暑い毎日ですが、会社で空調服というのが支給され、最近それ着て掃除とかしてます。
要は上着の中で扇風機風の風が吹くのですが、効果は限定的です。
当たり前ですが炎天下等の気温の高いとこで使うと暑い空気が吹いてるだけだし。
最悪の場合、サウナのロウリュみたいな目に遭います。
エアコン効いたとこでは風がとっても涼しい。電車の中とか。
電車の中でこれ着てたら、如何にも底辺作業者の下流老人みたいだが、事実だから仕方が無い。
ここのところ、テレビもネットも五輪ばかりです。
興味無くても嫌でも目に入ってきます。
おまけに見たいシーンはTverのダイジェストでだいたい見れる。
フェンシング、スケボー、体操といった普段見られない競技でメダルを沢山取りました。これこそが五輪の意義だと思います。
フェンシングは技が速すぎてよく見えない。
センサーで判定してるらしい。そういう意味では柔道のような作為的な誤審が無くて良いですね。
過去はどうか知らないけど、今回誤審が多すぎると思う。
所詮アマチュアの大会だから審判のレベルはこの程度で良いし、開催国にゲタを履かせてやろう。
っていうIOCの考えでしょうね。
こんな五輪途中で打ち切ってしまえば良いのに。
逆にメジャーな団体球技は日本は全て惨敗でした。
男子バレーなんか、開幕前はさんざん煽ってたくせになんだこのザマは。
最近サッカーや野球の国際大会の活躍を見て、日本も世界のトップクラスに近づいて来たなぁと思ったりしたんだけど。。
バレーもバスケも途中までは互角に戦うが、土壇場でのあまりの弱さは昔から変わらんなぁ、、と思った。
(バスケは大誤審が気の毒でしたが)
あと個人的に見てて面白いと思ったのは自転車のBMXフリースタイルです。
ほとんどサーカスの曲芸です。
でもこれ、生観戦は勇気いるなぁ。
失敗して地面に全身叩きつけられる選手が出そうで。。
韓国は少子化によって団体競技を中心に弱体化して今回出場チーム、選手が少ないと言われている。
4年後の日本もそうなるんじゃないかな。
将来的にはインド人だらけの五輪になったりして。
まもなく高校野球
が始まります。
今回は有名な強豪校が多くてそれなりに楽しみです。
炎天下の甲子園でやるのは馬鹿げてるという部外者の意見が毎回出てくるが、当の選手達は普段の練習の方が地獄なので、真夏の甲子園での試合は大歓迎。ドームでやるのなんか死んでも嫌だそうです。
応援団は大変だろうけど。
さすがに死者が出たら何か変わるだろうけど。
最近高野連が試合を7回制にする検討を始めたとか。
正気か?と思った。
7回で終わるのだったら今ほど選手は必要無いから野球部員数は相当減る。
試合の質も落ちるから見る人も減り、毎日と朝日はスポンサーを降り、NHKの中継も無くなる。
ということが予想されるが、高野連は仕事したくないからそれを望んでる?
外国がそうだからという主張なのかも知れんが、外国の学生野球大会なんか選手の家族と関係者以外は誰も見なさそう。
日本独特の巨大人気コンテンツの高校野球もそうなってしまうのかな。

要は上着の中で扇風機風の風が吹くのですが、効果は限定的です。
当たり前ですが炎天下等の気温の高いとこで使うと暑い空気が吹いてるだけだし。
最悪の場合、サウナのロウリュみたいな目に遭います。

エアコン効いたとこでは風がとっても涼しい。電車の中とか。
電車の中でこれ着てたら、如何にも底辺作業者の下流老人みたいだが、事実だから仕方が無い。

ここのところ、テレビもネットも五輪ばかりです。
興味無くても嫌でも目に入ってきます。
おまけに見たいシーンはTverのダイジェストでだいたい見れる。
フェンシング、スケボー、体操といった普段見られない競技でメダルを沢山取りました。これこそが五輪の意義だと思います。

フェンシングは技が速すぎてよく見えない。

センサーで判定してるらしい。そういう意味では柔道のような作為的な誤審が無くて良いですね。
過去はどうか知らないけど、今回誤審が多すぎると思う。

所詮アマチュアの大会だから審判のレベルはこの程度で良いし、開催国にゲタを履かせてやろう。
っていうIOCの考えでしょうね。
こんな五輪途中で打ち切ってしまえば良いのに。
逆にメジャーな団体球技は日本は全て惨敗でした。
男子バレーなんか、開幕前はさんざん煽ってたくせになんだこのザマは。

最近サッカーや野球の国際大会の活躍を見て、日本も世界のトップクラスに近づいて来たなぁと思ったりしたんだけど。。
バレーもバスケも途中までは互角に戦うが、土壇場でのあまりの弱さは昔から変わらんなぁ、、と思った。

(バスケは大誤審が気の毒でしたが)
あと個人的に見てて面白いと思ったのは自転車のBMXフリースタイルです。
ほとんどサーカスの曲芸です。

でもこれ、生観戦は勇気いるなぁ。
失敗して地面に全身叩きつけられる選手が出そうで。。
韓国は少子化によって団体競技を中心に弱体化して今回出場チーム、選手が少ないと言われている。
4年後の日本もそうなるんじゃないかな。
将来的にはインド人だらけの五輪になったりして。

まもなく高校野球

今回は有名な強豪校が多くてそれなりに楽しみです。
炎天下の甲子園でやるのは馬鹿げてるという部外者の意見が毎回出てくるが、当の選手達は普段の練習の方が地獄なので、真夏の甲子園での試合は大歓迎。ドームでやるのなんか死んでも嫌だそうです。

応援団は大変だろうけど。
さすがに死者が出たら何か変わるだろうけど。
最近高野連が試合を7回制にする検討を始めたとか。

正気か?と思った。
7回で終わるのだったら今ほど選手は必要無いから野球部員数は相当減る。
試合の質も落ちるから見る人も減り、毎日と朝日はスポンサーを降り、NHKの中継も無くなる。
ということが予想されるが、高野連は仕事したくないからそれを望んでる?
外国がそうだからという主張なのかも知れんが、外国の学生野球大会なんか選手の家族と関係者以外は誰も見なさそう。
日本独特の巨大人気コンテンツの高校野球もそうなってしまうのかな。





コメント
コメント一覧 (4)
お昼のニュースで開会式ハイライト見ました(笑)
コロナ禍を経て、高校野球が普通に始められる夏、いいなぁと思います。
私も、7回制導入は「正気か?」でしたよ。
それもう野球とちゃうやんか!ソフトボールか草野球やん。
彼らは「野球」をしたいんだし、9回にドラマは起こり易い。せっかくWBCで感動したのに台無しにしないで欲しい。
球児たちは、自分達が望むことをちゃんと主張して欲しいですね。大人が変に先回りすることなく。
あと、よく「高校野球だけ特別扱い」という声をよく聞きます。当たり前やん、歴史が違うもん。敗戦から這い上がってきた私の父たち世代(大正生まれ)の唯一の楽しみが帰宅後のナイターだった。でもそういうことを言うと「昭和的」「老害」と言われる。
そうやっていろいろな文化が衰退して行って、後に残るのは何なんでしょうね。YouTuberとか?(笑)
と、高校野球開幕の日に考えてみました( ´-ω-)
おはようございます。
選手宣誓は立派でしたね。100年後もずっと甲子園で、という。ドーム開催を推す馬鹿な大人を一掃してくれました。(^_^;)
高校野球の7回制はほんとアタオカとしか思えません。(笑)
100歩譲って地方予選の準々決勝手前までは7回とかならまだわかる。
早く終わって夏休みにしたい学校も多いでしょうから(笑)。
昨日の智辯学園戦。勝敗を左右する大誤審が起きてしまいましたね。五輪に引きずられてるのかな。。
小ファン付き夏の作業服、現場作業員には人気のようですね。
五輪の柔道では誤審が多過ぎ。しかも日本人選手に不利な内容で、スタッフの抗議の声には耳を傾けず、SNSで名指しで批判が殺到してる審判も・・・。混合団体ではクルクル回る体重指定で大将戦が90キロ級で止まった時は、リネール要するフランスの優勝が確定したようなものでした。
体操の男子団体の優勝は2大会ぶりで、かつての体操王国日本の復活に繋がれば良いし、個人総合で金メダルを獲得した意義は大きいです。バレーやバスケットはイマイチ。水泳は再度チーム強化が必要でしょう。スケボーなど若者の遊びの延長のような競技で金メダルを量産したのは、面白かったなぁ。大活躍したフェンシングは今後人気が出るかも。卓球女子団体戦で日本が決勝に進みましたが、何としてでも宿敵中国を破って欲しいものです。女子やり投げの北口選手には何としてでも金メダルを期待です。
さて、高校野球を7回制に短縮する案を検討してはどうかという意見があるようですが、さすがにそれはマズいでしょう。試合終盤での大逆転劇を何度も目にしてきたファンからすれば、暴論というしかありません。
さて、MLBではナ・リーグの大谷とア・リーグのジャッジの両リーグ同時三冠王獲得の可能性が米メデァを沸かせていますが、大谷には少なくともHR王と打率1位で3度目のMVP獲得を期待しています。
(なお、私事では弔事がありましたので、興味があればブログをご覧ください)
夏の作業服に小さいファン付きの物が、現場作業員には意外と売れているようですね。
おはようございます。
五輪であれだけ誤審があればメダルの意義も無くなって来ますよね。。
日本はメダルラッシュと言われてますが、これだけ種目の数が増えればどの国もメダルラッシュじゃないかな。(笑)
ちなみに選手数が日本よりずっと少ない韓国が日本と同じぐらい金メダル取ってるようです。
この時期さすがに大谷の話題は少なくなってますが、ホームランと盗塁は順調に増やしてるようですね。
大谷以外の選手情報は一切聞かれなくなりましたが。。
もうすぐ五輪も終わり。暑いのであまり出歩かず高校野球でも見ときます。