人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

タグ:クリストファー・ノーラン

4
4月になり、各地桜も満開でした。
明日の雨あたりで散ってしまうのでしょうか。

私のいる会社はビル管理をするのが本業で、マンション管理部門は利益がほとんど無いお荷物部門です。
その部長が4月から代わりました。
きっと他部門で何かやらかして、マンション管理部門に左遷されたんだろう。
今までの部長はさらに悲惨で役職が無いまま部内に残ってるようだ。
部門費を横領でもしたんだろうか。
ま、末端の私にはどーでも良いことです。
その程度の会社。

MLB は大谷ばかりに注目がいってしまって気の毒だったが、最近鈴木誠也、山本、今永、菊池あたりも活躍して徐々に盛り上がって来たかなと。
筒香はついに諦めて日本に帰るとか。
どうせ巨人かソフトバンクに行くのだろう。

先月の末あたりから今週にかけて、立て続けに映画を3本見ました。
だいたいどこの映画館も水曜日は1300円で見れるようです。
昔は水曜レディースデイと言って女性だけ1000円とかだったが、差別とか批判されたんだろうか。
というわけで全て1300円で見ました。

見たのは
ゴジラ-1.0
オッペンハイマー
DUNE part2
です。

ゴジラはアカデミー視覚効果賞を取った数日後の祝日に行ったら、満席でした。
そのせいか、途中退席する人もちらほら。
特撮が良く頑張ってるなぁと思いました。
佐々木蔵之介の演技が大袈裟で鼻についた。
銀座で逃げ惑う聴衆の中に橋爪功がいたのだが、その場面以外は全く出てこなかった。。
たまたま現場を通りかかってエキストラで参加したのだろうか。

オッペンハイマーは映画の日に鑑賞。
こっちもかなりの人出だった。
原爆投下場面が無いことはあらかじめ知ってたが、かなり難解な話でした。
原爆開発以外にも共産党、赤狩り、スパイ容疑など、3つの話が並列で進行していく。
共産党員と不倫するところでエッチなシーンがいくつか出てくる。
これは子供には見せるなというノーランのメッセージだと思った。
この映画、難しいから子供が見てもわからんぞという。。
見た後でyoutube の解説で補足してだいぶ話はわかった感じでした。
音楽は素晴らしく良かった。
全て1人の作曲家が作ったらしい。
30歳ぐらいのスウェーデン人。



DUNE part2は、平日の水曜に行ったらがら空きだった。
SF特有の架空のカタカナ用語が多いが、前作を見てそこは覚悟したせいか、話の筋はなんとなくわかる。
予言とか救世主とか、宗教的な価値観が色濃く出ている。それをすると何でもありになってしまうやないか、と思わなくもないが。
なんか、かつてオウム真理教がへんなカタカナ用語ばっかりでママゴト遊びしてるのを思い出した。

というわけで、今見たい映画は一通り見た。
後はプロレス一家を描いたアイアンクローとか、オーメン・ザ・ファーストも興味がある。
GW の帰省時にイオンシネマでやってれば良いが。
あそこは55歳以上は常に安いから。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

ブログネタ
ハリウッド映画 に参加中!
残業をまったくせずに退社し、午後6時から表題の映画を見ました。
今年は自分にとって映画不作の年で、2ヶ月ぶりの映画館です。

渡辺謙が出てるから胡散臭いなと思いつつ、
評判も悪くなさそうなので見ることにしました。

感想は、、、悪くないです。
話が複雑で細部が理解できてないけど。
特に冒頭からしばらくの話はなんのことかさっぱりわからない。
どうやら渡辺謙をターゲットにした仕事を失敗したみたいだが。

その後、渡辺謙が依頼者となりひと仕事するという話です。

他人の夢に入り込みアイデアを盗んだり、植えつけ(=インセプション)
たりするというありがちな設定の話です。
メンバーが夢を共有してターゲットをだますという仕事の手法です。

夢が3階層に入り組んだり、主演のディカプリオが夢をいじったせいで
妻を失った暗い過去に苦しんでたり、そういう設定は凝ってて良かった。
なんとなく、10年ぐらい前のトム・クルーズ主演マイノリティーリポート
という映画に雰囲気は似ている。

当然ながら夢の中なので映像はなんでもありです。
車内からホテル、雪山に飛んだり。いろんな建物が崩れたり。

監督は「ダークナイト」と同じ人で音楽はかっこよかった。

そこそこ楽しめました。
ちなみに渡辺謙の英語ってちゃんと通じているのだろうか。

エアコンが効きすぎてちょっと疲れた。

このページのトップヘ