衣替えの時期になりましたが、梅雨が近いせいか、あまり暑くない。
半袖を着るかどうか躊躇する日々です。
この週末九州に旅行に行くことになっています。
大学時代の友人で彼の結婚式以来20年程会ってないのだけど、年齢を考えるとそろそろ会わないと一生会わないまま終わるだろうと思って、年明け頃から相談し、2ヶ月前ぐらいには移動のチケットと宿を押さえました。
あんまり前から準備すると、逆に直前になると行くのが憂鬱になったりしがちだが、今のところはまだ楽しみな感情はあります。
ただ、久しぶり過ぎるので会っても気付かないかも知れん。
市役所で働く彼はきっと偉い立場まで出世してるだろうし。
私の今の仕事聞かれたりしたら、適当に誤魔化してやり過ごそうと思う。
さて、最近もっぱら話題の米騒動。
今売ってる米って、従来のブランド、ブレンド米と
23年産の備蓄米(通称江藤米)
22年産の備蓄米(同小泉米)
があるようだけど、小泉米が2000円程で売り出され、スーパーは早朝から長蛇の列だそうですね。
確かに江藤米より1500円(5キロ)程安いし、味もそれほど酷くは無いらしいが(とは言っても品質は1年分落ちるのは事実)、それに数時間も並ぶ人々をニュースで見ると、なんか日本の転落を感じます。
私は人類史上一番金にがめつい守銭奴だと自負してますが
、そんな私でも小泉米を長時間並んで買う気にはならないなぁ。
食べ盛りの子供がいたらそうも言ってられないのかも知れないけど。
だいたい、人の時給を千円としたら、1500円安いものに2時間並ぶってコスパがマイナスになる。
物凄く美味いものを食べるとか、ディズニーの人気アトラクションとかの満足度が非常に大きいと思い込めるものなら何時間待つのも意味あるが、今回の米は単純に値段だけのメリットしか無い。
タイパがゼロに等しい老人が並んでこれを買って、子供の家庭に分け与えるなら納得出来る。
これ買った小学生がテレビで「早く帰って食べたいです!」とか言ってた。。事情を知らない子供だからだけど、彼が大人になってこのビデオ見たら自殺しないか心配。
まぁ、スーパーに行って棚にまだ置いてたら私も買うかも知れないけど、妻は反対するだろうな。
今後さらに21年産の小泉米ver2がさらに安く出るそうで、これも大行列なんかな。
これより前の備蓄米は家畜の飼料になるとのこと。それもいっそ「家畜米」として数百円で売ったら良いのに。きっと後進国の日本人は群がると思う。
なんか、アフリカとかの難民がヘリから投下される義援食料に群がってる様子を彷彿する。
これも滅び行く日本の一プロセスなんでしょうか。
ちなみに妻は小泉米には一切興味無く、高くなった米を少量(2キロ)ずつ、細々と買ってます。
まぁ、米が無ければ食わなければ良いだけ。
あらゆる食料が手に入らないような厳しい状況になったら、死を容認するしか無い。
正直凡人の命なんてその程度のもんだと思う。
昔、携帯のソフトバンクユーザーは吉野家の牛丼が無料になるというキャンペーンしてたことがあった。
そのキャンペーン期間終了間際の夜に、吉野家の駐車場に入るために渋滞になってるのを目撃したことがあります。
時間もガソリン代もかかるのに、何も得じゃないやんけ。
と思ったことを思い出しました。
長嶋終身名誉監督が亡くなりましたね。
後期高齢者のヒーローだったんじゃないかな。
これも時代の一区切りでしょうか。

半袖を着るかどうか躊躇する日々です。
この週末九州に旅行に行くことになっています。
大学時代の友人で彼の結婚式以来20年程会ってないのだけど、年齢を考えるとそろそろ会わないと一生会わないまま終わるだろうと思って、年明け頃から相談し、2ヶ月前ぐらいには移動のチケットと宿を押さえました。
あんまり前から準備すると、逆に直前になると行くのが憂鬱になったりしがちだが、今のところはまだ楽しみな感情はあります。

ただ、久しぶり過ぎるので会っても気付かないかも知れん。

市役所で働く彼はきっと偉い立場まで出世してるだろうし。
私の今の仕事聞かれたりしたら、適当に誤魔化してやり過ごそうと思う。

さて、最近もっぱら話題の米騒動。
今売ってる米って、従来のブランド、ブレンド米と
23年産の備蓄米(通称江藤米)
22年産の備蓄米(同小泉米)
があるようだけど、小泉米が2000円程で売り出され、スーパーは早朝から長蛇の列だそうですね。
確かに江藤米より1500円(5キロ)程安いし、味もそれほど酷くは無いらしいが(とは言っても品質は1年分落ちるのは事実)、それに数時間も並ぶ人々をニュースで見ると、なんか日本の転落を感じます。
私は人類史上一番金にがめつい守銭奴だと自負してますが

食べ盛りの子供がいたらそうも言ってられないのかも知れないけど。
だいたい、人の時給を千円としたら、1500円安いものに2時間並ぶってコスパがマイナスになる。
物凄く美味いものを食べるとか、ディズニーの人気アトラクションとかの満足度が非常に大きいと思い込めるものなら何時間待つのも意味あるが、今回の米は単純に値段だけのメリットしか無い。
タイパがゼロに等しい老人が並んでこれを買って、子供の家庭に分け与えるなら納得出来る。
これ買った小学生がテレビで「早く帰って食べたいです!」とか言ってた。。事情を知らない子供だからだけど、彼が大人になってこのビデオ見たら自殺しないか心配。

まぁ、スーパーに行って棚にまだ置いてたら私も買うかも知れないけど、妻は反対するだろうな。

今後さらに21年産の小泉米ver2がさらに安く出るそうで、これも大行列なんかな。
これより前の備蓄米は家畜の飼料になるとのこと。それもいっそ「家畜米」として数百円で売ったら良いのに。きっと後進国の日本人は群がると思う。

なんか、アフリカとかの難民がヘリから投下される義援食料に群がってる様子を彷彿する。

これも滅び行く日本の一プロセスなんでしょうか。
ちなみに妻は小泉米には一切興味無く、高くなった米を少量(2キロ)ずつ、細々と買ってます。
まぁ、米が無ければ食わなければ良いだけ。
あらゆる食料が手に入らないような厳しい状況になったら、死を容認するしか無い。
正直凡人の命なんてその程度のもんだと思う。
昔、携帯のソフトバンクユーザーは吉野家の牛丼が無料になるというキャンペーンしてたことがあった。
そのキャンペーン期間終了間際の夜に、吉野家の駐車場に入るために渋滞になってるのを目撃したことがあります。
時間もガソリン代もかかるのに、何も得じゃないやんけ。
と思ったことを思い出しました。

長嶋終身名誉監督が亡くなりましたね。
後期高齢者のヒーローだったんじゃないかな。
これも時代の一区切りでしょうか。




コメント
コメント一覧 (5)
ウチは少し前に普通のあきたこまちをとりあえず買ったので、小泉米はスルーする予定です。
やっぱりお米って美味しくないと食べる気失せますよね〜
さて、長嶋さんお亡くなりになりましたね。最初に倒れてから20年だそうです。一時は王さんが痩せて大丈夫かな?と思っていましたが、がんは完治したんですね。一番に弔問に行かれてました。
高度経済成長期、ウチの父は大阪人なのにバリバリの巨人ファンで、嫌々ナイター見せられているうちにルールを覚え、高校野球ファンとなりました。
引退なさったのは高校生の時なので、現役時代を知る世代としては、やっぱり寂しいです。
大谷さんが、インスタにいい写真を上げていらして、ちょっとしみじみとしてしまいました。
今、夫と「松井くんはいつ帰ってくるんかな〜」と言ってます(笑)←しょーもない夫婦の会話だ。
松井はずいぶん可愛がられていたけど、若干迷惑そうじゃなかったですか?
一緒じゃないと国民栄誉賞貰わない〜とか言われたら、お付き合いするしかないじゃないですか。
松井さんて、そういうものに興味無さそうな人に見えたので…
あと、天覧試合の「あれはファウルだったby村山」というネタ。なんだかんだやはりレジェンドなので、掘り起こせばいろいろとありますね。
ネットでは「3日」に89歳(やきゅう)で逝くというのが散見されました(≧▽≦)
大谷の活躍を見てから亡くなったのはお幸せだったのでは。
こんにちは。
私は長嶋氏の現役時代は見たことが無くて、一番遠い記憶は監督1年目で最下位になってるのを薄っすらと見たような気がします。確かカープが初優勝した年。
侍ジャイアンツでは現役バリバリでしたが。(笑)
一番馴染みのある記憶は背番号90の監督時代で、引退間近の柴田、高田、王を抱えてなかなか勝てずに苦労してたイメージがあります。
娘の三奈氏の誕生日に亡くなったそうですが、一茂と三奈は絶縁状態なんですかね?
金持ちの揉め事はようわからんです。(^_^;)
三奈氏は私と同じ学年でした。
村山氏は引退後野球とは関係ない事業を起こして成功したとか、それも凄いなと思います。
松井はずっと米在住なんですかね。黒田も上原もそうですが、渡米して何年か過ごすと家族はそこに住み着いてしまいますね。そりゃ奥さんにとってはアメリカの方が良いに決まってる。(^_^;)
高度経済成長時代のヒーローが星になったということで、この世代の人達もこれで安心して逝けることでしょう。(笑)
大学時代の友人に結婚披露宴以来、20分振りに会いに旅行に行かれるのですね。今から楽しみでしょう。私も今後会うことになる昔の友人は、今生の別れのつもりで会っています。現在計画しているのは、友人数が一番多い生まれ故郷と首都圏です。主に子供時代の友人・大学時代の友人&クラスメート・現職時代の先輩です。
さて「ちなみに妻は小泉米には一切興味無く、高くなった米を少量(2キロ)ずつ、細々と買ってます」⇒我が家とよく似ていますね。家内は備蓄米は全く買うつもりはなく、生協で配達される米に頼っています。現在、4種類の米が売られていますが、最も安い政府備蓄米を買うために長蛇の列をTVなどで観ると、常識になりつつあるコスパ・タイパなんてどこに行ってしまったのだろうと思います。
昭和のミスタープロ野球・長嶋茂雄氏が亡くなられました。私よりも数年上の世代の野球選手なので、現役時代の活躍は伝説です。我が家の白黒TVで実際に試合を観たことはほとんどありません。後日、お別れの会が開催されるそうですが、代表で弔辞を読み上げるのは、おそらくソフトバンクの王会長だと思います。合掌
こんばんは。
今旅行の帰途にいます。
友人とは無事会って、旧交を温めました。
ただ、慣れない場所で連続で宿泊したせいか、若干体調を崩しました。。
全ては歳せいだと思います。(T_T)
小泉米はどうせ一瞬で全て売れて、また高い米だけしか無い状況にすぐ戻るでしょう。
せめて500円位は安くなって欲しいものです。
長嶋茂雄は私は監督イメージしか無く、現役時代ドジャースに移籍しかけてたことも最近知りました。
まぁ大谷の活躍も見届けての大往生で良かったんじゃないでしょうか。
松井氏が長嶋氏との約束を果たす言ってたので、次期巨人監督じゃないかと期待してる次第です。(^_^;)