人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:ビル管理

3
寒いです。
ボーナスの時期になると、無収入の自分のクズぶりが一層感じられます。

コロナの感染者数は日々最高記録を更新しているが、そんな報道を見ても何も響かない。
同志社ラグビー部がクラスタ感染で大学選手権を辞退したが、普通その場合次点の関西学院大が代理出場するルールだったはずが、準備不足という意味不明な理由で却下されたらしい。
これが関東の大学だったら認めただろうに。
学生スポーツの協会はおかしな差別が無数にある。。

来月から約3ヶ月、職業訓練学校に通うことにしました。
コロナがあれなので、突如中止になる可能性も多分にありますが。。
受講するのは高齢者対象のマンション維持管理という講座です。
そんなもんに勉強する必要があるのか甚だ疑問ですが、講座があるので受けることにしました。求職活動しないための暇つぶしです。
こんな講座でも一応入校試験がありました。
実は過去にビル管理という講座に落ちてます。
ビル管理は競争率が3倍以上ありましたが、マンション維持管理は定員20人のところ、見た感じ受験者は25人ぐらい。しかも2人程欠席してて、よっぽどアホじゃない限りは受かるものでした。

それでも面接を受けた時は不合格を確信しました。
面接官(=当講座の講師)がかなり冷やかな目で私を馬鹿にしてたから。。
まだ若いのに何故高齢者対象のこんな講座を希望するのか?
とか
前の仕事を辞めてこんな低所得の仕事を希望するのは何故か?
とか、答えが解ってるくせに意地の悪い質問をしやがった。

どうせ落ちると思って相手のお望み通りに本音で回答しました。
前の総合職は挫折して苦痛で、早く辞めて楽な仕事に変わりたかった。
子供が自立するので収入は多くは望まない。
老人でも出来る仕事だから。
と。
講座開始後もこの講師には度々嫌味を言われそうだな。。

講座終了前には求人を出してる業者が来て就職相談もあるとのことだが、期待はしていない。
バイト程度の最低賃金の1ヶ月単位の仕事が多いと思われる。
万一仕事にありつけたら儲けものだが、あくまでもずっと家に引きこもるのを避ける為の措置です。

来月から晩御飯の用意はどうなるのか?考えないことにする。
と言うわけで、万一バイトにでもありつけたら当分実家に帰れないので、今月末に実家に帰ることにした。
なんせ高齢の母親だからいつが最期になるかわからんし。。

ビル管理講座に落ちたことを前に書きましたが。
ビル管理はマンション維持管理と違ってボイラー技士やら電験、冷凍機械責任者といった資格が必要で、競争率も高かったから、と落ちた言い訳は出来るが。
そうは言っても受験者は皆失業してる落ちこぼれである。そんな中選考試験に落ちたという事実が今の私の価値の無さを表している。
正直、もう一般の人とは関わる資格は無いと思う。

4月になっても何の仕事も決まらなかったら実家に移住して世捨て人になろうかと考える。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
もう1年の半分が終わりました。
コロナはまた都内で3桁の感染者を日々出して一向に収束の気配を見せません。
娘が来週ディズニーシーに行く予定らしく、それまでは再度の緊急事態宣言は絶対出さないでくれ!何千万人死んでも良いから!と言ってます。

そんなこんなで今年下半期はただただ悪夢の年になりそうな予感。
再来年には人類は絶滅してるかも。願望もあるけど。

先月末、退職金が無事出ました。予告通りの額だった。
年収の3年分位(少なー)。今が人生で1番貯金が多く、これからは貯金が減る一方な人生となります。
妻の収入は私の3分の1程だから、妻が今後も当分働けるとしたら4年後に退職金支給前の貯金額に戻る。(思わぬ病気や事故は無いと仮定して)
来年からは娘の学費も要らなくなるし、そう考えると後10年位は今の生活水準を続けられるかな。。とか思ったり。
そんだけ生きれたら充分だ。というかむしろそれ以上こんな世の中生きたく無いですわ。

本当なら、今頃ハローワークで手続きをとっくに行っているはずなんだが、まだ行けてない。
離職票がまだ届いて無いから。普通は退職後2週間以内には届くらしい。
一向に届かないから昨日辞めた会社総務に電話してみたら、明日ハロワに提出するだと、、
蕎麦屋の出前かこっちが指摘してから取り掛かっとるやないけ。さすがブラック企業だ。辞めた奴なんかには一切労力を使わないという会社方針なんだろう。
それとも退職金支給後からしか動けないのか?そんなこと無いと思うが。。

というわけで失業手当をもらう目処がまだ立たないが、昨日職業訓練学校を見学に行きました。
「ビル管理」という10月開講6ヶ月の講座。
まずがっかりしたのが見学者の多さ。45歳以上が対象だけど40人以上はいた。ちなみに講座の定員は30人で見学会はあと2回ある。コロナのせいで4〜9月開講の講座が全て消滅したため、殺到してるらしい。勿論コロナで失業者が溢れてるのもある。
でも本当に切羽詰まってる人は職業訓練なんか受けてる余裕は無いと思うんだが。。
これだけ多ければ受かるわけが無いので、説明会はあまり真剣に聞かなかったが、6ヶ月真面目に受講してそれなりの技術を習得したら、その場でビル管理会社が求人に来て就職はほぼ100%決まるらしい。
しかし、機械や電気等、私が嫌いな分野が多く苦痛な気がする。嫌なことして生きるのはもうたくさん。
というわけで気が進まないが、30人枠には間違いなく残れないから心配する必要も無いか。。
11月開講の講座もあるからそれも検討しなければ。
でもどこも競争率が異常に高くて無理だろう。

「失業中に訓練校に行けずにずっと家に居られたら絶対呆けるし、私は発狂する。7年前と同じだ!」
と、妻になじられています。
「出て行けって言うのか?」と聞いたら
「いずれは出て行くんでしょう?」
とのたまった。
その通り、失業手当の手続きが終わったら出て行く。卒婚決定です。
そのためにも本当は東京で再就職はしたくない。せいぜいパートかバイトぐらいにしたい。
そんなこと言ってたらバイトすら勤まらんのだろうけど。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ