ついに10月になってしまった。会社で言う下期だ。
今の底辺職では下期が始まったなどということを認識する必要は全く無いけど。
ほとんど給料タダみたいな淡々とした仕事にもいい加減嫌気が差して来て、辞めることを考え始めつつある。
でも辞めると住むところが無いんだよなぁ。。
さて、先日の休日、出来心でプラネタリウムに一人で行きました。
それも天体ショーを見るんじゃなくて、クイーンの曲と映像を見に。
有楽町にあるプラネタリアTOKYOというところで。
そんな物をどうやって知ったかというと、
他人様のブログを見て知りました。
50代女性の九州在住の人のブログでしたが、その人はピンク・フロイドが大好きみたいでその曲のドーム形映像(全天周映像というらしい)を福岡に見に行って感動したという記事があった。
東京では10月までやってて羨ましいとも。
そんなのがあるんやと思って検索すると確かに有楽町でやってる。ピンク・フロイドは売出し即完売だったとかでアンコール上映らしい。
さらにそれと並んでクイーンの上映もされていた。
これも2019年に上映されたもののアンコールらしい。
ピンク・フロイドは正直あんまり聴いてなかったし興味も無かったが、クイーンは好きだった。
というわけで怖いもの見たさでチケットを買ってしまいました。
何故怖いもの見たさかというと、チケット代が2600円もするのです。
上映時間は80分で。
(ちなみにピンク・フロイドは45分で同じ値段。よっぽどマニアが多いのだろう。)
金をドブに捨てたという結論になる覚悟をしつつ、これも経験ということで。。
行ってみると客層は予想通り私と同年代ぐらいのジジババが多い。老人ホームの会合みたい。
ほぼ満席だった。
本編はいろんな曲を流しながらライブ映像やPV映像や、空を中心とした風景や幾何学模様等のイメージ映像が流れるという、予想通りのものでした。
天文学者でもあるブライアン・メイが制作に関わってるそうだ。
デビットボウイとの共作アンダー・プレッシャーが流れた時は懐かしくてちょっと嬉しかった。
もうふたりとも鬼籍だが。
幾何学模様が催眠術みたいで、途中数十秒寝たかも知れない。
というわけで値段だけの価値があるかというと、見る人の思い入れにもよるのでしょう。
私には高かった。。
でも、YesとかGenesisとかで同じ企画があったらこの値段でも見るだろうなぁ。
それこそピンク・フロイドファンと同様、ファンだったので。
マニアック過ぎて需要は無いと思うけど。。

上演前の天井はハロウィン仕様の風景でした。
ちなみに本来のプラネタリウムも当然やってて、東京の孤島を舞台にした、あの広末涼子ナレーションの天体ショーなんかもあります。
コニカミノルタが運営するプラネタリウムで関東には4箇所程ある。
有楽町の同じ階には映画館も近くにあって、そっちはやたら人が多かった。
どうも「君たちはどう生きるか」を見に来た人達らしい。
この映画、絶賛する人と酷評する人と二分されてるそうですね。
昨夜テレ東で「劇場版きのう何食べた」をやってたそうで、後で気づいた。
見たかったなぁ。。
今の底辺職では下期が始まったなどということを認識する必要は全く無いけど。
ほとんど給料タダみたいな淡々とした仕事にもいい加減嫌気が差して来て、辞めることを考え始めつつある。
でも辞めると住むところが無いんだよなぁ。。

さて、先日の休日、出来心でプラネタリウムに一人で行きました。
それも天体ショーを見るんじゃなくて、クイーンの曲と映像を見に。
有楽町にあるプラネタリアTOKYOというところで。
そんな物をどうやって知ったかというと、
他人様のブログを見て知りました。
50代女性の九州在住の人のブログでしたが、その人はピンク・フロイドが大好きみたいでその曲のドーム形映像(全天周映像というらしい)を福岡に見に行って感動したという記事があった。
東京では10月までやってて羨ましいとも。
そんなのがあるんやと思って検索すると確かに有楽町でやってる。ピンク・フロイドは売出し即完売だったとかでアンコール上映らしい。
さらにそれと並んでクイーンの上映もされていた。
これも2019年に上映されたもののアンコールらしい。

ピンク・フロイドは正直あんまり聴いてなかったし興味も無かったが、クイーンは好きだった。
というわけで怖いもの見たさでチケットを買ってしまいました。
何故怖いもの見たさかというと、チケット代が2600円もするのです。

(ちなみにピンク・フロイドは45分で同じ値段。よっぽどマニアが多いのだろう。)
金をドブに捨てたという結論になる覚悟をしつつ、これも経験ということで。。

行ってみると客層は予想通り私と同年代ぐらいのジジババが多い。老人ホームの会合みたい。

本編はいろんな曲を流しながらライブ映像やPV映像や、空を中心とした風景や幾何学模様等のイメージ映像が流れるという、予想通りのものでした。
天文学者でもあるブライアン・メイが制作に関わってるそうだ。
デビットボウイとの共作アンダー・プレッシャーが流れた時は懐かしくてちょっと嬉しかった。
もうふたりとも鬼籍だが。
幾何学模様が催眠術みたいで、途中数十秒寝たかも知れない。

というわけで値段だけの価値があるかというと、見る人の思い入れにもよるのでしょう。
私には高かった。。
でも、YesとかGenesisとかで同じ企画があったらこの値段でも見るだろうなぁ。
それこそピンク・フロイドファンと同様、ファンだったので。
マニアック過ぎて需要は無いと思うけど。。


上演前の天井はハロウィン仕様の風景でした。
ちなみに本来のプラネタリウムも当然やってて、東京の孤島を舞台にした、あの広末涼子ナレーションの天体ショーなんかもあります。
コニカミノルタが運営するプラネタリウムで関東には4箇所程ある。
有楽町の同じ階には映画館も近くにあって、そっちはやたら人が多かった。
どうも「君たちはどう生きるか」を見に来た人達らしい。
この映画、絶賛する人と酷評する人と二分されてるそうですね。
昨夜テレ東で「劇場版きのう何食べた」をやってたそうで、後で気づいた。
見たかったなぁ。。




コメント
コメント一覧 (6)
Queenは家内が大ファンで、独身時代に日本公演を何回か観たと言ってました。その影響で、マイカーのオーディオ曲の中に何曲もQueenの楽曲を入れていました。私もQueenの公演録画を何本か観ましたが、フレディ・マーキュリーのあのパフォーマンスの凄さには圧倒されました。家内はロック大好き人間で、レッドツェッペリンやジェフベックなどの日本公演にも出かけたそうです。
私も外タレ好きではありますが、家内とは傾向が異なり、専らエルトンジョンやエリッククラプトンなどの楽曲をよく聞いたり観たりしていました。現職時代、クラプトンの東京公演で国立代々木体育館に出かけたこともあります。アリーナ席ではなく、1Fのフロアーでしたが椅子に座ってる人は一人もいなくて、ずっと立ちっ放しでした。アンコールは「いとしのレイラ」で締めとなりましたが、これは定番だそうです。懐かしい思い出です。
こんにちは。
私は中学生の頃からUKロックばっかり聴いてました。
コンサートは一人で行く勇気も金も無く行けず仕舞いでした。姉はビリー・ジョエルを一人で見に行ってましたが。
CDを借りてダビングしたり、FMステーションを買ったり、懐かしい思い出です。
エリック・クラプトンはだいぶ大人になってから「ピルグリム」というアルバムを買った記憶があります。
エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベックが世界3大ギタリストと呼ばれることがよくあります。ジェフ・ベックは既に他界し、ペイジも音楽活動からは引退の意向であるとの報道もありました。そう考えると、ドラッグやアルコールに溺れて再起不能とまで言われながらも、見事に復活したクラプトンは、強靭な精神力と健康な身体でもって、かなり長生きするような気がします。「ティアーズ・インヘブン」でグラミー賞を受賞したのは、確か60歳を過ぎてからだったと思います。
3人ともヤードバーズに一時期所属していたことがありますが、被っていた時期はありません。但し、1980年代に一度だけ「ロニーレイン・アームズ・コンサート」というチャリテーコンサートで、三人揃って「いとしのレイラ」を共演したことがあります。最初の東京本社勤務時代だったので、まだ若くて元気な私は一日かけて東京中のレンタルビデオ店を回り、新宿歌舞伎町のとある店舗でこのアルバムを発見し、極めて貴重なので寮の自室でダビングしたことがあります。
引っ越しのどさくさに紛れて、このダビングテープを失くしたので、数年前にネットショッピングの中古品で検索しましたが、見つかりませんでした。でもDVD化されている可能性もあるので、現在も探し続けています。
こんにちは。
若い頃聴いてた音楽は年取ってもずっと聴いてられますね。
私はギタリストのことは詳しくありませんが、ジミヘンのリトルウィングという曲は知ってます。
TOTOやスティングがカバーしてました。
カバーの方を先に聴きました。(笑)
NPBパリーグは昨日の最終戦でロッテが楽天を下して2位となり、千葉でCS第一ステージを開催さることが決まりました。これにより、パリーグの個人タイトルも確定しました。オリックスの山本由伸が3年連続で投手三冠王となり、ソフトバンクの近藤はHR王タイトルを3人で分合いけながら、打率で僅かに及ばず、令和初の三冠王は見送りとなりました。
オリックスの山本由伸投手は、おそらく来期のメジャー入りが確実だと思います。既にメジャー各球団の間で、激しい獲得競争になっているとも聞きます。今季の吉田正尚や千賀を遥かに上回る、5年契約200億円だとか・・・。日本人メジャーリーガーがまた一人生まれ、ルーキーイヤーに15勝以上の活躍をすることを期待しています。さて、FAとなるエンゼルスの大谷はどこに移籍するのか興味深々です。来季は打者専門となりますが、それでもHR王争いに絡むことは確実でしょう。
おはようございます。
NPBのクライマックスシリーズはこの週末から始まるそうですね。
阪神、オリックスはほぼ1ヶ月程空いて久々の真剣勝負となりますが、大丈夫なんか?と思います。
あれだけ2位以下に差をつけて日本シリーズ出られなかったら恥さらしですが、阪神はそうなりそうな気も、、
メジャーのプレーオフはNHKでやってますね。
大谷の試合以外はやらないと思ってました。(笑)
12月からはNHKBSのチャンネルが減るらしく、スポーツ中継もきっと減るんでしょうね。。
生きづらい世の中です。