人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:京都国際

3
8月も終盤になり、暑さは峠を越えたのかな。
ゲリラ的な夕立が多い気がする。

無料動画見てばかりでブログ書くのが遅れがちです。

そうこうしてるうちに高校野球が終わってしまいました。
決勝の関東一と京都国際はともにセンバツの初戦で青森の高校に敗れている。
センバツ初戦敗退が夏に全国制覇するというのは結構あるんですよね。
数年前の履正社とか、古くは金村の報徳とか吉岡の帝京とか。
今年は飛ばないバットのせいかロースコアの接戦が多かったなぁ。
強豪校と言えどもこのバットには慣れないようで、大阪桐蔭が完封負けしたり。
でも、今後もこのバットが続くならそのうち対応して従来の強豪校に戻るんだろうと思う。
今回は投手力、守備力の強いとこが勝ち残った印象です。
京都国際の優勝投手は2年生ながらチェンジアップを自在に操るという、ダイヤのエースの実写版みたいな投手だった。

優勝した京都国際は校歌がハングルだということでSNSでお決まりの誹謗中傷が溢れているようである。。

かつては仲間内の世間話で悪口を言い合って笑ってたような内容を最近は匿名のSNSで書き捨てるようである。
こんな低俗なことするのは日本人だけかと思ったら、どうやら世界中がそうらしいことがパリ五輪でわかった。

オーストラリアのブレイキンの女性選手や、ボクシングの性転換の女性選手等、五輪が終わってずいぶん経つのに延々と誹謗中傷されてるとか。
国家ぐるみの誤審した審判はいつまでも誹謗中傷されて当然だが。

日本だと男子バレーでサーブ失敗した選手やら、泣き喚いた女子柔道選手やら。。
でも、匿名の一般人が書き捨てたコメントなんかで何故そんなに傷付くのだろうと不思議でもある。
世界的アスリートと無名の一般人とでは、人間の価値に天と地の差がある。
そんな下層の奴らが書いたのなんか読まなきゃ良いのに、、って思うのだが。
ファンを大切にするとか、リップサービスで本心じゃないのは当然のこと。

私はXの使い方も知らないが、いくら気に入らなくても有名人にコメントする勇気なんか無いなぁ。

そう言えば、フリーアナウンサーという女性が、体臭のきついおっさん達が嫌すぎるみたいな投稿をして炎上し失業したということがありました。
おっさんが汚くて不愉快な存在であることは太古の昔から公然のことである。当たり前のことを言ってるだけだと思う。
何故炎上したのか?
フリーアナウンサーと言いながら実際には司会業のような仕事であり、一番の決め手はこの女性が美人じゃないことが原因か。
にも関わらず有名人気取りで偉そうな投稿したから返り討ちにあったということかも。

いずれにしてもSNSってたまに見る分には良いが、書き込むもんじゃ無いなぁと思いました。

1724409431972

東京で「行方不明展」というのをやってて、知り合いが見に行ったそうである。
なんか不謹慎かも。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
今月は前半は雨続きで、高校野球は打ちきりになるかと思うほどでしたが、後半はいつもの灼熱地獄になりました。

高校野球も明日の決勝で無事閉幕しそうです。
今回は公平とは程遠い大会で(仕方ないですが)近畿が全勝したのもその影響でしょうね。
関東組がポンコツ過ぎたとも言えるが。
好ゲームも多かったですが京都国際、長崎商、高川学園、広島新庄あたりは良いチームだったなぁ。

パラリンピックが開幕した日。昼間にまたブルーインパルスがベランダから見れました。
前回は私一人(と犬)だったが今回は家族3人で見れました。
その夜の開会式はあんまり見てなかったんだけど、ずいぶん良かったそうですね。。
ちゃんとストーリーがあって。
見りゃ良かった。
五輪の開閉会式が五輪史上最悪だったので、期待しなかったのが失敗だった。
電通やパソナが関わらなかったらちゃんとした物ができるんですね。

競技のテレビ中継もNHKはちゃんとやってるんだな。
ぶっちゃけ、見る人がほとんど居ないから民法は放映しないけど、さすが国営放送はちゃんと配慮してるんやなぁと見直した。

さて、真っ当に生きることを放棄して底辺職に就いて約5ヶ月経ちました。
マンション管理人という仕事。担当する場所によっても違うんだけど、今のところほとんどのところで仕事はゆるゆるです。
やるべきことを真面目にやれば、勤務時間の3分の1ぐらいの時間で終わってしまいます。
サボりながらやっても半分位の時間では終わる。
後は管理人室でお茶飲みながらスマホ見てるだけです。残業はゼロ。

居住者はみんな見ている。とか、挨拶することが一番大事。とか仕事する前は散々言われましたが。
実際仕事して見ると、住民から話かけられることはめったに無い。掃除中に出くわしたら挨拶し、後は目があったら会釈する程度。
そもそも居住者(比較的上流階級が多い)は我々底辺の管理人とは関わりたく無いらしく、目も合わせない人が多い。
こないだなんか網戸を開けた居室前の廊下を掃除してたら、近くに居るのが不快だったのか、戸をピシャッと閉められた。。

そんな感じで、罪悪感も無くサボりながらの仕事。
以前の仕事のような目標管理みたいな無意味な資料作成も無いし、そういう意味では楽な仕事です。
ただし、給料は極めて安い。ただでさえ給料水準が世界最低レベルの後進国日本でさらに最低賃金なので、おそらく世界最低賃金と言っても良いだろう。

そんなユルい仕事してる私は幸せなのか?と問われると、今は幸せではない。

先日コロナワクチンの2回目接種をして、翌日は多くの方と同様寝込みましたが、なんとか復帰出来ました。
今はコロナの感染爆発が進行途中で、冬にかけてまだまだ増える気がする。
感染はもはや避けられないだろうし、ワクチン打ったとは言え、重症化して死ぬこともあり得る。

そんなことを考えてると、楽な仕事と言えどもさっさと辞めて、さっさと好きなことして来るべき死に備えた方が良いんじゃ無いかと思うこともある。

しかし、長引くコロナ禍のせいで、死ぬまでにやりたいことっていうのがほとんど無くなった。
もう旅行もスポーツ観戦も映画鑑賞も、めんどくさいからいいやって思うようになった。
友人と会うなんてのも無しで良い。

今望むことと言えば、とにかく一人で暮らしたい。
誰にも文句言われずに過ごしたい。
また、強いて言えば実家を大規模改修したい、新車を買いたい、野菜を育てたい。
テレビとネットと快適な寝具とウォシュレットがあれば、、
そんな妄想があるが、実現するにはまだまだ障害が多い。
障害については長くなるので、別の機会に書くかも知れません。

IMG20210720170032
暑くて犬も夏バテです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ