人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:マンション管理員

4
阪神がやたら調子良く、今のところ借金は7まで減っている。
4月は借金16とかの記憶があるのでそれから見たら天国である。
ただ、交流戦は試合数が少ないので相手も軽視してるのと、勝ちの原因はただただ投手陣の頑張りである。
打線は相変わらず果てしなく打てないし、そのうち投手陣も勤続疲労で打たれだすと再び連敗街道爆進の予感。
今5位と1ゲーム差だが、一瞬でも最下位脱出するなら今のタイミングしかないと思われます。

さて、あんまり書くことが無いので仕事関連のことでも書いてみます。
マンション管理人の代務員というのは、正規の管理人が休んだり辞めたりしたら、不在の間だけ代理で管理人をする仕事。
ただ、初めて行くマンションにいきなり行って管理人するのは無理なので、数日前に下見に行って1時間ぐらいかけて手順を教えてもらいます。

その時、どこの管理人もよく喋る。
普段孤独な仕事なので、人が来ると喋りたいのだろうか。
記憶に残った管理人の人生(真偽は定かでないが本人自称)を書いてみる。


埼玉の田舎にある10階建てのそこそこ大規模なマンション。
そこの管理人はなんと80代だった。さすがに先月で退職したそうだが。

その人。50代ぐらいまではふらふらと遊んで生きてきたらしい。バンド活動とかしてたようで、休憩時間にギターを弾いてた。(頼みもしないのに。)
50代の頃、何を思ったか管理人の仕事に就き、その後約30年真面目に勤め上げたらしい。
中国人の奥さんがいて(ジャパゆきさん?)住み込みで働いてたが、退くことになって同じマンション内の空き部屋を買って引っ越すらしい。

今はそのマンションの隣にさらにでかいマンションが建設中だが、昔は高層の建物は周囲ではここだけだったそうで、今まで8人ぐらい飛び降り自殺があったとのこと。
住民の自殺もあれば、外部から死にに来た人もいた。(古いからセキュリティが無い)
死のうとする人は顔見たらだいたいわかるから説得するのだが、その時は一旦帰るものの、半数ぐらいは居ない時に再びやってきて死んじゃうんだとか。
現場に立ち会って、この死体は住民かどうかを警察に確認されるらしい。最初の頃はしばらくは飯が食えなかったが、いつからか慣れた。。と宣っていた。


五反田のとある小規模マンションの管理人は今年70歳になるのを機に隠居生活に入るらしく、今退職前の有休消化中。
その人は早大を出てとある一般社団法人で定年まで勤務したという所謂エリートでした。
そんで、相当資産を持ってる金持ちみたいで、この仕事してたのは完全に暇つぶしだったらしい。

母親がまだ生きててなんと101歳だとか。
当然ながら一人では何も出来ず自宅で介護してるそうです。下の世話したりご飯食べさせたり。
施設に入れられないの?って聞く勇気はありませんでした。

下見の時はその人の中学時代の初恋(相手は女子高生)の話から、大学時代フィリピン女性に求婚されたとか、サラリーマン時代にシカゴに出張行ってストリップを見に行った話とか、下世話な話を沢山聞いた。
そのくせ奥さんとは職場で知り合ったとかで、普通過ぎておもんなかった。。

彼が退職するのは70歳を区切りにということだが、もうひとつの理由は、この春マンション管理組合理事長が変わって、新理事長がろくでもないモンスター糞じじい(77歳)になったそうで、あんな奴の顔も見たくないから辞めるんだと。。こっちが本当の理由だろうな。。
まぁ、居住者と折り合いが悪くなって辞める管理人は多いです。


長くなったので、他の人達の話はまた気が向いたら書くことにします。
タイトル書いて思ったけど、島倉千代子ってもう亡くなって9年になるんですね。

IMG_20220608_134302

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
コロナ感染者数は二階の作為的な指示によりここ数日は減っているようですね。

しかし、寒いと外に出るのが辛いですね。。
ただでさえ去年4月から9ヶ月もニート沼にハマってたので、毎朝の通勤時は、
一般の人達はこんなにも辛いことを我慢して生きてるのか、、
と感心する次第です。

というわけで訓練学校に通い始めて3周目に入りました。
朝から夕方まで学校に行っているとは言っても、私が無収入であることに変わりは無いので(厳密には失業手当が出てるが)、晩御飯は相変わらず作らされてます。
つくづく一人になりたいです。。

さて、私が通ってる訓練校は「マンション維持管理」という、訓練校の中では一番存在価値の薄い高齢者対象の講座です。
これを受講する人は就業意欲の少ない奴らが暇つぶしで来るんだろうと舐めてました。

生徒数は定員20名のところ、私を含めて18名。
受験者の中であまりにも見込みの無い奴を落とすと20名を切ってしまったと言うことか。。
しかし担当講師の先生曰く、「今までで一番多い」とのこと、、
これは何を意味するのか?
理由はもちろん、就職出来る望みが少ないから受けたがる人がいないんだと思います。。

そんな生徒の人員構成は平均年齢60歳。
皆私みたいな無気力クズ野郎かと思いきや、自己紹介を聞くとどうも様子が違う。

「マンション改修施工科」とか「ビル管理科」とかの講座を過去に受けてたという人が居た。どっちも今のマンション維持管理よりは数段レベルが高い講座で私には雲の上であるが、何故そんな人が今ここに?
今ここにいるということは訓練後就職し1年以上働いて再び失業し、失業手当給付中なはず。
ということは、マンションリフォームやビル管理の仕事に就きながらまた辞めてしまって、より楽な(その分給料のクソ安い)マンション管理員を目指していると言うことか。。
もう老人だから楽な仕事にシフトってことか。。
よくわからん人達である。
ビル管理に落ちた私は、彼らと関わる気は到底しない。。
というか、今のところ生徒の誰一人として私に話しかけて来ないし、私も話しかけていません。。

他には旅行関係の仕事をコロナのせいでリストラされたと言う女性(ほぼ婆さん)もいた。
定年退職後に第2の人生を、と言う人もいた。
私みたいに前職に挫折して自分から逃げ出した人はいないようだ。
いずれにしても、皆歳は取っていても私よりは有能そうでありました。当たり前ですが。

さて、授業の方ですが、科目が多数あり、それぞれ何回かテストがあり6割以上取らないと修了出来ないとのこと。
聞いて無いよー。
科目はマンション管理業務とか防災設備とか低圧電気取扱とかがあります。
建築概論という、管理人に何の関係があるんや!という科目もあります。

毎週1回は一日中掃除の実習があります。
ずっと立ってるので疲れます。
自在箒、モップ、ダスタークロス、フロアスクイジーなんかを使いました。

というわけで、思ってたより大変で困っております。。
それと、学校と言うことなので、なんと、日直制です。(笑)
日直なんて高校生以来かも。
号令をかけたり白板消したり日誌を書いたり、、
老人達がそんなことを持ち回りでやる。ままごとみたい。

そんな感じで日々過ごしてます。
生産性が無いことに変わりはありません。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ