。

試合後のミーティングで「死ぬな」と言ったそうである。
これは、自分のせいで人生を見失って自棄を起こす可能性を考えた、ある意味謝罪に思える。
真相は、将来佐々木が野球選手を引退するまで話さないだろう。
いずれにしても監督は辞任した方が良い。

今回のことで思うのは、突出した投手は、甲子園に行きたいのであればやはり野球名門校に行くべきだと言うこと。
そうすれば一線級の投手が多いので登板過多も無い。
あるいは早い段階でプロに目をつけられてる投手は、そもそも甲子園に出る必要も無いのだから肩が大事なら野球部退部すれば良いのである。
じゃないとチームメイトに多大な迷惑がかかる。
今回の決勝の先発投手のように、、

佐々木本人はどう思ってるのだろう。
登板回避は本人も希望してたのかな。
甲子園で強豪校にめった打ちされたり、実は花巻東にも通用しないかも知れない。そうしたら自分の価値が下がるから、、これも商品戦略のひとつと言える。
強豪校と対戦したことが無い(練習試合はあるかもしれんが)佐々木がどれ程の実力なのか、素人の私にはわからない。なんか胡散臭い気はしてます。

過去には甲子園で投手生命が終わった選手が多くいた。
私と同級生だった天理の本橋とか、その数年後の沖縄水産の大野とか。
70年代に選抜で優勝した箕島のエース東投手なんかは、毛細血管が破壊されて腕の色が変わった状態で決勝を投げきった。と、後の尾藤監督の手記で読んだ。
そんなのに比べると今のやり方の方が合理的なのは間違いない。
もし将来メジャーで成功したら、年俸は数十億円にもなるんだから。。
何事も費用対効果が重要である。。

さて、甲子園出場校もほぼ出揃いましたが、注目投手は星稜奥川以外は全て予選で消えた。
高知の1年生投手も見たかったのに、明徳に負けてしまった。

絶対当たらない予想では東海大相模、星稜が中心の展開か。
ダークホースで地方の津田学園、近江あたりに頑張って欲しい。
習志野は今回もサイン盗みが出来るか?
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

このページのトップヘ