昨日あたりから急に寒くなりました。
地球から秋、春という言葉は無くなるのでしょうか。。
一番良いのは人類が居なくなることでしょうけども。

もう1週間程経ちましたが、阪神が日本一になりました。
住んでる首都圏では、優勝翌日まではニュースで報道されたりしてましたが、その後は全く何事もなかったかのよう。
そんなことより大谷の移籍先の方が何億倍も重要なのでしょう。

阪神ファンであり、38年前の優勝を鮮明に覚えてる私にとっては感慨深い日本一でした。
当時私は17才の高校生。時は流れ、今や阪神主力の村上や佐藤は娘と同学年です。

7戦はオリックス宮城から阪神ノイジーが先制3ランを打ち、試合を決定付けました。
高校1年から甲子園で活躍してたのを見てた宮城が順調に成長し、晴れ舞台で外国人に決定的な一発を打たれ、それを喜んでる私。
38年前も同じことがありました。第1戦で。
甲子園で大活躍した名古屋電気の工藤公康が順調に成長し、大事な場面で登板。
バースに先制3ランを打たれた。
シリーズを左右する一発だった。
同じように私は喜んでたが、高校野球好きなのに、喜んで良いのかとちょっと思った。

岡田監督は前回優勝時は27歳だったそう。
私が物心付いた時は彼は早大の選手だった。
日米大学野球で東海大の原と三遊間を守ってた記憶がある。
当時確か中央大に香坂という投手がいた。その後巨人に入ったと思うが全く活躍しなかったなぁ。

岡田監督は大阪の北陽高校から早大に一般入試で入ったそうです。
私が子供の頃、北陽高校って世界有数の低偏差値高と言われていた。
私の姉は大阪の公立高の中で底辺の部類に入る高校に行ったが、入試でそこに落ちた人が4人いたらしく、その一人が私の同級生の兄だったが、滑り止めで北陽に行ってた。
今の関大北陽高校は決してそんなことは無いと思いますが。

だから岡田監督が早大行ったのはきっとスポーツ推薦かなんかだと思ったが、後に一般入試と聞いて驚愕した。
秀才だったんだ。。
後に彼の息子の進路を知ってさらに驚愕しましたが。(阪大工学部から三菱商事、現在ジャカルタ赴任中らしい)
あの絶妙な投手起用もそう考えると納得出来るが、過去には悔しい負けが多かったなぁ。
2005年はロッテ相手に伝説的な4-33の惨敗をしたし、2008年だったかは独走でリーグ優勝するかと思えば巨人に大逆転で優勝をさらわれて辞任した。
オリックス監督時代は一方的に辞任させられたらしいし。
当時は監督としてまだ力量不足だったのか、今年がたまたま運が良かっただけなのか。

阪神のルーキー岡田がオールスターに出て、その初打席が確か西宮球場だったがホームランだったのはテレビで見て覚えてます。
打たれたのは当時無敵だった日ハム間柴投手じゃなかったかなぁ。

さて、日本一の立役者ノイジーは残留するでしょうか。
シーズン成績をみればコスパが悪く解雇でしょうが、超円安の今は新外国人なんてろくなのがいないのは目に見えている。
他球団に取られるならもう1年雇っても良い気がする。
でもきっと年俸がネックなんだろうなぁ。。

IMG_20231111_141434

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ