人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:パート

1
3月になり、少しづつ寒さも和らいでるのでしょうか?
でも3月に雪降ることも良くあるのでまだまだ油断はできんですね。。

去年の全国の交通事故死者数は統計開始以来最少だったそうです。
ちなみに同じく東京都の死者数は五十数年ぶりに多かったそうです。
これは何を意味してるのか?
全国的に減ってるのはもちろんコロナで人手が減ったから。
東京が激増したのはコロナで車が減り渋滞が無くなったから無謀運転が増えたのと、歩行者の信号無視も増えたからなんだとか。。
人間ってホント愚かなんだなぁと思いました。

コロナの緊急事態宣言はまた延長されるそうで、、
今通ってる職業訓練学校で来週は校外実習でマンション管理の大手企業の研修センターに見学に行くはずでした。
本当は2月初めに行くはずだったのが緊急事態で2度日程変更し、今回の緊急事態延長で結局見学は行かないことになってしまった。
クソが
政治家も対策分科会の専門家連中も皆死ねば良いのに。。
だいたい延長してじゃあどうなったら解除するのか。
これ以上減ることは無いと思うんだが。何も対策してないんだから。
オリンピックするために6月頃までずっと緊急事態なのか。
それとも協力金が欲しい飲食店に頼み込まれて後10年ぐらい緊急事態続けるのか。
飲食店経営者で協力金成金で新車買ったりしてる人が沢山いるらしい。
まぁ勝手にすれば良い。

さて、就活に向けて重い腰を上げる時が来たようです。
しかし状況は絶望的です。

マンション管理人の求人は、東京は数だけはとても多いです。
しかし中身をよく見ると95%はパート勤務です。
千円ちょっとぐらいの時給で午前中だけ週3日とかそんなのばっかり。。
つまり、定年後の老人で給料はどうでも良いから暇潰しで働きたい、という人がターゲットです。
こんなんじゃ収入は小遣いにもならん額で、しかも50代前半の人間はお呼びでないと思われます。
万一採用されても、こんな収入じゃあ、、いくら多くは望まない私でも応募する気は起きない。
もうすぐ学校で合同面接会があるのだけど、私はやけ糞で数少ないフルタイムの求人ばかり面接を希望することにしました。

たぶんフルタイムの求人はきっと既に埋まってて、代わりにパートの求人案件を勧められるんだろうと思う。
つまりフルタイムはおびき寄せる餌で、ほぼ架空の求人なのだろう。
それはほぼ間違いない。こんなご時世、そう上手くなんか行くわけがないことは私でも薄々わかります。
そうなったら受け入れて、極めて薄給の管理人を目指すか、あるいはいっそ全て突っぱねて東京で働くことは諦めて、家族とも離れて実家に移住してしまうか。。
今月中にはそういう決断をすることになりそうです。

大学4年時以来の就活は、短期間で失敗に終わりそうです。
想定内ではありますが、やっぱ情けない。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

ブログネタ
退職 に参加中!
自分は仕事に就いて約20年だけど、落ちこぼれで常に挫折しながら今に至ります。
一方妻は子どもを産んでしばらく専業主婦をした後は、いろんなパートの仕事をしてました。

いろんな、ということはそれだけ辞めた回数も多いわけですが。
仕事が辛いというよりは、人間関係が嫌とか他にもっと楽そうな仕事が見つかった
などというのがこれまでの辞めるパターンでした。

たかが時給千円ほどのパートだから、こちらも辞めることに反対しなかったし、
実際辞めた後すぐに次の仕事を見つけてました。

で、今回引越しにともなって当然パートの仕事を辞め、
引っ越し2週間後にこれまたすぐにパートの仕事を見つけて始めてました。

その仕事は引越し前にしてた仕事と同じ会社の東京の支店でした。
ちょうど人不足で、経験者ということで即採用だったらしい。
しかし。。。。

さすが東京というか、忙しさは半端なく、仕事内容も前やってたことは全然通じない難しさ、
おまけに皆忙しいので誰もフォローしてくれなく、間違えれば責められ、、、
って感じだったそうで、最短契約期限の今月いっぱいで辞めることにしたそうです。

よっぽど仕事辛かったのか、辞めることを決める前数日間は鬱病のように
家でも何もできずに無表情になってました。
辞めることが決まった今でも、あと一ヶ月どうやってやりすごそうかとても憂鬱そう。

来月以降しばらくは仕事は探さないとか言ってるし。

仕事そのもので挫折したことは、妻にとっては初めてだったのだろう。
お気楽パートから、少しでもレベルアップした仕事は自分にはできない
と今さら思い知ってショックを受けたかも。

でもこっちは20年ずっとそんな状態なのだ。しかも辞める目処もつかない。
こっちの気持ちを少しはわかってくれただろうか?。。。

このページのトップヘ