人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:世界遺産

2
先日、鹿児島県の離島屋久島で50年に一度という豪雨災害が発生し、
観光客の多くが孤立するというニュースがありました。

普段なら、こんな遠く離れた離島の災害は全くの他人事としてしか見ないのだけど、
今回は違いました。
何故ならついこないだ、9月に屋久島2泊3日のツアーの予約を入れたばっかりだからです。。

去年50歳になった時に、会社で50歳が集まって老後のライフプランを考える研修というものがありました。それは、暗に無能な奴はそろそろ早期退職しろよ、という勧告ですが。。
その研修を受けると10万円分の旅行券がもらえた。
ただし、有効期限は2年で、使える店は会社の近所のJTB等3店舗のみという制約付き。

会社辞めてここを引き払う前に旅行に行かなければ。
ということで、妻は9月に一週間休みを取ることを決め、2人で屋久島に行くことになった。
何故屋久島なのかは、単に妻の思い付きです。

今まで登山なんか行ったことも無いのに突然言い出すし、いつか富士山や御巣鷹山も登りたいとか言い出す始末。
突然山に登りたがる理由は全くの不明。。
ちなみに御巣鷹山は1985年に、妻の当時高校の担任教師が犠牲になったそうです。

屋久島の縄文杉を見に行くトレッキングに参加する予定なんだけど(それしないと屋久島の意味ないし)、さて、今回の惨事で4ヶ月後にツアーが成り立ってるのだろうか。。
縄文杉登山は約10時間、往復22キロも歩くらしい。。
ど素人な我々が出来るのだろうか、、
一応74歳までは参加可能とはなっているが。

新入社員の時、六甲縦走と言って27キロ程走らされたことはあったが、
あの時は若かった。
新婚旅行でエアーズロックに登ったが、それも若かった。
最近で過酷な体験と言えば、2017年の大晦日にNYタイムズスクエアで極寒の中11時間程立ちっぱなしでカウントダウンを待ったことだろうか。
あの時は足が壊疽するかと思った。。
それに匹敵するぐらい過酷だったとしたら、ちょっと行きたくないなぁ。。

少し前まで旅行券は一人旅で使うと思ってました。
一緒に旅行する人がいないので、退職直前あたりに一人でベトナムとかカンボジアとかマレーシアとか、そのあたりにでも行こうかなと。
しかし、妻の方から屋久島旅行の話を持ち掛けて来ました。
私が退職したらもう西日本に行くこと無いから、とのこと。
私のこと大嫌いなくせに、何故行く気になったのだろう。

推測ですが、屋久島登山中に事故に見せかけて私を滑落死させようと思ってるのかな。
だとしたら、正直望むところです。
ニートになって罵られながら死ぬより、サラリーマンの状態で死んだ方が様になる。

でも痛いの嫌だから、勢いよく落ちて岩場に頭を強打して脳漿が散乱して即死したいです。(笑)

てなこと思いながら、現実問題として今回の災害から見て、9月に屋久島に行ける確率は半分以下かなと思っています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

3
広島に住んでいながら、世界遺産の厳島神社を
見てなかったので、
一度見てみようと宮島行ってきた。

その日は広島の日本シリーズ進出がかかった試合があって、
行きの電車の中は赤い服着た人達だらけで、座れなかった。
予想はしていたことだけど。

広島からさらに20分ほど電車に乗り、宮島口で下車。
そこから船に乗る。
IMGP1619

IMGP1617

船は5分ほどですぐ到着する。
大鳥居も船上から見れる。
結構大きな島でもちろん人も沢山生活している。
宮島高校という学校が、だいぶ前に甲子園に出た記憶もある。
産業の中心はやはり観光だろうか。

IMGP1625

観光通りには、こんなでかい杓文字があった。
紅葉饅頭のお土産屋が多数。
食べ物屋は牡蛎、穴子飯、お好み焼きが中心である。

IMGP1640

鹿もちらほらと歩いている。
奈良に比べると少ない。

IMGP1638

IMGP1635

自分が行った時間帯は干潮だったようで、
大鳥居の近くまで歩いて行けた。
水に浸かってるところも見たかったが。

IMGP1641

IMGP1647

IMGP1652

IMGP1657

厳島神社の中を歩くには300円取られる。
外国人が多かった。
水に浸かる時間が長いので、メンテナンスが大変だろうが、
その費用はどこから出てるのだろうと思う。

IMGP1658

五重塔も間近で見た。

DSC_0004

帰る前に穴子飯を食べた。
1800円もする。値段の割にそんなにおいしくもない。(^.^;

会社辞めるまでにもう何カ所か観光地を巡りたい気もする。
先日鳥取で大地震があったが、鳥取県にはまだ足を踏み入れたことがない。。

 

このページのトップヘ