先週は大雨とかもあって涼しかった。
秋は近いのかな。
しかしまた暑くなるらしいが、、
先日は気温の変化に体が付いて行けなかったのか(もう老人やし)仕事中頭痛に襲われ、帰宅時は五反田駅のホームの椅子で30分ぐらい寝てました。(寝転んではないですよ。
)それで座れそうな電車が来るまで待ってたという。。
ラグビーワールドカップは、ちと厳しくなりました。
次サモアに負けたら次回ワールドカップは予選からになってしまう。アルゼンチンにはたぶん負けるから。
格上相手だが、なんとか頑張って欲しいものです。
MLB
は藤浪や前田は地区優勝してプレーオフに行く。
鈴木誠也もプレーオフ目指して活躍中。
大谷は何を思う。
人生通してテレビ人間(テレビの奴隷と言っても良い)の私は、長年Gyaoというサイトで海外ドラマを中心に視聴を楽しんでいたのですが、それがこの春に終了してしまい、生きる楽しみの何割かを失ってしまった。
仕方なくAbemaやTverで日本の番組の見逃し配信や、たまにある海外の有名な映画を見たりしてます。
最近終わった夏ドラマは珍しく2つも通して見ました。
「ハヤブサ消防団」「VIVANT」です。
途中まで「最高の教師」も見たが、ノリについて行けなくて挫折しました。
VIVANTは評価が高い話題作でした。
金がかかってそうなロケや派手なシーン等、従来の日本ドラマらしくない展開でそこそこ面白かった。
テロが関係するということで、昔見た海外ドラマの24とかホームランドとかを懐かしく思い出した。
そういうのに比べると鼻くそレベルのVIVANTだが、久々にドラマを見たという感じでした。半沢直樹以来かな。
話の内容はハヤブサ消防団の方が面白かったかも知れない。
池井戸潤だけど金融の話は出てこない。
田舎の村を支配しようするカルト宗教と主人公含む村民が戦う話でした。
暗に旧統一教会を強烈に批判してる内容だったかなと思う。
カルトは潰しても、必ず新しい後継者が出てくるというエンディングも現実的で良かった。
そう言えば、NHKが「危険なささやき」という、旧統一教会の悪事をドラマで再現する番組があり、旧統一教会が放映を中止させようと暴れたらしいが、結局放映されたんだろうか。。
「ミステリーという勿れ」という映画が最近公開されるのに合わせて過去のテレビドラマシリーズがTverで見れたのだが、それが上記2作より面白かった。
菅田将暉演じる大学生の主人公がいろんな難問を解決するという話だが、人間の闇や日本人のレベルの低さをズケズケと指摘するパターンがよく出来ていた。
原作は漫画で田村由美という還暦ぐらいの女性らしい。
ネットによると、この漫画のテレビ化されてない話も、この人の他の漫画もストーリーがよく考えられてて面白いらしい。
いい年のじじいが漫画を買って読む勇気は無いが、いつか一人暮らしになったら、全巻を買って読んだあとメルカリに売ろうかな、とか思ったり。。
ちなみにこのテレビ版では、
父親に性的虐待されてる少女が、多重人格になって自殺しないよう自我を守る話(女性は門脇麦)や、親から虐待を受けてる子供を救う為に親を放火殺人して回る「炎の天使」と自称する男達の話
等が印象的でした。
秋のドラマはとりあえず「きのう何食べた?」は見るつもり。
やっぱり海外ドラマが見たいなぁと思う今日この頃。
もちろん金さえ払えばNETFLIXやHuluとかでいくらでも見れるんだけど、元取れるほど見る時間が無いし。
と、相変わらずこんな空虚な日々を過ごしています。

秋は近いのかな。
しかしまた暑くなるらしいが、、
先日は気温の変化に体が付いて行けなかったのか(もう老人やし)仕事中頭痛に襲われ、帰宅時は五反田駅のホームの椅子で30分ぐらい寝てました。(寝転んではないですよ。


ラグビーワールドカップは、ちと厳しくなりました。
次サモアに負けたら次回ワールドカップは予選からになってしまう。アルゼンチンにはたぶん負けるから。
格上相手だが、なんとか頑張って欲しいものです。
MLB

鈴木誠也もプレーオフ目指して活躍中。
大谷は何を思う。
人生通してテレビ人間(テレビの奴隷と言っても良い)の私は、長年Gyaoというサイトで海外ドラマを中心に視聴を楽しんでいたのですが、それがこの春に終了してしまい、生きる楽しみの何割かを失ってしまった。

仕方なくAbemaやTverで日本の番組の見逃し配信や、たまにある海外の有名な映画を見たりしてます。
最近終わった夏ドラマは珍しく2つも通して見ました。
「ハヤブサ消防団」「VIVANT」です。
途中まで「最高の教師」も見たが、ノリについて行けなくて挫折しました。
VIVANTは評価が高い話題作でした。
金がかかってそうなロケや派手なシーン等、従来の日本ドラマらしくない展開でそこそこ面白かった。
テロが関係するということで、昔見た海外ドラマの24とかホームランドとかを懐かしく思い出した。
そういうのに比べると鼻くそレベルのVIVANTだが、久々にドラマを見たという感じでした。半沢直樹以来かな。
話の内容はハヤブサ消防団の方が面白かったかも知れない。
池井戸潤だけど金融の話は出てこない。
田舎の村を支配しようするカルト宗教と主人公含む村民が戦う話でした。
暗に旧統一教会を強烈に批判してる内容だったかなと思う。
カルトは潰しても、必ず新しい後継者が出てくるというエンディングも現実的で良かった。
そう言えば、NHKが「危険なささやき」という、旧統一教会の悪事をドラマで再現する番組があり、旧統一教会が放映を中止させようと暴れたらしいが、結局放映されたんだろうか。。
「ミステリーという勿れ」という映画が最近公開されるのに合わせて過去のテレビドラマシリーズがTverで見れたのだが、それが上記2作より面白かった。
菅田将暉演じる大学生の主人公がいろんな難問を解決するという話だが、人間の闇や日本人のレベルの低さをズケズケと指摘するパターンがよく出来ていた。
原作は漫画で田村由美という還暦ぐらいの女性らしい。
ネットによると、この漫画のテレビ化されてない話も、この人の他の漫画もストーリーがよく考えられてて面白いらしい。
いい年のじじいが漫画を買って読む勇気は無いが、いつか一人暮らしになったら、全巻を買って読んだあとメルカリに売ろうかな、とか思ったり。。

ちなみにこのテレビ版では、
父親に性的虐待されてる少女が、多重人格になって自殺しないよう自我を守る話(女性は門脇麦)や、親から虐待を受けてる子供を救う為に親を放火殺人して回る「炎の天使」と自称する男達の話
等が印象的でした。
秋のドラマはとりあえず「きのう何食べた?」は見るつもり。

やっぱり海外ドラマが見たいなぁと思う今日この頃。
もちろん金さえ払えばNETFLIXやHuluとかでいくらでも見れるんだけど、元取れるほど見る時間が無いし。
と、相変わらずこんな空虚な日々を過ごしています。





コメント
コメント一覧 (10)
ドラマのお話、珍しいですね。私は海外ドラマは全く見ないので、取り敢えずSNS情報などで選びつつ見ています。
そう言えば「ミステリという勿れ」劇場版が公開中で、結構ヒットしてるみたいですね。私は漫画をドラマより先に読んで、頭の中で整くんのイメージが出来上がっていて、菅田将暉君はちょっとイメージと違うんですよね…「お喋りな大学生」と紹介されると??となってしまう。
確かにセリフは多いですが、淡々と独り言を喋る感じで、人を威圧したり論破するタイプの子ではないと思ってるので。
菅田将暉君は、すごく色々な映画やドラマに出ていて歌も上手くて、飽きられないんだろうかと思っていたのですが、彼がやはり才能のある人だと思ったのは「君たちはどう生きるか」のアオサギ役(声優)でした。エンドロールが流れるまで、全く誰か分からなかった。
あ、私も「VIVANT」と「最高の教師」は見てました。阿部寛さんの濃い顔は、ああいうドラマに合うな〜と。彼がモデルとして世に出た時を知っているので、感慨深いですわ〜( *´艸)
ところで、岡田監督の息子さんて阪大出身なんですか?!知らなかったです。
こんにちは。
ミステリーという勿れ、ネットで最初の4巻ぐらいは無料で読めるっぽいので、時間ある時読んでみようと思います。(^^;;
漫画の表紙を見ると、整君は面長で菅田よりは長身で寡黙な感じでしょうかね。
阿部寛はモデル出身で長いこと一線で活躍してますね。今後ジャニーズが淘汰されるとますます出番が増えるでしょう。(笑)
岡田監督の息子はネットによると阪大工学部から三菱商事に行って、今はジャカルタ勤務だとか。ピカピカのエリートです。
岡田監督自身も一般入試で早大行ってますから、秀才の家系なんでしょう。
関係ないけど村西監督の息子も慶應出て超有名企業(非公表)で活躍してるそうです。
帰宅時に五反田駅のホームの椅子で30分ぐらい寝てたというのは、相当にお疲れのようですね。座れる電車は来たでしょうか?
今クールのテレビドラマでは「VIVANT」と「最高の教師」を観ました。前者は日本のテレビドラマにしてはスケールが大きく、出演者も多彩で結構楽しめましたね。「ハヤブサ消防団」は既に原作を読んでいるので、イメージが壊れないようにとTVでは観ていません。「最高の教師」は最終回に何が起こるか分からない期待感があるので、最後まで観るつもりです。
さて、ラグビーの次回サモア戦は点の取り合いになるような気がしています。僅かな点差でもいいから、日本の勝利を期待しています。MLBエンゼルス大谷のFAについては、当地のメディアで移籍先や契約金などの話題で、ワイワイガヤガヤと盛り上がっていますが、彼はカネではなく二刀流にこだわりつつ、チームの勝利と地区優勝やワールドシリーズ進出が夢なので、個人的にも移籍先がどこになるのか気になるところです。やはり気候的にもリハビリに適した西海岸のチームですかね。少なくもとエンゼルス残留だけは避けて欲しいなぁ・・・。
こんにちは。
年取ると眠りが浅く、睡眠不足と肉体労働してるのもあって時々体調崩します。(T_T)
全ては老化が原因です。。
VIVANTは場合によっては続編作る可能性も残してますね。
きっと制作側の資金の都合で決まるのでしょうね。
MLBはワールドシリーズ終わるまでまだ1ヶ月以上あるのでしょう。
そう考えると大谷の虚しさは理解出来ます。
でも二刀流にこだわるなら弱いチームしか許されない気がしてます。
ドジャースは阪神より観客動員が多いらしいので、客寄せでは無く戦力として大谷を考えてそうです。そうなると打者オンリーかな。
MLBオリオールズが地区優勝を決めました。吉田正尚のいるレッドソックスを2-0で下し、9年ぶりの優勝です。僅差の試合だったので、藤浪の登板機会はなく、そのまま継投で完封勝利を収めました。もしかすると、藤浪が最後に抑えで登板したら、どうなっていたか分かりません。取り敢えず、今日は2度目のシャンパンファイトが味わえて、彼も満足でしょう。
6年間もせんぜルスに在籍した大谷にこんな機会があったら良かったなぁ、と思った次第です。残るはHR王とア・リーグのMVPが誰になるかですね。
こんにちは。
メジャーはプレーオフ進出でシャンパンファイトして、地区優勝でまたやって、、ワールドシリーズ優勝まで何回やるんでしょうね。(笑)
大谷のHR王争いのライバルですが、大谷なら確実に敬遠のケースで勝負されて、しかも打ちやすそうな球投げてもらってる気がします。
結局アメリカ人は大谷(というかアジア人)が嫌いなんだという雰囲気がひしひしと伝わって来ます。(^_^;)
メジャーのHR王争いで大谷を追っているガルシアとジャッジですが、言われるように相手球団の投手は打ちやすい球を投げている感じがしますね。大谷ならば申告敬遠のケースが多いので、MVP要素に加えてもらいたいくらいです。
そうした中、ブルージェイズの菊池雄星が最終戦に登板して自己最多の11勝目を上げましたね。やはり先発投手は怪我をせずに1年間ローテーションを守ることが、いかに重要かを痛感させられました。大谷は最終盤で肘の故障で離脱しましたが、多分投げ過ぎだと思います。球数が多過ぎて怪我になりやすいのではないでしょうか?今季の日本人メジャーリーガー投手では、ルーキーの千賀が12勝・菊池が11勝・大谷が10勝と日本人投手の力をメジャーに見せつけたと思います。
さて、FAとなる大谷ですがどこに移籍するのでしょうか?様々な憶測が飛び交っていますが、何度も言うように同じ西海岸のドジャーズが最も相応しいと思っています。そう言えば、NPBパ・リーグで2年連続投手三冠王を確実にしている山本由伸ですが、オリックスはポスティングシステムを認めていましたっけ?
こんばんは。
メジャーのHR王争いの人種差別を見ると、実は大谷を欲しがる球団ってあまり無いのかも知れませんね。。
来年もエンゼルスかな。
日本人のプレーオフ進出は野手は全滅。投手は藤浪前田菊池ですが、藤浪はきっとベンチ入り出来ないでしょう。
前田も微妙。実質菊池一人になりそうですが、頑張って欲しいものです。
オリックス山本はポスティング濃厚と思います。メジャースカウトが沢山視察に来てたので。
山本が抜けてもオリックスは来年も優勝候補でしょうね。
中嶋監督は後世に残る名監督かも。
阪急の名監督というと上田監督が思い浮かびますが。
最終盤に来て懸念されたMBLア・リーグのHR王争いは大谷で決着しそうですね。日本人初のHR王ともなれば地元は勿論、日本メディアも大騒ぎになるでしょう。MVPもほぼ手中にしたも同然ですね。今年の大谷は3月のWBC優勝から始まってエンゼルでのHR量産と、怪我で途中離脱はしたものの2年連続の二けた勝利と自己ハイレベルの打率を残すなど獅子奮迅の活躍の1年でした。おそらく、岸田総理が不発に終わった先の内閣改造の支持率を挽回するために、彼に国民栄誉賞を授与するなんてことが話題になるのではないでしょうか?政治は嫌らしいもんですね。
さて、オリックスの山本がポスティングでメジャーに行くとすれば、複数の球団による熾烈な入札争いになるでしょう。一説には5年2億ドル(約200億円)以上とも言われています。メジャーに渡った日本人選手としては史上最高額になるのは間違いありません。万が一とはいえ、大谷の移籍先と同じになる事はないとは言い切れません。何しろ来期の大谷はDH専門の身ですから、そういう憶測が流れても不思議ではないからです。
2年連続でオリックスを優勝に導いた中嶋監督は賞賛に値いするかもしれませんが、やはり前身の阪急が3度の日本一に輝いた時の上田監督が一番だと思います。ヤクルトとの日本シリーズで大杉のポール際の大飛球をHR判定した審判団に猛抗議して、選手全員を一時的に引き上げさせ、1時間半以上も試合中断したのは有名な話です。後日の打球を追った生中継時の鮮明な画像により、上田監督の目が正しい事が証明されました。私も若い頃にこの試合中継を観ていたので、よく覚えています。
おはようございます。
大谷のHR王が確定しましたね。
今後、日本人のメジャーHR王は大谷が再度取る以外は私が生きてるうちは出ないでしょう。巨人の岡本や秋広が覚醒したらあり得るか、、いや無いな。(^_^;)
上田監督の最強阪急は懐かしいです。
福本大熊加藤島谷マルカーノって続く打線。
大杉の疑惑の一発は当時小学生でしたが鮮明に覚えてます。
まさかあの阪急が負けるのか、、って思いながら見てました。