人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:ベルギー

3
広島カープの不調、深刻ですね。
まぁそのうち上がって来るとは思うが。阪神とは違うから。

先日、娘が5泊7日でベルギーへ旅行に行ってました。
目的はベルギーで留学中の友達と会って遊ぶため。

最近の大学はどこも海外留学を推奨してるらしい。
それは留学費用の一部をピンハネしたいからだろうけど。。
娘の通う大学もしかり。学部によっては一年間の語学留学が義務付けられている。
友達はそういう学部にいる。

ちなみに娘の学部にはそういう義務は無いが、去年の夏シアトルに3週間の短期留学しました。
ちょっとは英語上達するのかと思いきや、語学学校は午前中のみで後はずっと遊んでたと知って落胆した。留学費用はバイト代で返せと言ってある。

さて、その友達は高校時代からの友達。
留学先の選択肢は沢山あるが、米英の名の通った大学は帰国子女など成績上位者でさっさと埋まってしまい、競争に勝てない生徒は余り物のインド、ベルギー、NZなどマイナーな国しか残ってない。
というわけで、どちらかというと劣等生の友達はベルギーへ。
学校では英語を学ぶが、生活圏はほぼフランス語らしい。

訪ねて行った娘は、ユーロディズニーランド等を楽しんだらしい。
フランダースの犬でネロが最後に召された教会とかも見たり。
ベルギーは小さい国ですぐ飽きる。道も結構ガタガタだし外も綺麗じゃないし。
ヨーロッパも先進国は物価が高い。アメリカも高かった。
やっぱり日本がいいわー。外人が日本に来るのもわかる。
等とほざいてやがった。

その友人、ベルギーで一年もやっていけるのかと娘は心配してたのだが、日常生活のフランス語も何とか対応しながらちゃんと生活してたそうだ。
休日は近隣のヨーロッパ諸国を一人で旅行する。
6月で留学が終わった後もすぐには帰らずスペイン方面を旅行してサッカー観戦等する予定らしい。
劣等生とか思われてた子がなんと逞しい。

私なんか、旅行に行きたい願望はあるものの、なかなか行動に移す元気が無い。
旅行に出発した瞬間に、面倒になって後悔しそう。
綺麗な景色見ても数分ですぐ飽きそう。
せっかく遠くに来ても、食べる物は結局慣れたチェーン店で孤独に食ってそう。
そんな、ホンマレベルの低い駄目人間である。

そもそも私が該当するバブル世代、今50〜53歳ぐらいの世代は、人間のレベルは人類史上最低最悪だと思っています。

自分より若い世代は、若ければ若いほど潜在能力は高いと思う。
残念ながら日本は今後潰れていく方向だと思うけど、外国で逞しく生きて欲しいなと思う。
できれば娘も。
私は無縁仏になって空から見守りたいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

4
日本のワールドカップが終わりましたね。
ベルギー戦は最高の試合でした。川島以外は。
ルカクに得点させなかったし。最後スルーにやられたが、、
3連続失点のグダグダぶりをセルジオ越後は怒っていたが、
日本にそこまで多くを求めてどうすんだ。充分じゃないか。

日本以外のサッカーファンは大満足でしょう。
ベルギーvsブラジルの黄金カードも実現するし。

今回の日本代表は歴代アジア史上最強だったんじゃないかと思う。
今後アフリカアジアの各国はこのチームを手本にして強くなっていくかもしれない。
そうなったら西野監督の功績は大きい。

体格も見た目(関係ないか)も劣る相手に、戦術と体力勝負で互角に渡り合っていた。
彼等は見事に仕事を成し遂げたなぁと思った。
それに比べて、1銭の利益にもならないクソみたいな仕事すらろくに出来もしないまま26年も会社にいる私って、銀河系一のクズ野郎です。

これで有力選手の欧州流出がますます進んでJリーグがスカスカになるが、それも仕方あるまい。
欧州選手を見習って、日本選手もタトゥーしまくればいい。

さて、ワールドカップ今後の予想。
日本に勝ったベルギーは次でブラジルに負ける。
ブラジルもその次でフランスにあっさり負ける。
決勝はフランスvsイングランドorコロンビアorクロアチア。
フランスが圧勝で優勝かな。MVPは19歳のエムベパか。
一番なって欲しく無いつまらない展開だが。

さて、日本チームの主力は皆20代後半以降なので、4年後はいない。
やはり4年後は一休みして8年後に久保君を中心にさらに強い日本になって欲しいものである。
繰り返すが、その頃私はきっと生きてない。
 

このページのトップヘ