人生谷あり底あり

うつ病休職歴あり、自殺未遂歴あり。 2020年6月に早期退職しました。ニート生活を経て2021年4月より底辺職をしながら細々と生きる初老クソ親父の無駄口です...

カテゴリ: スポーツ観戦

5
9月も後半になりましたが、まだまだ暑いなぁ。
あと1週間ぐらいは暑いんだろうなぁ。
今日は日曜だけど明日も祝日なのは救いだ。

金曜だったか、18年ぶりに阪神がリーグ優勝しました。
あまりにも早いアレな気がする。。
18年前も確か早々と優勝決めて、当時はCSはパ・リーグしか無く、CSで死闘を制したロッテと日本シリーズで対戦して
コテンパンにやられたなぁ。
確か1〜3戦は全部10点以上差をつけられて、ラグビーで言うと日本とニュージーランドぐらい差があった。
その時も監督が岡田で嫌な予感がしますが。
その前のCSで勝てるのか。。

ファンとしては大喜びすべきなんだけど、もう一つ腑に落ちない。
一番の理由は私自身の精神状態が常時不調だからだろう。
去年はもっと一喜一憂してたのに。。
加齢のためか鬱なのか、感情がどんどん無くなってる気がします。

もう一つの理由は、他の5球団があまりにも無抵抗に負けすぎて、全然面白くなかったこと。
中日は論外としても、巨人ヤクルトは年間通して全くやる気が無かった。
DeNAとカープは一瞬首位になったりしたが、すぐ陥落してズルズルと落ちっぱなしだった。
カープは期待されなかった中でも頑張ってたが、DeNAは戦力的に優勝候補No1だったはず。。なんでこんなに弱い?
CS対策にわざと弱く見せてるのか。。
少なくとも原と三浦は今年限りにすべき。
立浪続投の中日はもう知らん。

こうなった理由はWBCじゃないかと思う。
憧れの大谷と一緒に世界一になって、人生の目的を果たしてしまって燃え尽きたんじゃ無いかな。
村上や岡本は数字はそこそこ残してるが、勝ちに貢献してる感じがあまり無いし、源田や湯浅や高橋は全然駄目だったし、山川は特例としても。

阪神は湯浅が離脱しても元々投手力があったから事なきを得た。またWBCに出た中野は源田の控えで全く期待されてなかったから、きっと疲れも無くシーズン中好調を維持出来たのだろう。
ダルビッシュも全然駄目だったし、大谷も最後には怪我でダウンした。

こんなこと思う日本人は私だけだろうけど、WBCはもう参加しないで良いんじゃ無いかな。どうせ売上のほとんどはアメリカが奪い取って行くし。経済的に落ちぶれた日本がアメリカに付き合う必要はもう無いと思う。
日本以外はそんな盛り上がって無いと思うし。

今年の阪神のMVPは岩崎だと個人的には思う。
野手では大山、木浪が良かった。
近本は安定してた。中野は去年の活躍はまぐれだと誰もが思ってたが、今年も好調だった。
そう考えると優勝に相応しいのかも。でも打線はまだまだ。
上記4人とたまに一発打つ佐藤、
捕手の坂本までは良いとしても、他はいないのと一緒。

打線に関してはDeNAなんかは羨ましい限り。CSが怖い。
阪神が日本シリーズ制覇したのは1985年。今年はそれ以来のチャンスでこれを逃すときっと私が生きてるうちの日本一はもう無いだろう。
あの時は真弓、バース、掛布、岡田と30発以上がいて、いいところで打ってくれる弘田、長崎といった移籍組もいた。
逆に投手陣は貧弱だった。
今年はその正反対。
日本シリーズまでの道程はまだ険しいが、楽しみにしたい。

IMG_20230917_182420

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
9月になっても相変わらずの暑さが続いています。
ただ、日は短くなってきた気もします。
先日久々に献血に行った。アイスが食えるから。
しかし、去年行った時はハーゲンダッツ風のアイスだったのに、今回は箱に沢山入って売ってる小さい棒アイスの一本だけだった。。
景気に比例して粗末になっとる。。
次回は違う献血ルームに行こう。

さて、バスケットのワールドカップが沖縄等で開催されてて、まだ終わってないけど日本戦は終わりました。
テレビは日本戦しかやらない。。
どうせ全敗だろうと思ったらフィンランドに勝ったので、その後の2試合をテレビで見ました。
めでたく仏五輪出場が決まりました。

バスケをテレビでじっくり見たのって久しぶりだなぁ。
昔NHKBSでNBA中継やってた頃よく見てました。
マイケル・ジョーダンが君臨してた頃。
他にはユーイング、オラジュワン、ロビンソン、マローン、バークリー、ドレクスラー、ピッペン等のスター選手がいたなぁ。
その後オニールが新人として入って来たりして。
私がまだ20代の頃か。懐かしい。
コービー・ブライアントやレブロン・ジェームズの時代はBSでやらなくなったのか、あまり見た記憶が無い。

日本は体格が致命的に劣ってる上、個人の技能も無いので外国には永久に太刀打ちできんだろうと思ってました。
それでもフィンランドなんかに勝てたのは戦略勝ちか。
相手がバテてくる4Qに3Pを決めまくるという。
きっとその為の練習を死ぬほどしたんだろうなぁ。
元々3Pがうまいので有名な冨永なんかもいてうまくハマったのだろう。
あのヘッドコーチ流石だ。

バスケ、ラグビー、サッカー、アメフトなんかは体格や身体能力に加えて戦略が重要なのだろう。それがうまくハマれば日本のような不利なチームが番狂わせを起こせる。
そういう醍醐味があります。

野球なんかは連携プレーが必要な場面は非常に少なく、ほぼ個人の能力が勝敗に反映される。そういうところがマイナースポーツから出られないんだろう。

2次リーグは日本が敗退したのでテレビ放映は全く無いが、Youtubeで短いダイジェストを見てると日本戦より二段階ぐらいレベルが高い。こういうのこそテレビで見たいのに。
DAZNに入るような富裕層じゃないし。
NHKはMLB中継なんかよりNBAやNFL中継を復活して欲しいな。
一番見たいのはNFL。

この後ラグビーのワールドカップがあり、今回はさすがに日本全敗かなと思ってましたが、バスケに力をもらってもしかしたら1つか2つ勝てないかなと期待します。
さすがにバスケみたいに日本戦のみ放映ということも無いと思うし。

一番気分が良いのは中国が惨敗して、五輪にも出られそうに無いこと。
あんな虚構に塗れたビッグモーターのような国は早く経済崩壊して皆死ねば良い。

IMG_20230903_105636

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
夏休みも終わり、汗だくで底辺労働をする日々が続きます。

先日の帰省は毎日のように出歩いてたので疲れて、この週末がやっと体を休められるかなという感じ。

今回もマニアック高校野球ネタになってしまいます。

断片的にテレビやネットのダイジェスト動画を見てますが、今大会は履正社に勝った層の厚い仙台育英、都会を制したいけ好かない慶応、今のところ全て楽勝の神村学園あたりがリードしてる感じでしょうか。

それにしても今高校野球の入場料ってジンバブエドル並みに高騰してるな。
コロナ前は一番高い内野中央でも2000円だったのに。外野なんか無料だったのに。
それでも満員になってるところを見ると、日本人はやっぱ皆金持ってるんやなぁと思う。
私は所詮高校生のクラブ活動の観戦にそんな大金は使えない。たぶん今後一生現地観戦はしないだろうなぁ。

今大会の私的な特筆事項はやっぱおかやま山陽の日大系列三連撃破です。
これもユニフォーム展を開催した恩恵でしょう。
ちょうど監督がネットで半生を綴った連載記事みたいなのが出てて、それも面白かった。
ジンバブエ野球の監督してたらしい。
ここでもジンバブエ繋がりが。

それにしても、大垣日大の阪口監督って、歩くのもやっとな感じでヨボヨボだったな。。
本人に自覚無くきっと周囲も忖度して言えないんだろうけど、あんなのが監督だったら選手も嫌だろうに。。
50年近く前のバンビ坂本の時に既に監督だったし、もう80近い。
人間引き際が肝心だ。

今のところ一番印象に残ったのは専大松戸が土浦日大に6-10で負けた試合。
専大松戸には平野君というプロ注目の絶対的エースがいる。選抜でも活躍した。
しかし平野は指が痺れる(血行障害か、)という症状で今回投げられず。
それでも他の投手が頑張って千葉を勝ち抜き、甲子園初戦も東海大甲府に勝った。
土浦日大も本来なら勝てる相手だったろうけど、一時6-0でリードしたけど、急増投手陣がもはや限界で崩壊して逆転負け。
キャッチボールのようなスローボールを駆使したりしてたが、一度捕まると止められなかったようだ。

おまけにこの日は台風後の東海道新幹線のお粗末な対応のせいで専大松戸応援団のほとんどが球場までたどり着けないという悲劇でした。

平野投手が終盤に投球練習してた(たぶん心理作戦で)のがもの悲しかった。

こういう風景、高校野球では過去何度か見ています。
有名なのは沖縄水産の大野投手がボロボロになりながら決勝で滅多打ちくらった時。
大阪桐蔭初優勝の時でもう30年以上前か、、最近だと思ってた。

さらに昔の私が小学生の頃。
大分商業に松本という好投手がいた。
二年生エースで三年に元巨人で活躍した岡崎等がいて、ベスト8まで行った。
翌年また甲子園に出て来たが松本投手は投げられる状態ではなく、本当にキャッチボールのような投球。
マジかと思ったが1回戦勝ってしまう。
2回戦の浜松商業戦も途中まで勝ってたが、終盤捕まり敗れた。
当時の高校野球は投手を複数用意するという発想はなかったのだろう。
勝った浜松商業はベスト8まで行ったが、今度はそのエースが投げられなくなり、代役の投手陣がたぶん高校では初めて投げるような野手ばかりで20点取られて敗退。
その20点取った瀬田工業は次の試合は1年の荒木大輔に軽く捻られて完封負けでした。
そんな年でした。

その数年後、水野がいた池田が圧倒的に選抜で優勝した時、唯一苦戦したのが明徳義塾戦でたぶん2-1だったかと。その明徳のエースが2年生の山本投手だった。
明徳は翌年夏も出たが、やはり肩壊して投げられず、控え投手で頑張ったものの、3回戦で格下の新潟の高校に負けた。その試合を現地で見てました。
やはり平野と同様、山本も投球練習してて悲しかった覚えがあります。

こんな感じで2年生で大活躍したエースが3年では壊れて投げられない、しかし他の投手陣が必死に頑張るが最後は力尽きるというケースはよく見る風景でした。
6年位前の滋賀学園もそうだったかな。

エース級を複数揃えられるのは仙台育英のような一部の野球専門学校に限られるのだろう。
今年の専大松戸を見てそういうのを思い出しました。
平野投手、大学進学するそうだが野球続けられるんだろうか。。

IMG_20230819_094255

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

5
もう明日東京に戻ってしまうのだが、数日前から実家に帰ってます。
台風で東京に戻れない気もしてきたが、、

実家は岡山県にあります。東京と同様暑いです。

何故か岡山県のとあるローカル放送局のホールで、高校野球ユニフォーム展というのをやってて、しかも無料。
これは神のお導きだと思って暑い中見に行きました。
今回はそれの忘備録です。

最近岡山県勢が甲子園でいまいちだから応援するために企画されたとか。
これ関西でやれば入場料取っても良いぐらいかも。

IMG20230809111515

入口には今日の名勝負として、松坂がいた横浜が明徳に大逆転勝ち(明徳の投手起用の大失敗とも言う)を思い出させる展示。
以下古豪、常連校のユニフォームが並びます。

IMG20230809111618

横浜商業(Y校)なんかいつ以来甲子園に出てないだろう。

IMG20230809111650
IMG20230809111658

近江等ブルー系のユニフォームも目立ちます。

IMG20230809111755

私が1番熱中して見てた頃、一番好きなチームは浪商でした。
牛島香川のバッテリー。。
ちなみにWBC栗山監督も彼等と同期だそうです。

IMG20230809111906

私の中の最強チームはその栗山世代の春夏連覇した箕島です。
石井嶋田のバッテリー。
PLもいろんな年代で優勝してるが、やっぱ箕島が最強に思えます。
この2校は感慨深い。

IMG20230809111926

一時代を築いた池田や、箕島、PLを倒した取手ニも。
この二校なんかもう甲子園では見れないのかな。。

IMG20230809111943

平成世代の名勝負といえばこの2校でしょうか。
このお陰で熱闘甲子園のキャスターしてるんだから。

IMG20230809112042

今時お馴染みの強豪校達です。3回戦で当たるのかな。

IMG20230809112012

現時点での最強校、大阪桐蔭も当然あります。今大会は履正社に負けて出れなかったが。

IMG20230809112551

特徴のある有名校の展示。
福井商業は良いセンスしたユニフォームだなと思う。

IMG20230809112504

岡山の学校も展示されてた。今年はおかやま山陽が出場。

IMG20230809112517
IMG20230809112109

最後に、大阪は昔ユニフォームの規制は厳しく、シンプルなユニフォームを未だに続けてる学校(進学校が多数)が多いという紹介があり、甲子園など行けるわけもない学校の展示が。
その中の茨木高校はかつて私が行きたかったが決して手の届かない学校でした。

個人的には今は無き大鉄とか宇都宮学園も見たかったな。
という、ひたすらマニアックな記事になってもうた。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

1
昨日、外出先でやよい軒という飲食チェーン店で昼飯を食おうと店に入ったところ、
「ただいま店内エアコンが故障しております。」
という手書きの貼り紙がしてあったので、すぐ店を出ました。
さすがにこの暑さで、エアコンが効いてない店で金払って食う気はしない。。
ちなみに貧乏人が食えるやよい軒メニューは生姜焼き定食しか無い。他のメニューは高すぎて論外である。

3日程前、元阪神の横田慎太郎氏が28歳の若さで亡くなりました。
脳腫瘍を患ってたので、いつかこの日が来るだろうとは思ってましたが。

確か2016年だったか、当時の金本新監督の目玉として1番高山、2番横田のスタメン起用だった。
当時清宮は早実生だったが、将来は阪神に入って4番に座り、3番にはバース並の外国人を迎えたら向こう10年は安泰な上位打線だ。
等と阪神ファンは妄想したものでしたが。。

現実は、高山は伸び悩み2軍に定着してしまい、浮上の気配なし。清宮は日ハムに入って試合には出てるものの、並のプロ野球選手だった。
外国人選手なんて、ここ10年ぐらいは低レベルのクソ外人ばかり、ほんとスカウトの見る目が無い。。
現実なんてそんなもの。何も良いことなんか無い。

横田が病気にならず順調に実力を発揮したとしたら、きっと今頃は広島の秋山、ソフトバンクの柳田ぐらいのレベルの選手になってたかも知れないなぁ、と思ったりもする。
阪神を引退した糸井とか。

去年の春頃だったか、「奇跡のバックホーム」という横田選手の引退試合の話を間宮祥太朗主演でドラマ化されてて、ブログにも書かせてもらったと思う。
現役最後のこの試合は2軍ソフトバンク戦でしたが、その試合に大竹がソフトバンクの投手として出てたらしい。

父親の横田真之氏は明徳義塾、駒大からロッテに入り活躍した。私も活躍ぶりは覚えてます。当時のロッテはテレビ露出が極端に少なかったですが、巧打者だったと思う。
息子の慎太郎はそれに加え長打も期待出来た。実際1軍では打たないまま病気になってしまったが。。
自分より先に息子が病死するって。。
事故死とかよりは覚悟は出来るんだろうけども。

しんたろう同士で藤浪と仲が良かったらしいが、追悼しながらメジャーのマウンドで投げたのを最後に、強豪オリオールズへ移籍が決まった。
これは藤浪的には良いことなのだろうか?
あんまり良くない予感もする。。
今までは最弱チームにいたから層の薄さもありいくら打たれても勝敗はどうでも良く次も投げられたが、オリオールズは優勝争いしてるので、たぶん2回連続で中継ぎ失敗したらもう出してもらえないだろう。
アスレチックスでは、マイナー落ちは本人が了承しない限り無い契約だったが、それが継続されるなら、早々に姿を消すことになるかも知れないなぁ。
予想外に活躍して大谷より先にプレーオフのマウンドに立つ。っていうことも1%ぐらいはあり得るか。

元野球選手で対照的なニュースもあった。
かつて甲子園で2年連続決勝まで行った静岡の常葉菊川のエースだった戸狩という人が、詐欺罪で逮捕されてた。
選抜で中田翔がいた大阪桐蔭等を破って優勝。その時のエースは今DeNAにいる田中で、戸狩は控え投手だったのかな。
その夏はカープ野村のいる広陵に敗れる。
翌夏にエース戸狩を擁し、神憑り的な勝ち方で決勝まで行き、浅村がいた大阪桐蔭に大敗したのでした。
当時戸狩は肩を痛めて満足に投げれなかったが、それが生涯に渡って響いて人生が暗転したのだろうか。
京都外大西の本田と同じような転落だ。。

IMG_20230721_184401

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

4
だいぶ前ですがGW中にネットカフェに入った時、そこで配信してた映画「トップガン・マーヴェリック」を今更ながら見ました。
まぁそこそこ面白かったんだけど、前作から35年程経ってるということだが、その間もトム・クルーズは他の作品で露出し続けてることもあり、肌の老化は仕方ないにしてもそれ以外の見た目はあんまり変って無いなという印象でした。

トム・クルーズの相手役女性は前作は名前だけ出たが姿は出なかった設定でジェニファー・コネリーが演じていた。
前作で教官&トム・クルーズの恋人役だったケリー・マクギリスや、殉職した親友の新妻役だったメグ・ライアンはどうしたのだろう、、とふと検索した。
二人ともすっかり老けた醜い老人になってた。これでは映画には出演できまい。。
やっぱハリウッド女優を維持するにはきっと法では禁じられてるやり方があるんだろう。そのツケが数十年後に襲って来るのだろう。
などと思いました。
そう言えば、私と同じ年の林葉直子という女流棋士がいて、なかなかの美人だったが、彼女は大病したとかなんとかで、最近の姿は死んだ老婆のミイラみたいになってた。。

さて、2週間程前、久しぶりに神宮球場に交流戦観戦に行ったので忘備録代わりに写真などを貼り付けます。

IMG20230603133102

IMG20230603133202

神宮外苑は未だ東京オリンピックを引きずってるらしい。
大失敗(特に開閉会式)で終わったオリンピック。

ヤクルトvs楽天のカード。当時ヤクルトは12連敗から脱出直後、楽天もパ・リーグ最下位ということで弱小チーム同士に相応しい凡戦でした。。

楽天先発の早川がグダグダで2回で6失点。この時点で試合は決まりました。
ヤクルトのピータースという外国人投手は味方の大量援護があったから勝ち投手になれたが、何の特徴も無く結構打たれてた。きっと今年限りだろう。

IMG20230603152531

村上はWBC疲れがずっと続いてるのか、ボテボテのヒット一本だけで全く精彩を欠いていた。
というわけで、会社の斡旋で2000円で2枚、それもベンチ上の良い席だったから良かったものの、正規の値段でこんな試合見せられたら最悪なところでした。

でも、超満員の中応援も解禁された中で見るプロ野球はなかなか良いものです。
先日娘は千葉マリンスタジアムで広島戦を彼氏と一緒に見に行ったらしい。
ロッテの応援団がずっと飛び跳ねながら歌ってたそうな。
そこも1度行ってみたい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

5
今日、こちらは1日雨
甲子園も雨で順延になったようで、久しぶりに静かな一日です。

昨日はWBCが最高の形で幕を閉じました。
大谷の大谷による大谷のためのWBCでしたね。
ストレスにめっきり弱くなった私は、準決勝決勝はリアルタイムでは時々しか見れませんでした。
一方的にやられる悪い想像が先に来てしまって、、

昨日は仕事してましたが、サボり魔な私は30分フライングして弁当を買いに行き、その帰り道にあるマンションから叫び声が聞こえたので優勝を確信しました。

今回の侍ジャパンは今までと一味違ってましたね。
大谷がいるのが一番ですが、長打が結構出てた。
決勝のヒット数は少ないが2発出た。
大谷以外にも2階席にライナーを打ち込む日本人がいるとは、アメリカは思ってなかっただろう。

栗山監督の投手起用が完璧だったなぁ。
この大会の一番の目的は優勝よりも、佐々木山本を始めとする若い投手陣を米スカウトに見せつけることだったと思う。
それを果たせた。
高橋宏斗、大勢、伊藤なんかも目を付けられたんじゃ無いかな。どんどんメジャーに行って欲しい。
準決勝の大事なとこで湯浅を出した時は心臓が凍ったけども、それなりに抑えてたからなぁ。
日本投手は皆スプリットを武器にしてるが、外国人投手にそれが無いのは、指への負担が大きいからかな。

巨人は岡本、戸郷、大勢と皆活躍した。
まとめてメジャー行ってくれんかな。
阪神ファンとしては巨人に優勝されたら困るんで。

もう1週間ほどしたらペナントレースも開幕しますが、きっと盛り上がることでしょう。
源田が無事出れるか心配。

次回は3年後らしいけど、次は大谷無しでどこまでやれるか見せて欲しいな。監督はダルビッシュで良いんじゃないかと。

このWBCも去年のサッカーワールドカップも、スポーツ以外では将棋の藤井竜王等、10代や20代前半の若者が昔ではあり得ない活躍を見せる。
いっぽう、私のような初老の世代があまりにも無能でだらしなかったせいで、今や日本経済は沈没寸前である。
明るい話題は若者の活躍のみ、彼等の足を引っ張ってばかりの私等老人はほんと申し訳無い気分です。
唯一の救いは栗山監督が還暦超えてるということか。
プラン75という映画があったが、私はプラン60でも良いと思うくらいです。
使えない老人はできるだけ若者の目につかないところでひっそりと暮らすか、早めに消えてしまわなければ。
逆に有能な若者はどんどん海外先進国に移住して日本を捨てて欲しいな、と思う。

それはそうとして昨日の夜は良い気分で犬と夜桜を見に行きました。
雨の前日で見れるの最後だしと。

センバツ高校野球。私は長崎海星あたりに期待してます。
イジメ自殺で物議を醸した学校ですが。

IMG20230322184058

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
先日雪が積もったりしましたが、その後暖かい日があったかと思えば、また寒い日も。。
あと1ヶ月程は寒いのが続きそうですな。。

スーパーボウルも終わって、いよいよ楽しみが少なくなって来ました。
来月のWBCまでの辛抱ですね。

先日、元プロ野球選手の入来智氏が急逝した。
交通事故死とのこと。
歳が私より1つ上なだけで55歳。合掌。
兄弟で投手として活躍し、弟はたしかPL学園から巨人に入り。どちらかと言うと兄貴はその付録程度の実力だったかな、と思う。

しかし輝いてた年もあった。
ヤクルトの時だったかな。
オールスターに揃って出場し兄弟リレーをしたり。
その年は日本一にもなった。日本シリーズで活躍したかどうかは覚えてないが。
両親からしたら本当に誇らしい息子達だっただろう。

ネット情報によると、一番輝いてた年は離婚手続き中で、高額年俸のほとんどを元妻側に差し押さえられてたんだとか。
引退後は仕事を転々とし、亡くなった時は地元で介護職をしていたとか。乗ってた車は軽だったらしい。

最近の若い選手は決してそんなことはないと思うが、ひと昔前までの野球選手って、野球以外何も知らない馬鹿で常識も無かったよなぁ、というイメージがあります。

あれだけ稼いでも貯金は少なく、引退後安易に飲食店なんか開いて失敗したり騙されたりして借金だけ残ったり。
伊良部なんか悪い奴に利用されたあげく自殺したんだったか。。
貯金無いのに生活レベルを落とせず(それは妻の意向もあるのだろうが)借金が増えていったり。
現役時代は馬鹿のひとつ覚えみたいにベンツ買ったり。

新庄は税金という存在を知らず稼いだそばから浪費してたそうな。また悪い奴に騙されて20億円以上は失ったとか、しくじり先生で言ってた。
そんなのが監督やって、Aクラスにでもなったら日本のプロ野球は終わりやな。
先日亡くなった門田博光氏は糖尿を患って指を切断してたとか。。ビールやコーラを浴びるほど飲んでたらしい。不惑のホームラン王にしては寂しい。
引退後犯罪者に堕ちる人もチラホラ。
極めつけは元ロッテの三振奪取王、小川が強盗殺人で無期懲役になったことか。甲子園のヒーローだったのに、、

今は野球もサッカーも海外でプレーする選手が多い。
サッカー選手は所属する外国の言葉をたいてい流暢に喋ってる(久保とか三笘とか)が、メジャーでプレーする日本人で英語で受けごたえしてるのは見たことが無い。(イチローは喋れそうな気もするが)

でもよく考えたらサッカー選手は試合中にも戦術変えたりするだろうから言葉通じないと話にならんのかも。
じゃあ外国人Jリーガーは日本語話せるのか?謎だ。
野球はそれに比べて個人プレー中心の動きが少ない競技だから(守備の連携プレーもパターンはある程度決まってるし)、野球用語さえ通じたら支障無いのかも知れない。
そういう底の浅さがサッカーと違って世界レベルでは全く人気が無い理由だろうか。

サッカー人気が無かった昔は、運動神経抜群の子が目指す将来は野球選手一択だった。
プロ野球で成功して金持ちになるためには野球以外のあらゆることは無駄だったから、馬鹿が多いのかも。
とか言いながら、時々東大や京大卒のプロ野球も現れる。成功した人は一人もいないけど。
そのへんがまた謎である。

IMG20230107134940

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

3
早くも2月になりました。
寒くて困りますな。
こんな仕事してたら手があかぎれになりそう。。
真冬、真夏は管理人とか清掃人って、若い人は決してやってはいけない仕事だと痛感する。
若い人はもっと他にやることがある。
こんな仕事は私のような先の無い底辺がやる仕事やなぁ、と。

最近新しく入ってきた代務員がいて、その人の研修で指導してくれと言われた。
そんな給料はもらってない!と突っぱねて今揉めてるところです。

さて、今の時期スポーツで見るものがありませんが(八村や渡辺がいるNBAも、全米が熱狂するNFLも今は有料サイトでしか見れない)、来月はWBCがあり、その後センバツ高校野球がある。

WBCと言えば、10年前、鬱地獄のどん底にいた時にWBCをテレビで見てたことを思い出して胃が痛くなります。
あの頃、日常生活が送れなくてほとんど寝ていたが、その隙間にテレビを見ていた。

あの頃の日本代表には能見、鳥谷、糸井、坂本、阿部、長野なんかが出てたなぁ。一番活躍したのは中日の井端だっただろうか。
予選ラウンドで台湾に負けそうになって、
人生最後に見た試合がこれかい、、
って思ってテレビ消した記憶があります。
その試合、土壇場で井端の活躍で追いついて、結局延長で勝ちました。その後オランダにも勝って準決勝進出したものの、プエルトリコに完敗した。
あの頃も今も日本は貧打だったなぁ。
その頃まではなんとかギリギリ会社に行けてたけど、そのすぐ後崩壊して首を吊ろうとして、長い入院生活に入ったのでした。

あれからもう10年。
その間楽しいことも無くは無かったが、総じて無意味に過ごしてきたなぁと言うのが正直なところです。。

今年のWBC。日本は最強メンバーとか言われ、栗山監督も優勝しか目指していないとか言ってるけど。本音のところは準決勝まで行けたら御の字じゃないかな。

サッカーワールドカップと違って、WBCはメジャーリーグが海外に埋もれてる人材を発掘するために開催してるもの。
だから既にメジャーリーガーになってる選手は出る意味は無い。
大会を盛り上げるために各国メジャーリーガーも適度に選出されてはいるが、真剣にやるのは日本だけでしょう。それでもUSA、ドミニカ、プエルトリコにはきっと歯が立たない。

そういう意味では近い将来メジャー行きを目指すオリ山本、ロッテ佐々木、ヤクルト村上あたりは準決勝で北米国を相手に良いところを見せたいでしょう。

果たして準決勝まで勝ち進めるのか。
1次リーグは豪に負けさえしなければ多分大丈夫だろう。
豪戦は若い中日高橋、オリ宮城あたりで乗り切って欲しいな。
問題は準々決勝。相手はキューバかオランダか台湾。
ここでダルビッシュあたりに投げてもらいたいものだが、パドレスがどこまで許可してるかが問題だなぁ。
大谷は恐らくDHで打つことしかエンゼルスが許可しないだろう。
日本打線は全く期待出来ないが大谷、鈴木、ヌートバーのメジャー組と村上の長打に頼るしか無いかな。
密かに期待してるのは巨人の岡本。
彼は顔はアホそうだが野球センスはかなりあると思う。去年生観戦して思った。

阪神から中野、湯浅が選出されてるが2人とも出場機会は無さそう。
むしろ湯浅は投げさせないで欲しい。せっかく去年良い調子だったんだから、ここで調子落としたら困る。選ばないで欲しかった、と阪神ファンは皆思ってるだろう。

辞退してる選手もいて、世間が思ってるほど重要な大会では無いが、それでもあっさり負けるとその後のペナントレースの盛り上がりに影響してしまう。
なんとか準決勝まで行ってお茶を濁したいところでしょうが、さてどうなることやら。

IMG_20230201_195159

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

2
実はこの週末、沖縄に旅行に行きます。
第8波に入り、ましてやついこないだ家族が感染したばかりだが、一生自粛するわけにもいかず、せっかくの機会だから参加することにしました。

ただ、思ったほど参加者が集まらず、いつも参加してた人が3人不参加になる。
不参加理由は病気で入院、仕事休めない、父親の介護とのこと。
寄る年波や、コロナの影響か人と会うのが億劫になって適当に理由付けて断ったと推測される。
もう大勢で集まるような年代でも時代でも無いのかも知れないなぁ。

もう1週間程前になりますが、村田兆治氏が自宅の火事により亡くなりました。72歳とのこと。
周知の通り、その前に空港の保安検査場で暴力行為で逮捕されてた。
そのショックから心を病んで自殺したという説。
空港の件以前から認知症で攻撃的になる病だったという説。
いろいろ噂されているが、私は認知症だったんじゃないかと思う。
一人暮らしだったようだけど、2つ年上の奥さんとは離婚してるとか、施設に入ってるとか、いずれも未確定情報しか無く、真実は不明だが公表する必要はもちろん無い。

以下は昔のプロ野球の超マニアックな話になります。
村田兆治氏を生観戦した思い出。
10歳の頃、父親に連れられて西宮球場に阪急vsロッテのダブルヘッダーを見に行った記憶があり、その1試合目で村田兆治が先発完投した。
その記憶を頼りに検索したらその試合内容が出てきた。さすがネットのビッグデータである。

それ見てると、当時の無敵な阪急打線。それを3安打に抑えて完投勝利した村田の凄さを再認識するのでした。
当時の阪急打線は
福本、大熊、加藤秀司、島谷、マルカーノ、ウィリアムズ、長池、中沢、大橋。
そうそうたるメンバー。
この試合で2番打者大熊は、村田から頭に死球をくらい退場。これで選手生命が縮んだと思われる。
その後釜の蓑田が次の試合から大ブレークする。
人気球団でもないのに、よく次から次へとこんな良い選手揃えたなぁと思う。
野球観戦に興味を持ちはじめた頃だから強烈に印象に残ってるのだろう。
この試合でマルカーノがホームラン打ったのだが、私は長池が打ったと思い込んでた。人間の記憶っていい加減だな。。

多感な時期に強烈に覚えてる打線はもう1つ。
80年代前半の中日打線。
当時は巨人戦のみ全試合テレビ中継してて、巨人投手陣を度々打ち崩してた。
優勝した年は江川から9回に4点取って追いついたり。
その打線は
田尾、平野、モッカ、谷澤、大島、宇野、上川、中尾
だったと思う。
大島なんかいいところでことごとくホームラン打ってた気がするが、もう故人ですね。
あの頃、小汚いナゴヤ球場で打ちまくってたなぁ。
残念ながら阪急と違ってチームはさほど強くなかったけど。

村田兆治のことで、そんな遠い記憶を思い出して黄昏れてみました。
ロッテの元投手って、小川や伊良部や、悲しい末路の人がけっこういるなぁ。。
合掌

IMG_20221116_220939

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 

このページのトップヘ