人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:ダークナイト

4
先日の土曜日に映画を見に行って来ました。
映画館に行くのは去年末にボヘミアンラプソディを見て以来、約1年ぶり。
昔は年間18本位見に行ってたのに。。
数少ない趣味の映画鑑賞が年1回って、なんてこった。。ほぼ老衰死してるのと変わらない。。

見た映画はかねてから見たかった「Joker」です。
私が見た映画の中の最高傑作の一つは「ダークナイト」だと思ってます。
その系列で、前評判も高くいろいろ物議をかもしてることもあり、期待して見に行きました。
ジョーカー役はダークナイトでは故ヒース・レジャーでしたが今回の主役ジョーカーはホアキン・フェニックスでした。どちらも負けず劣らずの怪演でした。

見終わってまず思うこと。
こんな映画を作って公開できるアメリカは凄いなぁ、こんな国にはかなわないなぁということ。
ストーリーだけでなくBGM も秀逸である。
ヘタレの日本ではいろんな批判を恐れて決して作れないだろう。
また、人生成功してる人、品行方正に生きてる人はこの映画見ても嫌悪感しか感じないだろう。
逆に私みたいな人生失敗ばかりの底辺の人、犯罪者予備軍の人、沢尻エリカなんかはこの映画を高く評価するだろう。
実際ネットの感想を見ると、自称勝ち組の上から目線の人達からは
「この映画を素晴らしいと言ってるような人は京アニ放火犯と同類」とかの書き込みが多い。

主人公アーサーがジョーカーになるまでの暗い暗いストーリーです。

簡単なあらすじ。
突然笑いが止まらなくなる、という精神障害を持ち、所謂コミュ障のアーサー。
老いた母親を介護しながらの貧しい生活。
コメディアンを夢見てピエロの仕事をしている。

舞台は荒廃してるゴッサムシティ(ほぼNY)。
仕事中に不良少年に邪魔されたり暴行を受けたり、気味悪がられたりの最悪の日々。
ある日地下鉄内で笑い出してしまい、居合わせたエリートサラリーマン3人組に因縁をつけられ暴行を受け、弾みで3人を殺してしまう。
逃亡に成功するがピエロのメイクを目撃されニュースになる。そしていつしかピエロは富裕層を成敗する正義のヒーローとして貧乏人のシンボルとなる。

アーサーのその後の人生も失敗の連続。
ピエロもクビになり、コメディーのショーに出るも出だしから笑いが止まらなくなり失敗。
また母親の秘密、自分の出生の秘密を知ってしまい、彼の暴走が本格化する。

ホアキン・フェニックスの狂気の演技が素晴らしい。彼は狂人の役が得意なのだろう。
精神障害、発達障害っぽい言動をよく表現している。

貧しい生い立ちから凶悪犯罪者になる人はだいたいこういう過程だろうなぁと想像出来る。
日本だと決して表現が許されないだろう。
アメリカでも実際これに感化された犯行が出てるとか。

ロバート・デ・ニーロは若い頃狂人役をよく熱演してたが、今回は成功したコメディアン役でジョーカーに殺される。

長くなってきたので次回に続きます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

ブログネタ
映画三昧 に参加中!
今年になって初めて、約3ヶ月ぶりに映画を見に行った。
タイトルのマイナーな映画。
日本で日比谷の映画館一館しか上映してない作品です。

おすぎだかピーコだかが絶賛してたので以前より気になってて、
仕事もひと段落したので行きました。

日比谷まで交通費が千円かかるので、高い映画代です。

内容は内戦が激化する中東の村出身でカナダ在住の女性が亡くなり、
彼女の遺言にしたがって、彼女の双子の娘と息子が母親の過酷すぎる人生を知っていく
という、話です。

中東の内戦(たぶんレバノンあたりのことだろう)の地域の
あまりにも悲しい生活ぶりや虐殺の生々しさなど、
(子供も撃ち殺されるシーンもあり)
ゆるい生活してる自分にはけっこう衝撃的でありました。
ちょっとありえない設定もあって、所詮映画だなと思うところもあります。

悪くない映画でしたが、話が絶望的すぎて、
一館でしか上映しないのもうなづけました。

予告編見て気になったのだけど
「メランコリア」という作品が面白そうでした。2月公開らしい。

夏にはダークナイトの続編もあるようだし
(米国では前売りが一瞬で完売したそうな)
今年はあと2本は映画見るだろう。

ブログネタ
ミニシアター系 に参加中!
東京に来てから映画館には2回しか行ってない。
見たい映画が最近無いのもあるけど、
映画館が遠いし、出歩く元気も無くなってきた。
きっと今年はもう映画館には行かないだろう。

こないだパソコンのGyaoのサイトで表題の映画を見ました。
オーストラリア映画らしい。

高校生の自殺の話でした。

冒頭シーンで自殺した高校生が発見される。
次の場面でさかのぼること1日前。

ここからいろんな生徒のいろんな心の闇が出てきます。

・ゲイをカミングアウトして、皆から避けられている男子
・スポーツマンでイケメンで彼女もいるが、実はゲイであることを
 隠してる男子
・そのイケメンの彼女で、彼の浮気を疑って苦悩する女子
・体の障害により排尿がうまくいかなくて、そのせいで
 いじめにあっている男子
・成績優秀だが、立派すぎる父親に及ばないストレスで病んでいく男子
・その男子の妹で、兄に犯されて妊娠する女子

こんな感じの6人が紹介される

欧米の子どもが日本よりはるかに早熟なのはわかってるけど、
豪でも米と同じようにゲイだの妊娠だの薬だのにはまっていく子が多いようです。

で、きっとこのうちの誰かが自殺して
冒頭に繋がるのだろう、と思いきや。。。

自殺したのは誰でもない別の女生徒だったというオチでした。

その子は上記6人と廊下ですれ違ったり、世間話をしたりと
薄くからんでいたが、彼女の悩みは明らかにされないまま。
強いて言えば、誰かと繋がりたかったが、誰も深く関わってくれなかった。
ということが悩みか。まさか。

何がいいたいんだろう。

死ぬほどの悩みはみんな持っている。
インパクトのある悩みだけが悩みではない。
っていうことだろうか。

ちなみに監督は撮影時19歳だったとかで、ちょっと驚きです。
友人を自殺で亡くした経験を元にしてるそうな。

ハサミでリストカットして死ぬ最後の場面がリアルだった。

なんだか不思議な作品でした。
日本では多分公開してない。

映画といえばダークナイトの続編が来年公開されるらしい。
これが人生の映画の見納めになるかも。

ブログネタ
映画三昧 に参加中!
20080331003fl00003viewrsz150x米で史上2位の興行収入を記録したこの映画(1位はタイタニック)
去年公開時に見逃してしまい、今年IMAXで再上映した時は絶対見に行こうと思ってたのに、
結局都合がつかず見れずに終わった。

ところがこの映画がニコニコ動画で公開されていた。
ありがたいことだ。
ダークナイトがタダで見れるなんて(画面はちっちゃいけど)
早速見ました。

史上2位に値する作品でした。
子供用の漫画だったバットマンを、大人用の闇の映画として見事に仕上げている。
脚本書いた人は天才だと思いました。

ノー天気な価値観が全て覆される。
バットマンが活躍すればするほど、世の中は荒廃し、ジョーカーのような化け物を生み出す。
悪役ジョーカーは何の見返りも求めず、ただ人を恐怖に陥れたいという理由だけで殺しまくる。
死ぬことも痛みも全く恐れないジョーカー。
主人公の恋人は普通助かるもんだが(スパイダーマンみたく)、ここでは悲惨な死を遂げる。
全く手が付けられない暗闇。
最後、バットマンは悪者(ダークナイト)と化して終わる。

バットマン=投資で稼ぎまくる金融マン、ジョーカー=リーマンショック
に例えたら現実の世界にあてはまるかも。。。とか連想してしまった。

映像も音楽もかっこいい。
こんな映画を作れるアメリカはやっぱすごいなぁと思いました。

続編が来年ぐらいに公開される予定とか。しかも全編IMAXで。
これは絶対見たい。
最近死にたいなぁと思うことが多いけど、これを見るまでは死ねない(笑)

このページのトップヘ