年末になってきました。仕事もあと1週間ちょっとで終わり。
週末にラグビー大学選手権で娘の出身大学と関西の某大学が準々決勝で対戦する。
下馬評では関西の大学がやや有利(あるいは圧倒的有利)とされている。
普通なら自分の娘の出身校を応援するのが当然だが、関西暮らしが長く、当時首都圏が大嫌いだった私は、やっぱ関西の方を応援してしまう。
関西出身の哀しい性か。
ちなみに何があっても絶対応援することは無い学校は慶應です。
元関脇寺尾の錣山親方が亡くなりました。
享年60歳だとか。合掌。
兄弟の元鶴嶺山、元逆鉾も似たような年齢で亡くなっている。
四股名の寺尾は母親の苗字だが、その母親は40代で亡くなってるらしい。
この家系が短命というより、力士の生活習慣がこのぐらいの歳で亡くなるように出来てるのだろう。
これ逆手に取って、長生きしたくない人は食生活を中心に力士の生活を真似たら良いんじゃないか。
ぶっちゃけ、国が国民全員にこのような生活を推奨して平均寿命を下げ、高齢者負担を減らしたら良いんじゃないか。
なんて、ふざけたことを考える奴は私しかいないだろう。。
ちなみに私が相撲を一番見てたのは、寺尾の全盛期よりもずっと前。
北の湖が絶対王者で他横綱に若乃花、輪島、大関に貴乃花、旭國、三重の海なんかがいた時代です。
もしかして皆亡くなってる
さて、野球界では世界一の大物大谷がドジャースに決まり、松井もパドレスでほぼ決まり、番外編では山川がソフトバンクに決まり、あとは山本由伸を残すぐらいですね。
藤浪は野球選手を続けられるかどうか、という別次元の注目かも。。
大谷は10年契約で総額7億ドル。
ということは、1円円安になったら7億円損するってことです。
そういう負の部分でも想像しないと生きていけない、と言ってる人がいました。
今後円高になることは当分無いでしょうから、大谷はきっと生涯アメリカで過ごすことでしょう。
MLBは球団名に親会社やオーナーの名前を入れることは禁じられている。
NPBはほぼ全てが企業名がついている。唯一例外はマツダの創業者松田家が実質保有してる広島カープだろうか。
MLBは逆にその広島カープのタイプが多いようです。
大谷のドジャースはマーク・ウォルターという老人が代表で金持グループ数人でドジャースを保有してるらしい。そのグループの中には元NBAのマジック・ジョンソンもいるとか。
ヤンキースはスタインブレナーという一家が保有している。
メッツのオーナーであるスティーブ・コーエンという人が資産額がトップだそうな。
他日本のように企業(投資会社、通信、マスコミ等)もある。マリナーズは以前は米任天堂が親会社だったが、今もそうかは知らない。
で、これらの個人オーナーまたは企業のトップの人達の金持ち度が半端ない。
たぶんほとんどの人が資産額1兆円の単位である。
やっぱ世界の中心の金持ちは桁が違うなぁ。
で、日本の親会社のように保有球団に対する愛着はたぶん無い。
投資に使って、飽きたらさっさと身売りする。
買ってくれる大金持ちはこの国にはいくらでもいるから。
億万長者とかミリオネアという金持ちを表す表現、今は通用しないのかも。
1億円程度持ってる人って、今は普通にいて金持ちとは言わないのだろうなぁ。
それか年収が1億円以上だと金持ち認定されるのだろうか。
底知れぬ金持ちの世界の話には目眩がします。
大谷氏も引退する頃にはきっと資産は兆単位になってるでしょうから、日本にプロ野球球団を6個ぐらい作ってリーグを増やして欲しいです。
ちなみに大谷がスポーツ選手史上最高額の契約という報道。
契約年月の合計額で言えばそうなるのでしょうけど、年俸換算にすると、たしかサッカーのC・ロナウドとかネイマールは中東のサッカーリーグで200億やら300億円やらだったと思う。
中東のサッカーリーグなんて茶番だからスポーツ選手とは認定しない!って言われたら同意しますが。

週末にラグビー大学選手権で娘の出身大学と関西の某大学が準々決勝で対戦する。
下馬評では関西の大学がやや有利(あるいは圧倒的有利)とされている。
普通なら自分の娘の出身校を応援するのが当然だが、関西暮らしが長く、当時首都圏が大嫌いだった私は、やっぱ関西の方を応援してしまう。
関西出身の哀しい性か。

ちなみに何があっても絶対応援することは無い学校は慶應です。

元関脇寺尾の錣山親方が亡くなりました。

享年60歳だとか。合掌。
兄弟の元鶴嶺山、元逆鉾も似たような年齢で亡くなっている。
四股名の寺尾は母親の苗字だが、その母親は40代で亡くなってるらしい。
この家系が短命というより、力士の生活習慣がこのぐらいの歳で亡くなるように出来てるのだろう。
これ逆手に取って、長生きしたくない人は食生活を中心に力士の生活を真似たら良いんじゃないか。
ぶっちゃけ、国が国民全員にこのような生活を推奨して平均寿命を下げ、高齢者負担を減らしたら良いんじゃないか。
なんて、ふざけたことを考える奴は私しかいないだろう。。

ちなみに私が相撲を一番見てたのは、寺尾の全盛期よりもずっと前。
北の湖が絶対王者で他横綱に若乃花、輪島、大関に貴乃花、旭國、三重の海なんかがいた時代です。
もしかして皆亡くなってる

さて、野球界では世界一の大物大谷がドジャースに決まり、松井もパドレスでほぼ決まり、番外編では山川がソフトバンクに決まり、あとは山本由伸を残すぐらいですね。
藤浪は野球選手を続けられるかどうか、という別次元の注目かも。。

大谷は10年契約で総額7億ドル。
ということは、1円円安になったら7億円損するってことです。
そういう負の部分でも想像しないと生きていけない、と言ってる人がいました。

今後円高になることは当分無いでしょうから、大谷はきっと生涯アメリカで過ごすことでしょう。
MLBは球団名に親会社やオーナーの名前を入れることは禁じられている。
NPBはほぼ全てが企業名がついている。唯一例外はマツダの創業者松田家が実質保有してる広島カープだろうか。
MLBは逆にその広島カープのタイプが多いようです。
大谷のドジャースはマーク・ウォルターという老人が代表で金持グループ数人でドジャースを保有してるらしい。そのグループの中には元NBAのマジック・ジョンソンもいるとか。
ヤンキースはスタインブレナーという一家が保有している。
メッツのオーナーであるスティーブ・コーエンという人が資産額がトップだそうな。
他日本のように企業(投資会社、通信、マスコミ等)もある。マリナーズは以前は米任天堂が親会社だったが、今もそうかは知らない。
で、これらの個人オーナーまたは企業のトップの人達の金持ち度が半端ない。
たぶんほとんどの人が資産額1兆円の単位である。

やっぱ世界の中心の金持ちは桁が違うなぁ。
で、日本の親会社のように保有球団に対する愛着はたぶん無い。
投資に使って、飽きたらさっさと身売りする。
買ってくれる大金持ちはこの国にはいくらでもいるから。
億万長者とかミリオネアという金持ちを表す表現、今は通用しないのかも。
1億円程度持ってる人って、今は普通にいて金持ちとは言わないのだろうなぁ。
それか年収が1億円以上だと金持ち認定されるのだろうか。
底知れぬ金持ちの世界の話には目眩がします。

大谷氏も引退する頃にはきっと資産は兆単位になってるでしょうから、日本にプロ野球球団を6個ぐらい作ってリーグを増やして欲しいです。
ちなみに大谷がスポーツ選手史上最高額の契約という報道。
契約年月の合計額で言えばそうなるのでしょうけど、年俸換算にすると、たしかサッカーのC・ロナウドとかネイマールは中東のサッカーリーグで200億やら300億円やらだったと思う。

中東のサッカーリーグなんて茶番だからスポーツ選手とは認定しない!って言われたら同意しますが。





コメント
コメント一覧 (4)
「元関脇寺尾の錣山親方が亡くなりました」⇒早過ぎる死でしたね。力士って長生きしてる人はあまりいないような気がします。現役時代のドカ食い・ドカ飲みが影響しているのかもしれません。
大学ラグビーは今年は帝京か明治の優勝じゃないんでしょうか?早慶は今年全然振るわなったですね。何故か決勝戦は東京の国立競技場で行われます。これじゃぁ、関西勢は面白くないでしょう。
楽天の松井が早々にパドレスへの移籍を決めました。今永も間もなくでしょう。一方、時間がかかっているのは山本投手です。下馬評ではヤンキースとドジャースの一騎打ちの様相を呈してきました。いずれのチームも先発投手陣に不安を抱えているので、スポーツ史上最高額の契約金となった大谷とまではいきませんが、ルーキーとしてはMLB史上最高額になると予想されています。来季の初戦は、韓国でドジャースVSパドレスの試合が行われますが、大谷とダルビッシュの対決が注目を集めるでしょう。そして抑えに松井が登場すれば、日本からの韓国への応援団も増えると思っています。いずれにしても、NHKのBS中継があるでしょうから、時間さえあればTVでLIVEで観たいものです。
こんにちは。
大学ラグビー、帝京の優勝は間違いないと思いますが、2番手グループには関西の大学も上がって来て欲しいものです。でないと大学アメフトが関西の独壇場になってるのと同じになります。。
山本由伸もドジャースに決まってしまいました。個人的にはちと残念。もっとバラけて欲しかった。
大谷はともかく、実力未知数の山本にあの大型契約はどうなんでしょうね。。
来シーズン結果がいまいちだったら凄いバッシングが来そうです。。
これでドジャースは日本で超人気球団になりますが、来シーズンの放映権NHKは買えてるんでしょうかね。それだけが心配(^_^;)
それから、今永の存在を忘れてました。(笑)
先ほどようやく年賀状を書き終えました。数年前に年賀状終いをしたので、10 枚ちょっとしかないのですが、機械印刷は面倒なので、裏面印刷済みのハガキを買って、宛名だけプリンターで印刷しました。これから近くの郵便ポストに投函します。
さて、MBLですが大谷の巨額契約金が世界中で話題になってますが、彼は日本の子供達に6万個に及ぶグローブをプレゼントしたり、エンゼルス時代と同じ17の背番号を譲ってくれた選手の奥さんにポルシェを贈ったりと、アメリカナイズされた考えを培ったようです。米国の高額所得は多額の寄付をするのが、社会的ステイタスを示すそうです。今回の山本のドジャース入りに際しても、面談時に同席していたと聞きます。自らの巨額契約金の97%を後払いにしたのも、ドジャースのワールドシリーズ優勝を目指すための、一種の戦略ではないかと思います。彼は今後20年以上帰国しないとのでないと思っています。既に野球選手としてのセンスのみならず、経営者としてのマネジメント能力を身に付けているのでしょう。さて、DNAからメジャー入りを目指す今永もドジャースが獲得すると、超強力投資陣を形成さることとなります。下馬評では、千賀がいるメッツが最有力ですが、まだまだドジャースには契約金には余裕画あると考えられるので、もしかするともしかするかもしれませんね。最後の最後まで今永のFAを見守りたいと思います。
こんにちは。
年賀状は私は前の仕事の早期退職と同時に辞めました。
来年から大幅値上げらしいので、今年で終わりという人が多そうですね。
大谷氏は野球の技術以外の行動や人柄等でも大いに話題になりますね。
なんか海外の本格的な大富豪みたいで日本人から見るとますます遠い存在になりつつあります。
そのうち戦地に慰問に行ったりしないで欲しいですね。(笑)
メジャー入りの残るは今永、上沢、藤浪ですか。
後の二人は引き取る球団があるのか疑問ですが、、(^_^;)