人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

カテゴリ: 終活

3
最近平日は便秘、週末は下痢気味、というのをここ3週ほど繰り返してます。
へんな夢見てからの深夜鬱もずっと続いてるし。たぶん死ぬまで続く。

今日はネットバンクでパスワードをど忘れしてロックがかかってしまった。
パスワード初期化するためにはメンバーズカードというのがいるのだが、それがどこにあるかわからず、、電話して再発行するか、ネットバンクを辞めちまうか、いっそ口座解約するか、考え中。
典型的な老化現象ですね。。

プロ野球界隈はポストシーズンが佳境を迎えつつありますね。
ドジャースvsパドレスの地区シリーズ最終戦は山本、ダルビッシュの先発で両者とも好投するという、日本人にとっては有り難い試合でした。思わず録画しました。
山本がここでまた打ち込まれたらLAにいられなくなるところだったがほっとしました。
でもダルビッシュの投球は山本より良かっただけに残念。
リーグ優勝決定シリーズでは千賀に勝ち投手になって欲しいな。

そう言えば日本でもクライマックスシリーズが始まりましたが、まぁどうでも良いです。

さて、最近恐れていることがついに起こったなぁと感じたこと。
老人介護施設で経営者がトンズラし、従業員が全員辞めて(給料未払いだから当たり前)、利用者老人が路頭に迷うという現象。
そういうニュースを何回か聞いた。
経営者はきっと施設を始める前からトンズラすることを計画してたんだろう。国の補助金とか目当てで。
介護職の人達は割に合わない給料なので今後離職者がどんどん増えるだろう。

私が将来要介護になる(その前に逝きたいが)のは20年後ぐらいかも知れないが、その頃は介護施設は存在してないんじゃないかな。あったとして、介護するのはロボットか囚人じゃないかな。
よっぽどの大金持ちだけ人間の世話の行き届いた豪華施設に入れるとか。費用は億単位で。

そういう世の中になると、金持ち以外の老人は生きる術が無い。
年金制度が続いてたら、年金欲しさに家族が介護してくれるかも知れんが、老人人口が爆発するとそれも破綻して家族は親を捨てるだろう。そもそも子がいない老人も無数にいる。
自力で貯金を切り崩しながら生きれる老人はなんとかひっそり生き、それが無理な老人は野垂れ死ぬ。
外を歩けば若者のはけ口として撲殺される。
そんな世の中になりそうな気がします。

欧米は、老人が自力でご飯食べれなくなったら、治療は辞めて自然死に向かわせるらしい。最低限それは必要だと思う。
治療費欲しさに胃瘻とかする医者は死刑にすべきだ。
安楽死が一番良いが、公式に認められることは決して無いので裏社会から蔓延して事実上国も見て見ぬふりをする。そういう世の中になって行けば良いなと思う。
日本と同様高齢化が進む中国は、人権が無い国なので、結構思い切ったことをやりそう。日本はそれを手本にすれば良いかも知れない。
その前に戦争で征服されるかも知れんが。
中露による侵略戦争が起きたら、私は爆心地で死にたいなぁ。
そしたら即死どころか死体も蒸発して、最初から存在しなかったかのようになるから。

タイトルの暗黒森林は、今読んでる中国人作家によるSF小説「三体」に出てくる理論です。
宇宙には人類以外にも文明があるんじゃないかと交信を試みる人がいるが、それは言語道断。
もし自分達の居場所が知れたら、はるかに高度な文明を持った宇宙人に滅ぼされてしまう。
暗黒森林で音や声を出したら、他の動物の餌になってしまうように。
という考え方。
近い将来の老人もそう。生きたいなら目立たないところでひっそり暮さないと悲惨な最期になる。

IMG_20241012_204708

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
そろそろ長袖に衣替えしようかなと思う時期になりました。
阪神の監督は誰になるのか?
34歳の菅野にメジャーの獲得球団が現れるのか?
という日本プロ野球の話題もありますが、今はなんと言ってもドジャースのプレーオフの行方でしょうか。
先発山本というのがかなり心配ではありますが。

大谷の言動を見てると、彼は常に相当な重圧や負荷がかからないと生活が楽しくない。のんびりしたストレスフリーな生活なんて退屈過ぎて、そんなもん要らない。
っていう人なんだろうなぁ。と思いました。
だから通訳に裏切られて大金を騙し取られたり、ハワイの別荘の場所をテレビ局にバラされて売却せざるを得なくなっても、全く影響無くあれだけの活躍が出来るのだろう。
完全な天才型の生き方ですね。
そんな人、前の会社にも一人いたなぁ。。

そんな人の奥さんって、結構大変だと思う。奥さんも同類の天才ならうまくいくのかも知れんが。

最近ネットの無料配信でペントハウスという韓国ドラマを見てます。
評判が良いみたいなので見てるんだけど、結構馬鹿っぽいドタバタ愛憎劇で、そのうち見るのやめるかも知れんが、そこに出てる主人公級の女優が大谷の奥さんによく似てるなぁ、と思いながら見てます。(だからどうした。)

さて、実家に帰省してたのはもう半月前になってしまったが、80代後半の母親は、表向きはまだ元気で認知症にもならず生活は全て一人で完結している。
ずっと近所に住んで度々行き来してたら変化に気づかないのだろうけど、年に3回程しか帰らない今は、徐々に耄碌して、来たるべき日が確実に近づいてることがわかる。

昔は結構綺麗好きで家事もほぼ完璧にこなしてるように見えてたが、歳取って見えなくなったのか、気にしなくなったのか、家の中が結構汚れてるのに気付いた。
台所のトースターなんかパン粉だらけだった。
キッチン自体も相当ボロくなってるのだが、もうすぐ死ぬんだからと新しくする気は無いと言う。

田舎の家なので庭があるのだけど、あちこちに蜘蛛の巣が張っててキモい。
取ってもどうせまた出来るしと言ってほっといてるようだ。。
蜘蛛の巣ジェットを買おうとしたら、そんなもん要らん!と怒られたし。

母は買い物などに未だ車を使ってるのだが、こないだ見たら側面を擦ってる跡があった。
またしばらく行かなかったら駅に行く道を忘れていた。
来年免許更新なので、そのタイミングで免許返納するか決める必要がある。
ただ、買い物は歩いて行ける距離じゃないので車が無いと自転車が必要。
母は電動三輪車が良いなどと言うが、15万円ぐらいしそうなそれを買っても母親が使えるのは死ぬまでの1、2年程度だろう。その後そんなカッコ悪い三輪なんかには誰も乗れないなぁ。安いレンタルの電動三輪車は無いかなぁ、などと考えてしまった。

また先祖から相続したよくわからない土地が少しあり、雑草が茫々に生えていた。。それを早く言えば良いのに東京に帰る日に言うから何も出来ないままだった。
次帰った時に電動草刈機でも買おうかな。最終的には土地を売っぱらいたいものだ。

そういう家や土地の整理やリフォームや売却の処理をする、という名目で近い将来完全リタイアして実家に住もうかなと思い始めてます。
本当の理由は一人になりたいからかも。。

還暦が近い私は自分が死ぬ準備をしたいぐらいなのに、その前に母親のことでいろいろ忙殺されることになるのでしょう。

一人になりたい、なんて書いてるけど、実際ホントに一人の生活を長くやってみたら最悪につまらなかったという絶望のパンドラの箱を開けてしまうような嫌な予感もアリアリとします。

IMG_20240811_144853991_AE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
実家に帰ってきて1週間が経ちました。明後日には東京に戻ります。
大阪の友人に一泊二日で会いに行った以外はずっと実家でダラダラと過ごしています。
京セラドームのオリックスvsソフトバンク戦を観戦しましたが、延長12回0-3という超貧打戦のクソみたいな試合でした。11回終わったところで飽きて帰りました。

実家では撮り貯めたテレビ番組を見て、近所の田舎の割には立派な図書館で借りた漫画や小説を読み、、そんな感じで完全リタイア後の予行演習みたいな毎日です。
母親も相応な高齢なだけに心配なこともありますが、それはまた別の機会にでも書きます。

甥が出張ついでに実家に一泊していきました。
30歳になる甥は彼女と同棲してるらしい。
そのことを姉は母親に言ってなかったので、それを聞いた母親は驚いてた。
ちなみにうちの娘が同棲してることも黙っています。
それどころか9年前に東京で家を買ったことも親には言ってないです。

そうそう、先日大谷選手が大記録を達成しましたね。
今のところ52-52かぁ。。
さすがにMVPは取れるんじゃないかな。
彼にとっては初のプレーオフ進出決定がそれ以上に嬉しいことじゃないかな。
金より勝つことを求めて来たんでしょうから。
エンゼルスのトラウトやレンドンは、欲張らなかったら常勝チームにでも移籍出来ただろうに、金欲しさに弱小チームと長期契約をしてしまって。
ま、何を重視して生きるかは人それぞれですね。

テレビのクローズアップ現代でミッドライフ・クライシスについてやってました。小泉今日子もそれに苦しんだとか。
要は、50代ぐらいの人が今までの辛いだけで意味の無い人生を振り返り愕然とし、生き方を変えようにも心身ともにその気力も無く残された時間も少なく、絶望して鬱になっていくという現象。
番組のホームページのコメント欄にも絶望的なコメントが溢れてました。
なんでこんな人生になってしまったのか?
これからどうやって生きていけば良いのか?
でもその答えって簡単だと思います。

なんでこんな人生か?は自分が無能だからに尽きます。
せめて他人と比べずに生きれたら多少は楽に生きれるのでしょうが、それが出来なければ馬鹿は苦しむしか無いです。
これからどうやって?は、出来るだけ早く死ぬことですね。寿命まで遊んで暮らせるぐらいの金があれば別ですが、そうじゃない場合はこれからも良いことなんか多分無いだろうし、早く人生を終わらせるに限ります。
その場しのぎの趣味や快楽だって歳とともに面倒くさいだけになってしまう気がするし。

私はそんなふうに思ってます。
無能に生まれて来てしまった者の成れの果てというか。
NHKで認知症の世界みたいな番組もちらっと見ました。
蛭子能収氏が出てましたが、完全に認知症でろくに絵も書けなくなってました。
安楽死は綺麗事だらけの人間世界では認められることはないでしょうが、裏の世界では病院でちょっと多めに払ったら治療と称して楽に逝かせてくれたり、安楽死の薬がネット通販とかで世界中に大流行したり、今後10年ぐらいでそんな世の中になってくれないかなぁと妄想したりします。

IMG_20240916_122508809_HDR_AE

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
もう8月も終わりです。
台風来る来る詐欺で多くの旅行者が路頭に迷って大変だったみたいですね。
JRや航空会社の人も、休みたいから運休にしちゃえ!って感じでしょうか。
これだけ日本中が豪雨だらけになるのも珍しい。
熱帯アマゾンとかと同じ気候になったのだろうか。
2週間後に飛行機で帰省する予定だが、さすがにその頃に正常になってることを願いたい。

今24時間テレビやってるようですが、寄付金の横領やらなんやらで非難轟々のようで。
例年は障害のある子供達になんかやらせるというのが定番だったけど、顰蹙を買ったのか(それをネタにして得た募金を横領してたから、、)、今回は自粛気味で欽ちゃんとか八代亜紀とかの再現ドラマをするとか。
どうせなら横領した人の半生を24時間かけてドラマ化して欲しかったなぁ。

さて、最近ネットでこんな記事を見かけました。
友人に教えてもらったんですが。



「静かな退職」という言葉は外国で発祥して今世界的にブームになってる働き方だとか。
要は言われた最低限の仕事しかせず、場合によってはそれすらもせず、なんちゃって鬱病とかをうまく使って効率良く金を稼ぐ生き方のようです。
効率良く金稼ぐと言えば兵庫県知事もそうか。

私の今の仕事は圧倒的な薄給で昇給も無いので、静かな退職しかあり得ないというか、できるだけサボってなんぼという仕事ですが、それは底辺のブルーカラーの話。
今はホワイトカラーの若者達もそんな働き方をしてるのが問題なんだという話でした。

ちなみに私の前の仕事はホワイトカラーでしたが、あまりにも無能だったために、言われた最低限のこともこなせない、必然的な静かな退職で、そのうち本当の退職に追い込まれたのは御愛敬です。

今時の若者、それも無能では無い若者が静かな退職をしてるとすれば、それは世の中に絶望してるからじゃないかなと思う。
たぶん娘もそうだ。聞く勇気は無いけど。

日本は経済的に破滅に向かっている。
どこもかしこも老人だらけだし。
私が生きてる間はまだ大丈夫かも知れないが、そのうちこの国は破綻する思う。
ロシアや中国が戦争始めたら、案外早く数年後にはこの国は中国になってしまうかも知れない。

よっぽど有能な人はアメリカとかに移住すれば良いが、大部分のそうじゃない若者は、そんな未来の無い世の中で真面目に生きようとは思わないのはよくわかる。
いくら頑張ったって報われないんだから。
自分が今若者だったら、きっと何もかも放棄するだろうなぁ。そして老人を心底軽蔑するだろう。
軽蔑されるべき老人の側になった私は、できるだけ若者の目につかないようにひっそりと生きようと思う。

娘の彼氏はそこそこ有能らしいが、英語圏に移住するほどの出来る奴ではないらしい。
まぁ結婚するとも決まってないが。
将来日本が駄目になったらどうするんだろうなぁ。
彼等が苦しむのを見たくないから、その前に死にたいものです。
安楽死が世界的に認められる世の中に生きてるうちになって欲しいものだ。

IMG_20240831_195730

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
5月も終わりです。
1週間程後には北海道一人旅が控えております。
体調が万全じゃないだけに、ちゃんと楽しめるのかどうか、あやしいな。。
帯状疱疹。徐々に良くなっていると思いたいが、まだ完治には至っていません。

以前にも書いたけど、叔父さんがお見舞いに行った3日後に亡くなりました。
お見舞いに行って姉達と会えたんだから良かったのか、お見舞いに行かなかったらもっと長く生きたんじゃないか、とか考えても詮無いことですが。
これで母親の兄弟は男3人は全滅。女2人は健在だがその旦那は全滅です。如何に男は死にやすいか。
まぁ、長生きはしないに越したことはない。
叔父さん、寝たきりで、薬でせん妄状態になることはあっても、最期まで認知症になること無く、母や伯母さんとちゃんと会話してちゃんとお別れした。連休中で子供や孫も同じ家に集まってた。
理想的な最期だったと思う。

高齢の母親は近い将来に必ず死ぬ。
その後は私も相続後に子供に残すものを整理すべく、本格的に終活に入ろうかなと思う。もちろん働きなんてしない。

最近読んで興味深かったネットニュース。
今年はアメリカで蝉が大発生するらしい。その数1兆匹以上だとか。
芝生で人が座れないほど。木の地肌が見えないほど。。
17年蝉、13年蝉というのがいるらしい。
その生態は(完全に理解してないけど)、
それぞれ17年、13年に一度大発生するらしい。
大発生して同種の蝉で交尾して子孫を残すんだとか。
中途半端に発生しても鳥に食べられて絶滅するから、地中で溜めて溜めて、素数年に一度一気に地上に出る。
そうすることによって他の種と混じって散らばることなく種族保存して来たということらしい。
氷河時代もそれで乗り切ったとか。頭良いなぁ。

しかしその2種の大発生がかち合うことがある。
13×17=221年に一度。それが今年なんだそうです。
プラネット・アースとかでこの特集して欲しいな。
(もうしてたりして。ビジュアルがキモ過ぎてお蔵入りかも)

絶滅を防ぐための大発生は、大部分が鳥に食べられることを前提にしている。つまり個々の生き死になんて全く問題にしてない。
人間もそれで良いじゃないかと思う。
人口が増えすぎると食料不足でかえって絶滅の危機になる。
戦争である程度人が死ぬのは、それを防ぐために遺伝子に組み込まれた人間の本能だと思う。
だから絶対に戦争は無くならない。
個々の人間だって、大谷選手や藤井叡王みたいに特殊能力がある人はいつまでも生きてもらわないと困るが、平凡な一般人は無駄に生きるのは種族保存の邪魔になる。
定年後、何の生産性も価値も無くなった人間は生物としては何の価値も無い。

そういう意味では家族に迷惑をそれほどかけずに、家族に見守られながら逝った叔父さんは素晴らしいなと思う。
私にはきっとそんな幸せは最期は来ないだろう。

人間の命って、そんな大事なもんでも無いと思う。
生きることを美化してはいけない。

妻が犬の散歩仲間で知り合ってよく一緒に出かけるようになった人で、70代の老女がいる。
その人、現役時代はたいそう頭が良かったそうで大学で教えたりしてたそうだが、その人が読んで面白かった小説に飢餓海峡というのがあるという話をしてたらしい。
それを聞いて図書館で借りて読んでみた。
貧しい世界で生きることの絶望的な哀しさが出ててとても良かった。
大昔に三國連太郎など出演で映画化され、不朽の名作らしい。
これ読むと生きることが良いことだなんてとても言えない。

IMG_20240531_195824

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
GWは想定通りすぐに終わりました。
前の仕事してた時は大型連休が終わる時って、切実に自死願望が強かったが、今はぬるい仕事してるのでそのへんは大丈夫だ。
その代わり、もはや生きること自体に虚しさを感じてて、やっぱり軽い鬱状態は続く。
今後悪化することはあっても回復は見込めないだろう。

10連休だった。もっとのんびりゆっくりするつもりだったのだが、結構いろんなとこに行って疲れてしまいました。

一番の疲れは叔父さんのお見舞いに行ったこと。
私が結婚した時仲人をしてくれた。また、現役時代はバリバリの新聞記者だった叔父さんでした(司馬遼太郎の葬式に出席したという話を聞いたような)が、80も過ぎた男には当然最期の時は訪れつつある。

もう歩けなくて介護ベットで寝たきりでしたが、頭ははっきりしてて会話はできました。
二人の姉(私の母とその姉)と会えて元気が出たのか、この日は起き上がってご飯を食べてましたが、常に薬を投与してるみたいで、数十分すると寝て暫くすると起きて、を繰り返してました。

新聞記者してただけあって、大阪の立派な一軒家でした。母方の兄弟はうち以外は皆裕福なんですが、、
子供(私から見るといとこ)が3人いて、この日は皆来てました。
2人は近所に住んでて毎週末来てる(介護してるおばさんを助けるためでしょう)そうで、1人は東京から帰省してた。なんと私の近所に住んでた。
いとこと会うの超久しぶりだったが、皆顔は変わってないけど年相応に老けてた。
私もそう見られてるんだろうなぁ。禿げてるし、

1人は息子も連れて来てて、27歳で歯科技工士なんだそうな。
ま、うちの娘も今年中に26になるし、年は取るし老けるよなぁ、と痛感する。

仲の良い兄弟で毎週末叔父さんの家で酒盛りしてるようで、孫も頻繁に来るだろうし賑やかで叔父さんも幸せで悔いなく逝けるんじゃないかと思った。

頭はっきりしててもあの寝たきり状態じゃ、今年中は持たないだろうなぁ。
下手したら夏までも持たないかも。
母も伯母もそれは感じたみたいで、帰る時は涙の別れでした。

この歳になると車で往復6時間運転は疲れた。
その翌日は友人と遊んでネットカフェに泊まったりしてさらに疲れる。
そのへんのことはまた別途書こう。

今週は仕事中に出来るだけサボって週末は疲れを取ることに専念しよう。

IMG20240503180528

友人と入った大阪日本橋の大阪王将は、外国人客ばかりだった。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
先月あたりから電気代が爆上がりしてて、調べたら一年前の倍以上のワット数使っていた。
確かに寒くて毎日暖房してたが、それにしても多い。
心当たりがあるとすれば、使ってる暖房器具がダイソンの冷風温風両方出る機器であること。
これの消費電力が異常に多いのだろうか。
あるいはどこかで漏電してるんだろうか。。

今日は日中暖かかったが、来週まだ寒くなるとか。
いい加減暖房から解放されたいものである。

大谷選手の奥さんの姿と名前が公表された。
ネットで既にほとんどの人が知ってたが、アメリカが公表してから初めて日本のマスコミも報じるヘタレぶり。
日本では大谷は神扱いなので、彼の機嫌を絶対損ねないようにマスコミがびくびくしてる様子が見てとれる。
ダウンタウン松本の件ではガセネタを平気で報じるのに。
まぁ、大谷選手はどこぞのフィギュアスケーターと違ってプライベートの公表の仕方もプロですね。

先日アカデミー賞の発表がありましたね。
私が今見たい映画
ゴジラ-1.0
哀れなるものたち
オッペンハイマー
DUNE2
正月にイオンでしょうもないホラー映画を見たが、その時多分ゴジラ-1.0も上映してた。
あんなに評価が高い映画とは知らず、見なかったことを心底後悔してます。。
ハリウッドの10分の1の制作費で視覚効果賞を取ったということだが、単に人件費が10分の1だったりして。。
オッペンハイマーはアカデミー賞を総なめにしたし、哀れなるものたちも多数ノミネートされてた。(ただ、もう上映は終わってそう)
DUNEは話の筋よりも独特の暗い雰囲気、音楽が映画向きだと思う。

それと、PerfectDaysという日本映画も地味に見たい。
監督はドイツ人とか。
役所広司演じる老人が公衆トイレを掃除する話らしく、若者にとってはただただつまらない映画らしいが、年配の鑑賞者の多くはとても共感するとか。
人生の絶望を知ってる人には沁みるのかな。

今や映画見るのに2000円以上するので、水曜とかの安く見える日を狙って出来るだけ見たいものです。
私の数少ない趣味ですから。

鳥山明氏とちびまる子ちゃんの声のTARAKOさんが逝去。いずれも60代。
スティーブ・ジョブズ氏が逝ったのは56歳で、今年中に私はその歳になる。
鳥山氏やスティーブ・ジョブズ氏は資産は兆円レベルだと思うが、それでも寿命に逆らうことは出来なかったということか。
あるいは、このレベルの超セレブになると、人生の虚しさを知り尽くしてるので、あえて延命しなかったのか。。
私も病死しても全く驚かれない歳になった。
認知症もいつ発症するかわからない。
最近人の名前が出てこないことが頻発してて、もう秒読み状態かも知れんなぁと思う今日この頃です。
取り立てて趣味も無い私。
子供も自立してぶっちゃけ、生きてる必要性が全く無いのだが、自殺する勇気が無い以上、今後どうやって生きていくべきか考えなければ。。
などと思う今日この頃です。

最後にもうすぐ開幕する選抜高校野球。
巷では優勝候補として星稜、作新学院、大阪桐蔭、広陵あたりの常連校があがっていますが。
開幕戦の関東一vs八戸光星の勝者は結構上まで行くんじゃないかとか。
ノーマークのとこでは宇治山田商と、いじめ自殺報道で今話題の東海大福岡の試合も注目と思ってます。

IMG_20240316_112905

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
今日も寒いです。
朝は雪降ってた。
あと10日程すると選抜高校野球が始まるはずだが、こんな寒い中やるのかなぁ。

ドジャースの大谷選手が結婚を明かしましたね。
相手はネット情報によると元バスケット選手の田中真美子さんという人らしい。早大から富士通でバスケットしてたとか。
穿った詮索ですが、大谷にしてみれば、本当は結婚なんかどうでも良くずっと野球のことだけ考えていたいが、ずっと独身でいると女子アナが近づいて来たりしてウザいので、手近にいた背が高い女性に自分から近づいたのかなぁと。
大谷に誘われて断る女性はこの世にはいない。
オールスターのレッドカーペットで奥さんを披露することになるんじゃないでしょうか。
いつか子供が生まれて、男の子だったら、幼少期から各球団による争奪戦になったりして。。

今の仕事に就いてもうすぐ丸3年になります。
正直3年も続ける仕事じゃないな。。
底辺職なんで人の入れ替わりも激しいです。
老人が多いので、倒れたり死んだりして退職というケースも多い。
実際のところ、仕事始めて3ヶ月程ですっかり飽きてしまってるんですが、それ程ストレスも無いので惰性で続けて来ました。
でも薄給のせいで、この業界にいる人達って、発達障害気味というか、他の仕事が勤まらない人達が集まってる掃き溜めみたいなとこだなぁと痛感します。
まぁそれがわかってて就職したのですが。
私はそんなクズですが、他の人の印象に残るクズぶりも、そのうち気が向いたら書くかもです。

そんなこともあり、家族とはずっと前から関係が悪いこともあり、自分が生きてることが無駄に思えてしょうがなくなります。
昼間動いてる時はそうでも無いですが、夜中に目を覚ました時とかはそんなことを強烈に思い、死にたくなります。
あんまり体調も良くないし、長く生き過ぎたなぁー。。
震災で亡くなるのは自分のような奴が相応しいんじゃないか、、とか。

「不適切にもほどがある」というドラマを見るともなしに見てるんですが、
タイムスリップする主人公阿部サダヲの娘は26歳で阪神大震災で亡くなるという設定だった。それは私と同じ歳。
オメオメと生きている私への警告のように思えました。

とか書いてる間にセンバツの組み合わせが決まっていた。
近江vs熊本国府
報徳vs愛工大名電
日本航空石川vs常総学院
このあたりは好カードだなぁ。
日本航空石川は日本中が応援するだろうから、常総学院は完全アウェーになるかも。

IMG_20240308_144412

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
今は1年で一番寒い時期でしょうか。
先日は首都圏で久しぶりの大雪でした。
管理人としてマンション入口付近をスコップで雪かきしました。
確か2年前もやった気がする。
ちなみにスコップ、シャベルは関東と関西で逆の物を意味します。
関西では園芸で使う小さいのがスコップ。雪かきとかのでかいのがシャベル。

サッカーのアジアカップで日本が早々に敗退してしまったことは、アジアカップの重要性からして大したことは無いが、日本はあんなに弱かったのか?
というか、かつてドイツやスペインを破った日本はまぐれで、こないだの日本が本当の姿だろうか。そんな気がしてきた。特に監督の采配は更迭レベルだと思う。

MLBでは藤浪がメッツと1年約5億円で契約したとか。
中継ぎだけで5億円とは、アメリカは金が有り余ってしょうがないのだろうか。阪神時代の10倍です。
こんなことなら、NPBの投手全員がMLBを目指すだろう。
目指さないのはソフトバンクの和田ぐらいか。

2つ前の記事で、自分はだらだらと動画ばっかり見て自堕落に過ごし、脳が溶けそうと書いた。
まるで反省して自分を戒めてるかのように書きましたが、本音は違います。
老いて何もする元気が無くなった私が今一番したいことは「何もしない」ことです。
特に働くことだけはいくら暇を持て余しててもしたくないです。
そんなことを日本で口走ると「死ね!」と言われます。
楽に死ねるんなら今すぐにでも死ぬわ!
特に妻は、働かない奴は凶悪犯罪者と同じと考える奴なので、数年後完全リタイアした暁には別居して、私はNETFLIXでも契約して食って寝て動画見るだけの生活を死ぬまで続けたい。
実際やったらすぐ飽きるかも知れんが、、
今もAbemaで毎日2話ゴールデンカムイのアニメを見てます。
55歳の男がこんな生活っすよ。日本終わってますよね。

こないだ仰天ニュース見てたら約20年前の福知山線脱線事故(死者107人)のことをやってました。
私は当時福知山線沿線にある会社に勤めてました。
その事故で生き残った大学生の男性が、助かってしまった罪悪感(サバイバーズ・ギルトというらしい)から鬱状態になり、3年半後に自殺したそうな。
私はこの大学生の気持ちがわかる気がする。
能登半島地震のような大きな災害が起きるたびに私も似たようなことを思う。
もう人生の役割を終えた燃えカスのような自分がまだのうのうと生きている。
情けないことに私には自殺する勇気が無い。この大学生は偉いと思う。

今、かろうじて興味があることは、船に乗って一泊して北海道に行ってみたい。
来年度に行こうと画策中。いろんな予約が取れればの話ですが。

IMG_20240208_175414

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
早くも1月が終わろうとしています。
仕事には行ってるものの、極めて単純な作業だけの仕事だし、家にいる間はテレビとネットばかり見ている。
廃人のような毎日を過ごしています。
ほんと生きてるだけ無駄っていう感じがひしひしとします。。

能登半島地震で被災し、中高生は集団疎開のような形で移動して勉強してるようで、大変ですね。
受験生は特に大変でしょうね。。
人生の一大事に臨もうという時に慣れない環境に置かれるなんて。
逆に1、2年生は修学旅行みたいに楽しんで過ごす生徒も多いのかな。
いじめられっ子とか学校大嫌いな子は疎開に参加しないだろうな。

日本航空石川の野球部は山梨の系列校に移動して練習するんだとか。
この高校、秋季北信越大会では準決勝敗退だった。
通常北信越からは2校選抜されるから、本来なら日本航空石川は甲子園には行けない。
しかしラッキーなことに優勝した星稜が神宮大会でも優勝したため北信越枠が1校増えた。
準決勝で敦賀気比に1点差負け、敦賀気比も決勝で1点差負けだから、実績からして3校目の選抜は日本航空石川でほぼ間違い無い。

被災校出場になると同情からの応援が凄まじくなりそう。
対戦相手はやりにくいだろうなぁ。勝ったら駄目なんじゃないかと思ったり。
初戦の相手は大阪桐蔭になる予感がする。

前回イオンシネマは55歳以上は常時1100円で鑑賞出来ると書きました。
あいにく東京の自宅近くにイオンシネマは無く、実家の近く(と言っても車で30分以上はかかる。でも駐車無料)にはあるので、正月の三が日が明けた日に見に行きました。
しかしそういう時に限って見たい作品が無い。
無理矢理見たのがホラー映画の「サンクスギビング」というものでした。
覚悟はしていたが、1100円でも高いわ!っと言いたくなるような程度のものでした。
感謝祭の安売りスーパーを舞台に、人がいっぱい死んで無残な殺人がいっぱい起きる話です。
アメリカ人って、自分の欲望を満たすためにはすぐ近くで人が死んでても平気なんかな。。まぁ映画だからそういう風に描いてるんだろうけど。
そういう私も能登半島地震から間もない日にこんな映画見てるんだから血も涙もないのは確かだ。。

自宅で日常に戻った後も、ネット動画ばっか見てそのうち脳が溶けるんじゃないかと自分でも呆れてます。
今見てるのはAbemaでアニメの「ゴールデンカムイ」、Tverで長澤まさみ主演の「エルピス」というドラマ。
他にも「しくじり先生」「アメトーーク」見たり、Abmaで韓国版のJINのドラマやってるのを見ようと思ったり、、
まぁクズの生活ですわ。

2月はもっと意味のあることをしたいものです。
新NISAのことをじっくり考えようかな。

IMG_20240123_171107

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ