人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

カテゴリ: 終活

1
緊急事態も解除された昨今ですが、我が家には特別給付金の申請書が一向に届きません。
アベノマスクは数週間前に届きましたが、あんなもん要らんです。まだ捨ててないけど。。

さて、娘の就活。ひとつだけ内定が取れました。
それ以外は全滅なので、たぶんその会社で決まるでしょう。

悲しいのはその仕事、会社も職種も娘の希望とは程遠いことです。
取り合えず就職浪人やニートは避けられたという意味ではホッとするところもあるのですが、娘に笑顔は全く無く、死んだように無表情になってしまいました。。

彼女には特に行きたい会社が二つあり、選考に残っていたのだけど、二つともコロナ不況により採用を中止してしまった。
それ以外の興味ある会社は、いくつかは最終面接まで進むものの、全滅でした。
ほとんどは最初のES提出の時点で不合格でした。
こんなご時世なので、行きたくも無い会社にも手当たり次第応募して、行きたくも無い会社やっとひとつから内定が出た。と言うこと。。
それでも内定が出た時には、心配していた私の母に電話で報告していたのが健気で余計に悲しかったです。

娘は最近毎日のようにさめざめと泣いています。
こんな時代に就活する自分の運の悪さと悔しさとで、、
本人の実力不足も多々あるのでしょうけど。
こんなんじゃ大学行かなきゃ良かったと泣いてました。
でも、Fラン大学ならニート決定だと思うけど。。
今娘は現実逃避にアマゾンプライムの動画見まくったりゲームしまくったりしてます。

娘の友達も似た状況らしい。類友かも知れんが。
行きたい会社は全て落ちたか採用中止。内定取れるのは箸にも棒にもかからないような会社のみ。
裕福な家庭の子は諦めて就活やめてしまったとか。
今年一流企業から内定取れる子は、トップ国立大の男か、超美人の子ぐらいに限られるんじゃないかなぁと推測されます。

こんなことになってしまったのは、全て殺人テロ国家中国のせいです。
こんな国をのさばらせてはならない。
WHOから決別したアメリカには是非とも中国に核攻撃をして壊滅して欲しいです。
それで全面核戦争になって人類が絶滅することになっても、それこそ望むところである。
コロナの第二波では日本も欧米並みに多くの人が死に、私も死ぬ可能性が高いと思う。
死ぬ前に中国の滅亡を見たいものです。

私の50余年の人生は失敗だったが、娘の人生も21年経ったところで先ずは失敗という結果が出てしまった。中国のせいで。今後挽回してくれることはあるだろうか。。

失敗ながらも就活で一応の結論が出たので、私は自宅にいる意味も無く、来週実家に10日間程帰ろうと思ってます。
6/19までは東京から県またぎはするなと国は言っており、妻もそれで反対していますが、もう誰の指図も受けない。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
誕生日が過ぎ、52歳になってしまいました。
ホント無駄に生きてるなぁと思います。。
父親が亡くなったのが26歳になる前だったから、もう人生の半分以上は父親が居ないことになる。
今のニートに成り果てた自分。父が生きてたら怒り狂ってるだろう。
まぁその代わりに妻が怒り狂ってるんですが。。
大嫌いな父でした。奴が早死にしたお蔭で母は今も元気です。

さて、前回妻に「家に居て欲しくないから職業訓練学校にでも行けや」と罵られ、仕方なく調べてました。
それでわかった事は。

・7月までの講座はほとんどコロナで中止。早くて8月開講だがそれも怪しい。
・50歳以上は高齢者対象の講座がある。
・失業手当支給期間とかぶらない期間は補助金がもらえる。

と言ったところ。
よって、受けるとしたら失業手当支給期間からなるべくずれてて長期間で高齢者用で希望者が少ない講座ということになる。
比較的近所でそれに当てはまるのは

8月開講のビル管理(6ヶ月)
10月開講のマンション維持管理(3ヶ月)
10月開講のビル管理(6ヶ月)
10月開講の施設保全(6ヶ月)

ぐらいだった。本当はWEBデザインとかそういう方面を受けたいが、当然ながらそういうのは若者限定でした。
上記4つの中で一番楽そうなのはマンション維持管理ですが、失業手当給付の9〜1月に思いっきり重なってるのでお得感がゼロです。
他の管理保全関係の講座は電気関係の実習とかがあり、電気回路系が嫌いで前職を辞めたような私は、正直気が進まない。。
落ちこぼれても出席さえすれば良いのならそれでも良いか。
落ちこぼれるのは慣れてるし、、
なんせ、40年以上も落ちこぼれ続けて来たから。。
そんなこと言う以前に、コロナで溢れた失業者が殺到してどれも受けれない可能性も高いだろうなぁ。

などということを妻にも話した。
「働かない生活を1年も続けてて、よく平気でいられるなぁ」
「こんな生活続けてると呆けるわ。私も病気になりそうだわ」
等と嫌味を言われました。

どう思おうと勝手だが、妻が私を嫌ってるのと同じかそれ以上こっちも妻が嫌いである。
失業手当給付が終わるまであとしばらく我慢してくれ。
その後出て行ってやるから。

他人のブログ見てると、旦那が嫌いでたまらない奥さんって沢山いるんだということがよくわかる。
旦那デスノートというサイトもありますし。
きっとその嫌われてる旦那も皆奥さんが嫌いだろう。
外国ならそういう夫婦は離婚するんだろうが、日本は元々好きでもないのに財産目当てで結婚するから、嫌いになってもなかなかの離婚しないのかも。

今日は夏の高校野球の中止が発表されるようです。
ワクチン等の予防、治療法が確立されるまで、今後もずっと娯楽の無い世の中が続くでしょう。
そんな世の中生きててもしょうがないので、少なくとも嫌いな事はなるべくしないで、嫌いな奴とも関わらないで残り少ない人生を生きたい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
東京は日々感染爆発が起こり、昨日は志村けんが亡くなった。
一般人のブログで彼を追悼する記事が山のようにありました。
ほとんどが私と同世代の人。
我々が小学生の時は「8時だよ!全員集合!」が全盛期で、志村けんは神みたいな存在だったからなぁ。
パン君も悲しんでることでしょう。
お兄さん、志村けんにそっくりだった。

あの時代のカリスマ達はもうほとんど鬼籍に入ってしまった。
兼高かおるとか、野村克也とか、西城秀樹とか。。
コロナの恐怖を知る前に亡くなった人達はむしろ羨ましいとすら思えます。

さて、退職日はこの金曜日。秒読み段階です。
先日健康保険を会社継続にすると馬鹿高いことを知ったが、東京の市役所のホームページで国保の掛金を試算すると、さらに馬鹿高かった。。
おまけに妻の会社の扶養認定は失業給付後しか駄目らしく、退職から8ヶ月は泣く泣く会社の健保を継続することになりそうです。。
それかいっそ保険に入らず8ヶ月病院に行かないでおこうか。
そんなこと言ってると新型肺炎で死ぬんだろうな。。

先週末は送別会があり(当たり前だが店はガラガラ)、昨日は別部門で秘書みたいな仕事してるおばちゃんから手製のマスクを餞別にプレゼントされ、明日は私の退職を知った休職中のおっさんから飲みに誘われ(会社には来れなくても飲みには行けるらしい、、)、最終日は極めて憂鬱なセレモニーがあります。。

退職後は実家の岡山でゆっくりして、中国地方を車中泊旅でもした後に東京に帰ろうと思ってたのですが、、
こんな世の中になってしまって娘の就活が困難を極め、ちょっと鬱状態になってるらしく、早く帰って来い!と妻に言われました。。
私が帰ったところで力になれるわけでも無いが、そう言われたら帰るしかなく、来週早々には帰ることに。

娘が本当に不憫。
今までは比較的努力が報われてきた人生だったけど、社会に出たらどうしようも無い実力差に打ちひしがれるだろうとは思っていた。
それ以前にこのご時世では採用に応募すら出来ないで終わりそうな気配です。
就活が失敗に終わるのならいっそコロナウイルスで早く人類が絶滅して欲しいな、と切に思います。

仕事の能力が無い私にとって、退職は長年の夢だった。
それがもうすぐ実現するというのに、今は嬉しい気持ちは微塵も無く、鬱地獄が再び襲ってきそうです。
コロナ鬱ももちろん原因の大きな部分ですが、
長年家族と離れて住んでたことから、妻子は私がいない生活がもう出来上がっていて、私が入り込むのは今更難しい。。
特に妻とは確執があって、正直無職の私とは同居すべきではないのだろうと思う。
かと言って別居する場所もなし。

当面金銭面では問題ないものの、この先何も見い出せない。
とりあえず大嫌いな仕事から逃げ出せるということだけ。
7年前に死んどけば良かったとか、早めに感染して世界が地獄になる前に死にたいとか、そんなことばかり考えてしまいます。
退職して生産性が完全にゼロになる私は今後ブログを書く資格はあるのだろうか。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
今日は13日の金曜日。
不吉どころか人類の終焉が始まった感じの世の中です。

今週は退職前の休暇を取ってました。
平日にいろんなところに行こうと思ってましたが、結局行ったのは献血だけでした。
映画のパラサイトを見る気満々だったのだけど、嫁に断固止められて断念。
私ら親は感染して死んでも何の問題も無いが、娘に感染する可能性は少しでも減らしたいとのこと。。
既に家族全員感染してる気もするが、まぁ仕方ない。
横浜でやってるクイーンエキジビションは開催されていたが、面倒臭くなって行くの辞めてしまいました。

映画見れないので、相変わらずネット動画を見てました。
日本映画の「カメラを止めるな」を見ましたが、なかなか良く出来た映画でした。
日本映画でも血糊をあんなにリアルに表現できるんだなぁ。
先日見た「1917」は死体や血、銃声がほんとリアルでさすがハリウッドと思ったけど、この日本映画も低予算B級の割には頑張ってました。
とは言え、パラサイトには遠く及ばないんだろうなぁ。
韓国映画は「シュリ」が公開された頃から完成度は完全に日本を超えたと思います。その差は開き続けている。

休み中はニート主夫の練習として家族の晩御飯を作ったのですが、妻に全否定されて嫌気が差しました。
妻のキッチン使用ルールとして、とにかく汚れるのを嫌う。
油は基本的に使うな!
食器や器具は最低限の数しか使うな!
まな板で肉を切るな!
等など。
ありとあらゆる文句を言われました。
はぁ。。
この妻の苛立ちは私の手際の悪さに対するものだけではなく、根本は早期退職に対する絶望的な苛立ちであることは明らかである。
やっぱ、一人で暮らしたいなぁ。。
失業手当をもらい終わる約1年後まではここで暮らさないとあかんが、その後はよく考えよう。。
その頃にはこの世は無いかもしれないけども。

そんなこともあって軽い鬱状態になったので、クイーン展に行くのも辞めてしまいました。

まぁそんなことはどうでも良くて、問題は娘の就活。
パンデミックのこの状況では、きっと採用活動を中止する企業が続出、いや続出どころか全企業が採用を中止すると私は悲観してます。
可能性がある限りは頑張ると娘は言ってますが、きっと親を心配させないためで、本音は諦めの表情が見て取れます。。
娘が内定を取れる可能性はオリンピックが開催される確率程度かも。。

イタリアでは12万人程感染して死者は千人以上。約1%が死んでいる。(勘違いに気付き、最後に訂正)
日本の感染者は私の根拠の無い見立てでは500万人ぐらい。
将来そのうちの5万人が死ぬんじゃないかと思ったりします。
アメリカで大規模感染が始まってしまった時点でオリンピックの中止は水面下で決定していることでしょう。
アメリカがダメージを受けると世界経済が崩壊する。
経済破綻で自殺する人がこれから続々と。。

選抜高校野球がついに中止になってしまいましたが、夏の大会も開催される気が全くしない。

終わりが見えない悪夢で世界中が鬱になってますが、終わりを待つ前に自分が感染して死ぬ方が幸せだと思う。
家族が苦しむのを見たくないし、来るなら早く感染したい。
肺炎で死ぬ苦しさのイメージトレーニングをしなければ。
って、どうやってするねん。。

追記
イタリアの感染者数を見間違えてました。
今のところ、感染者1.7万人。死者1266人でした。
致死率は7.5%?
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
今日はセンター試験があったようです。
寒い中受験生はご苦労様です。
彼等は一流大学、その先には一流企業を目指して頑張っているのでしょう。
しかし残念ながらこの国はあと何年持つかわからないですね。。

私が当時共通一次試験と呼ばれたのを受けたのはもう33年前。。
こんなに長い年月を経ても、未だにこんな下らない受験制度が続いてるなんて、ほんと日本死ねですね。

さて、昨年末に紅白歌合戦をBGMのごとく見ていたら、俳優の菅田将暉が「まちがいさがし」という歌を歌っていた。
なんか暗い歌詞だなぁと思ったら、米津玄師作詞作曲だった。

最近業務スーパーに行った時、有線か何かでまちがいさがしがずっと流れていた。
おかげで出だしの歌詞を覚えてしまったではないか。。



まちがいさがしの間違いのほうに
 生まれてきたような気でいたけど
 まちがいさがしの正解の方じゃ
 きっと出会えなかったと思う


私の人生は間違いの方だけど、そのせいで良い出会いがあったなんてことは皆無である。
強いて言えば娘と犬か。

米津玄師と言えば大ヒットした歌、Lemon がある。この歌詞を見てみるとさらに暗い。

これは別れの歌か、死別の歌か、浮気されて捨てられた歌か。。



戻らない幸せがあることを
 最後にあなたが教えてくれた
 言えずに隠してた昏い過去も
 あなたがいなきゃ永遠に昏いまま

 何をしていたの何を見ていたの
 私の知らない横顔で

 どこかであなたが今私と同じ様な
 涙にくれ淋しさの中にいるなら
 私のことなどどうか忘れてください


私も早期リタイアにあたって、友人達に

私のことなどどうか忘れてください。

と言いたいところだが、言う前に既に蜘蛛の子を散らすように連絡が来なくなりました。
辞める理由を正直に言ってしまったからだろう。
単身赴任に疲れた。老親の介護もあるし
とか、適当にそれらしいことを言っとけば良かったか。

働くの嫌いだから、子供が自立するタイミングで世捨て人になることにした。老後は捨てた。
なんて言ったら、そりゃ縁切られるなぁ。まぁいいや。

世の中は定年が70歳になり、年金支給開始が75歳になる流れである。
ちなみに男の健康寿命は平均71歳である。

つまり世の真っ当な人達は70歳まで馬車馬のように働き、その後悠々自適な老後を1年過ごして病に倒れ、その4年後年金がもらえる頃には認知症か寝たきりか植物人間になっている。というのが平均的な男の人生。
素晴らしい。これぞ日本。
日本では生きてることが何よりも価値がある。
心身の健康などどうでも良いのである。

私はそんな人生設計から脱落したので、異次元の闇の人生を送ります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
今年もよろしくお願い申し上げます。

早期リタイアを決行する2020年がやって来てしまいました。
もう年が明けてだいぶ経ちますが、今年のおせちはふるさと納税で3万円寄附した返礼品です。

IMG_20200105_202634
IMG_20200105_202706
IMG_20200105_202728
こんなのでした。三段です。
見た目は一見そこそこ豪華に見えますが。
微妙に食べたいものがあまり無いという、、
娘には不評でした。
今年の寄附はこの品は選ばないだろうなぁ。
来年は無収入だからふるさと納税自体出来なくなります。

休み中はほぼニートのように過ごしてました。
予想はしてたが、妻の機嫌はさらに悪くなっている。特に家事をしている時。
明らかに私の存在が苦痛で仕方がない様子。
娘と二人の時もこんなに気難しかったら、娘は家を出ていってるだろうから。
こんな妻の機嫌を取る筋合は無いから、私も余計に妻の神経を逆撫でするような態度を取っていました。

ハッキリ言ってこんな奴とは暮らせない。
と、お互い思ってることでしょう。
とは言うものの、私は他に住むところが無い。
退職後1、2年はお互い罵り合いながら住むか、完全家庭内別居にするかのどっちかになりそうです。
そのうち老母が施設に入ったり死んだりしたら実家に1人移住したい。
しかし母が弱るのを待つぐらいなら自分が先に死んだ方が良いんじゃないか、、

関西に住む友人と2月に城崎温泉に行こうと言ってて、宿の予約までしてたのですが、先日家族に難色を示されたからキャンセルしてくれと連絡が来ました。
たぶん早期退職するような奴とは付き合うのは辞めようと思ったのか、家族にそう言われたのでしょう。
まぁ、逆の立場なら私もそうするかもだし仕方がない。
これを機に友人関係は一切連絡を絶つとするか。
少なくとも自分から連絡をすることは辞めます。

これにて私は完全に孤独な余生を送ることになります。
孤独な人は認知症になりやすいらしい。
私は既に物忘れが激しいので発症してるかも知れない。
近い将来、認知症→セルフネグレクト→ごみ屋敷→孤独死というメジャーなパターンに陥りそう。
今年はそのスタートの年です。
せめて遺体で床が腐るのを避けるために痩せ細って死にたいです。

休み明けの仕事は嫌だなぁ。
自宅で妻と居るのも嫌だが、仕事はその何億倍も苦痛です。
そんなやつは死ねですよね。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

2
いつの間にかクリスマスも過ぎ去っていました。
単身のクリスマスも今年で終わりの予定ですが、一年後は家族に捨てられて本当の孤独なクリスマスかも。。

義兄が先週交通事故に遭って手術し、今も入院中です。
歩行中に信号無視の車にぶつかって鎖骨が折れたんだとか。
鎖骨以外は元気で大事には至ってないとのこと。
義兄は大手企業の海外関連会社で社長までした人。
今は帰国し定年を迎え嘱託でなお働いている。
一方50過ぎでさっさとニートになる私。
車に轢かれるべきはどう考えても私の方なのに、、
世の中ままならないことが多すぎる。

さて、ブラック企業大賞ですっかり有名になった某製造メーカーで、新入社員がパワハラ自殺したという、もはや聞き飽きたようなニュースがあった。
同じ業界にいる(間もなく過去形になるが)私はその職場の内情が何となく想像できるので思うことを書いてみます。

新入社員は研修生と呼ばれ、集合研修を経て6月頃に仮配属となり、教育担当が一人付いて業務をする。そして翌3月に研修の成果を論文にし、偉い人達の前で発表し、4月から本配属となる。
教育担当はその論文作成の世話もし、発表の練習に付き合ったりもする。
教育担当と言っても30代位の社員で、自分の仕事が山ほどある中その片手間に新人の世話をすることになる。もちろん自分から教育担当になるわけでなく、上から押し付けられて仕方なくなるのである。

そういう背景があり、今回の加害者である教育担当はもともと口が悪いのもあるが、やりたくもない新人教育を押し付けられた不満、自分の本来業務のストレス、新人が無能であることのストレス、等から次第にエスカレートして行ったと思われる。

とは言え、死ね等と言うのはさすがに問題になることはわかるはずである。
推測だが、この教育担当は今の職場から離れたかった、または会社自体辞めたかったのかなと思う。
それでわざと暴言を吐き、処分されたかったのかも。
さすがに自殺されるのは想定外だっただろうが。
それぐらい彼もストレスに追い詰められてたのかも知れない。
勿論言い訳にもならないし、被害者の新入社員は気の毒でしかないけども。

周りの連中も知っていながら当然のように誰も助けない。
皆自分のストレスでいっぱいいっぱいで他人を思いやれる状態ではないから。
それは日本の技術系総合職はどこでも同じである。チームプレイ等無い。
ミーティングも自分の進捗遅れを責められた時の言い訳に終始し、中身は全く無い。

今回の騒ぎで、教育担当は当然懲戒解雇となる。彼が家庭持ちかどうかは知らないが、家族ごと遠くに引っ越しすることになるだろう。ネットで名前も明かされているし。
この職場の課長も半ば強制的に会社を去ることになるだろう。当然である。
他の課員も、推測だが全員自己都合退職すると思う。
こんな職場に居るのは嫌だろうし、元々辞めたかったので良いきっかけが出来たと思ってるのではないかと思う。
かくして職場ごと消滅するだろうと思う。

そういうことが技術系総合職では定期的に起こる。
何故日本の企業はこうなってしまうのか?
身も蓋も無い言い方をすれば、日本人は無能だから、に尽きる。

自殺した彼は、もし違う会社に入っていれば元気に生きて行けただろうか?
そこでも結局いつかは挫折し、自殺を考えるだろうか。。
25年以上も底辺で苦しみ続けた私は、
底辺を知らなかった11歳頃に戻って自殺したいなぁ、と思うことがよくある。
日本では仕事の出来ない男は生きる方法が無い。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
先週末、金曜月曜に休みを取って4連休にして東京に帰ってました。
元々働くのは12月までで、そこから長い有休を取るつもりだったので、今年度の休みがまだ一杯残っている。
結局会社の都合で仕事は4月前半まで延び、その後6月まで有休取って夏のボーナス(出ればだが)もらって退職することにした。

東京に帰ったのは家族に会いたかったからではなく、勿論犬に会いたかったから。
後、追い焚きのある風呂に入りたかったから(単身宅のは追い焚きがない)

家族と言っても皆いい大人なのでそれぞれ好き勝手に生きている。

娘はインターンシップ応募の度重なる落選で心が折れ、もう来年の本採用まで就活はしないことにしたようだ。
それが良いと私も思う。
自棄になったのか、毎日夜遅くまで遊びに行ってるようだ。。バイトも辞めると言っている。
不純異性交遊してるかも知れないが、犯罪や妊娠に繋がらなければそれも致し方無いのかもしれない。。

私の予想では、娘はそれなりの企業に就職できるのではないかと思っている。ただし彼女が本当に行きたい企業には行けないだろう。
日本人は面接ごときで適正を見極める能力は無いから、結局学歴優先で採用を決めるだろうというのがその理由。所詮日本企業は採用側も皆無能なのである。
でも、本当に良い企業は女子はあまり採用しない。
理由は勿論すぐ辞めるから。よって娘の希望する企業にも入れてもらえないだろう。英語が喋れたり美人だったら例外だが、そうじゃないし。。

妻の方は仕事と家事の毎日に疲れ、それに私の退職への落胆もあって常に機嫌が悪い。
妻の考えていることは大方想像がつく。
妻が一番後悔していることは、6年前に死のうとした私を助けてしまったことだろう。
死んでいたら遺族年金も出て今よりずっと楽に暮らせただろうに。
「あの時は大変な思いをさせられた。この事は一生許さない。私には足を向けて寝られないはずだ!」と言う。
「こんな男の妻を20年以上もやってる私は可哀想過ぎる。」と。

それを言ったら、死ぬことを阻止されたことを私も恨んでいる。やっぱりあの時死にたかった。
さらに仕事も辞めさせてもらえず復帰させられたことにも失望している。結局約7年後に辞めるんだけど。

妻の思いは理解できる。自分が妻の立場だったら同じことを考え、暴れると思うから。
日本の男は家庭を持ったら家族のために一生犠牲になるべきではないのか。男に楽させてもらえない私は女に生まれた意味がない。というところだろう。

こんな様子だから退職後の同居はうまくいくはずが無い。家事なんかいくらやったって誰も喜ばないし、私も価値を認めない。
実家の母親も妻と同じ考えだから、母が元気なうちは実家に住むことも出来ない。。

退職後はどこかちょっと危険な国に旅行に行こうかな。
そこでテロとかに巻き込まれて銃撃されて死んだら一番格好がつく。
でも、痛いの嫌だから頭撃たれて即死が良いな。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

1
今世の中で鬱病で休職、休学してる人達はどれぐらいいるのだろう。
数十万人位でしょうか。

鬱病とほとんど似た症状に適応障害があります。
どちらもストレスにより体調不良に陥り、食欲が無くなり眠れなくなり、
日常生活が送れない、ほぼ寝たきりに近い状態になる。
自殺もしかねない。

適応障害はそのストレスの原因がはっきりしている。
仕事だったり、人間関係だったり、虐めだったり、勉強に付いていけなかったり。。
その原因から逃げられれば症状は改善する。逆に逃げられない限り絶対治らない。
これは病気では無く障害である。
悪意のある言い方をすれば障害=環境についていけない無能な人である。

一方鬱病は、ストレスの原因が不明である。
よって自分の力ではどうにもならず医療に任せるしかない。
うまくいけば治療によって治ることもある。

私は6年前、鬱病と診断されて7ヶ月休職したが、
はっきり言えることは鬱病ではなく適応障害だった。
仕事の内容を変えてもらったから復帰できたが、仕事が変わらなかったら退職するしか無かっただろう。
そして世の中の鬱病休職、休学してる人達のほとんどが私と同様鬱病ではなく適応障害だと思う。

医者もわかってるくせに診断書書いたら儲かるし、患者は仕事や学校休めるしということで暗黙の了解でわざと誤診している。
それが悪いこととは思いません。無能な人が世の中を生きて行くためにはこういうことも必要。生活の知恵である。
ただ、そういう人達は自分が環境に落ちこぼれた落伍者であることは自覚すべきである。私も含めて。。

というわけで私は適応障害である。退職することによってそのストレスから逃れられるが、次は鬱病になりそうな気がしています。
嫌いな仕事からは逃れられるが、かと言って楽しみがあるわけでもなし、いや、
楽しみがあっても行動に移す元気が無くなって来ている。。
原因不明というか、原因が老化とか、人間でいることの虚しさとか、
そういう絶望感と孤独に覆われる将来が予測出来る。。
ゴミ屋敷で孤独死していく人って、そういう状態なのかなと思ったり。。

考えても仕方がないから、今は退職日が1日づつ近づいて来ることだけを支えに生きていこう。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
上記をポチられても誰も喜びません。励みにもなりません。

4
最近仕事が嫌で嫌で、仕事してない休日も楽しいことが見い出せず、まるで6年前の鬱地獄が近付いて来たかのよう。。
6年前程仕事辛くないはずなのに、、
もう辞めると決めてしまったから、ストレスの耐性が無くなってしまったんだと思われます。

そんな状態でまた死にたくなっていたたまれなくなって来たので、先日総務に退職時期の相談に行きました。
そこで知った新たな事実。

私が今退職した場合、早期退職一時金として基本給23ヶ月分が退職金に上乗せされるとのこと。
早期退職優遇制度は勤続20年以上の人が適応され、子会社から転籍してまだ6年の私は対象外だとずっと思っていたが、系列会社なので勤続年数は通算されるそうだ。
元々親会社に居て、会社の都合で強制的に子会社に転籍させられた経緯があるので特例らしい。
同じように子会社からここに来て、去る7月に早期退職した人がいるらしい。
私以上に堪え性がない人がいたんだな、、

早期退職一時金が出ると知ってたら、もっと早く辞めるんだったのに。

思えば7年前、前いた子会社を早期退職していれば割り増し退職金は確か基本給の36ヶ月分だった。
おまけに会社都合退職になるので失業手当はすぐに、しかも11ヶ月出る。
それをどぶに捨てた私は宇宙一のアホだった。
今回23ヶ月分もらえるのであれば、どぶに捨てた額の半分ぐらいはカバー出来るのかも知れない。
一般人から見たらほんのはした金ではあるが、ほんの少しだけ明るい気分になれた。
ちなみにANA の早期退職割増金は50ヶ月位だとか、、
さすが一流企業は桁違いである。

後は退職日を12月と3月のどっちにするかである。
上司はすっかり忘れているのか興味も無いのか、何も言ってこないので、もうしばらくほっといて様子を見てみようと思う。

最近自宅にあるいろんな本を大量に捨てた。
電気、機械、英会話、中国語会話といった本。
ニートになるんだから勉強とか教養とか向上心等という虚構の世界とはもうオサラバです。
そういう知識が必要となる世界に行くことは今後決して無い。

最近聞いた話。
Yahooは入社3年目でボーナスは250万円程もらえるらしい。
年間トータルじゃなくて1回の額です。
もしかしたらこの程度が普通で、私がいる会社が少なすぎるだけか。。
そうか、それは失礼しました。。

とにかく製造業は賃金がアホみたいに安いのに、そんな会社ですら挫折して死のうとしてるんだから、私はほんとクズです。
娘には製造メーカーだけは行くなと言ってあります。
IT系、そんなにもらえるんならすぐ潰れたとしても行く価値はあるのかも知れない。
それだけ仕事もキツいんだろうけども。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

このページのトップヘ