もう8月も終わりですね。
高校野球は慶応義塾の優勝で終わりました。
金持ちのボンボン集団ではあるが、ここ出身でプロ入りする選手もちょくちょくいるので、強豪校には違いなく、優勝も不思議では無いです。
あの応援は一部批判(というか妬み)もありましたが、趣がありました。
きっと大学の早慶戦が優勝決定戦だったらこういう雰囲気なんだろうと思うが、なんせ甲子園は神宮の倍ぐらい客が入るから見たことも無い規模の応援でしたね。
コロナで4年ぶりの声出しだったからなおさらか。
昔のハンカチ王子の時の早実もこんなんだったのだろうか。
唯一気に入らないのは日本中の慶応OB(おそらく100%大金持ち)が我が物顔で喜んでるであろうことですね。
中高の同級生にも何人かいます。
虫唾が走ります。
負け組の僻みです。
仙台育英はくじ運が悪かった。
履正社に勝った時点で私の中では2連覇達成です。
坊主刈りじゃない学校が増えて優勝したというのが話題になりましたが、多様性を求めるという意味では次はタトゥーをした球児が現れて欲しいな。
さて、去年末に資格試験で不合格になって以来、今後一切勉強することを辞めた私は、暇な時は図書館で借りた本を読みまくってます。
予約した半年後ぐらいに回って来た下記の本を最近読みました。
売れっ子女流作家が末期癌で余命4ヶ月と告げられ、緩和ケアを受けながら死ぬまでの間の日記を本にしたものです。
コロナ禍で旦那さんと自宅でほぼ二人っきりで闘病したのを無人島と表現してるようです。
享年58歳でした。
読んで色々考えさせられました。
旦那さんがとても良い人でずっとつきっきりで世話をしてくれたようである。
もし私か妻が余命4ヶ月になったらどうだろうと想像する。
妻がそうなったら、おそらく私に離婚を告げるだろう。
最期の日々ぐらい好きじゃない人とは過ごしたくないとか言って。
私がそうなって、家族よりも先に知ることが出来たなら、家族に黙って失踪するなぁ。それで何処かで一人で死にたい。
要は愛情の無い夫婦です。
作家として今後書くつもりで温めていた構想が2つあったそう。でももう書けないから誰か書いても良いです、とあった。
そういうのは無念だろうと思う。
もし来世があったら、働かない人生が良いともあった。
作家で成功して充実した人生に見える人でも死を前にしてそう思うんだったら、そうじゃない人は押して知るべしである。
死ぬ前に、充実した仕事人生だった、なんていう人は実は一人もいないんじゃ無いかなぁ。
死ぬ数日前の最後の日記では、意識が混濁してよくわからない、王子(旦那さんのこと)の声も聞こえない。と書かれてあった。
癌で死ぬ時にも最期はそういうふうに苦痛も無く死んでいくのか。(その前の段階で大変なことは多々あるけど)
人気作家先生に比べて私なんか人間の価値が皆無なので、命が金でやりとり出来たら代わってあげたいぐらいです。
即死も悪くないが、死ぬ日がおおよそ決まってて、緩和ケアを受けながらいろいろ準備するというのも悪くない。
とか言いながら、いざそうなると往生際悪く騒ぐのかも知れない。。そういう奴にだけはなりたくないけども。
今55歳の私は、この人と同じように58歳ぐらいで死ぬ可能性もあるわけだ。少しは終活しないとなと思う。
この山本文緒さんの「自転しながら公転する」という小説も面白いらしい。いつか読んでみたい。
そう言えば大谷
が靭帯損傷で投げれなくなったなぁ。
これで価値が年俸100億レベルから50億レベルに半減したかも。
FAで強いチームには行けるかも知れないが、そこでは投げさせてもらえ無さそう。
最悪ずっと弱いエンゼルスか。イチローと同じじゃないか。。
高校野球は慶応義塾の優勝で終わりました。
金持ちのボンボン集団ではあるが、ここ出身でプロ入りする選手もちょくちょくいるので、強豪校には違いなく、優勝も不思議では無いです。
あの応援は一部批判(というか妬み)もありましたが、趣がありました。
きっと大学の早慶戦が優勝決定戦だったらこういう雰囲気なんだろうと思うが、なんせ甲子園は神宮の倍ぐらい客が入るから見たことも無い規模の応援でしたね。
コロナで4年ぶりの声出しだったからなおさらか。
昔のハンカチ王子の時の早実もこんなんだったのだろうか。
唯一気に入らないのは日本中の慶応OB(おそらく100%大金持ち)が我が物顔で喜んでるであろうことですね。

中高の同級生にも何人かいます。
虫唾が走ります。

負け組の僻みです。

仙台育英はくじ運が悪かった。
履正社に勝った時点で私の中では2連覇達成です。

坊主刈りじゃない学校が増えて優勝したというのが話題になりましたが、多様性を求めるという意味では次はタトゥーをした球児が現れて欲しいな。

さて、去年末に資格試験で不合格になって以来、今後一切勉強することを辞めた私は、暇な時は図書館で借りた本を読みまくってます。
予約した半年後ぐらいに回って来た下記の本を最近読みました。
売れっ子女流作家が末期癌で余命4ヶ月と告げられ、緩和ケアを受けながら死ぬまでの間の日記を本にしたものです。
コロナ禍で旦那さんと自宅でほぼ二人っきりで闘病したのを無人島と表現してるようです。
享年58歳でした。
読んで色々考えさせられました。
旦那さんがとても良い人でずっとつきっきりで世話をしてくれたようである。
もし私か妻が余命4ヶ月になったらどうだろうと想像する。
妻がそうなったら、おそらく私に離婚を告げるだろう。
最期の日々ぐらい好きじゃない人とは過ごしたくないとか言って。
私がそうなって、家族よりも先に知ることが出来たなら、家族に黙って失踪するなぁ。それで何処かで一人で死にたい。
要は愛情の無い夫婦です。

作家として今後書くつもりで温めていた構想が2つあったそう。でももう書けないから誰か書いても良いです、とあった。
そういうのは無念だろうと思う。
もし来世があったら、働かない人生が良いともあった。
作家で成功して充実した人生に見える人でも死を前にしてそう思うんだったら、そうじゃない人は押して知るべしである。
死ぬ前に、充実した仕事人生だった、なんていう人は実は一人もいないんじゃ無いかなぁ。
死ぬ数日前の最後の日記では、意識が混濁してよくわからない、王子(旦那さんのこと)の声も聞こえない。と書かれてあった。
癌で死ぬ時にも最期はそういうふうに苦痛も無く死んでいくのか。(その前の段階で大変なことは多々あるけど)
人気作家先生に比べて私なんか人間の価値が皆無なので、命が金でやりとり出来たら代わってあげたいぐらいです。

即死も悪くないが、死ぬ日がおおよそ決まってて、緩和ケアを受けながらいろいろ準備するというのも悪くない。
とか言いながら、いざそうなると往生際悪く騒ぐのかも知れない。。そういう奴にだけはなりたくないけども。
今55歳の私は、この人と同じように58歳ぐらいで死ぬ可能性もあるわけだ。少しは終活しないとなと思う。
この山本文緒さんの「自転しながら公転する」という小説も面白いらしい。いつか読んでみたい。
そう言えば大谷

これで価値が年俸100億レベルから50億レベルに半減したかも。

FAで強いチームには行けるかも知れないが、そこでは投げさせてもらえ無さそう。
最悪ずっと弱いエンゼルスか。イチローと同じじゃないか。。



コメント
コメント一覧 (11)
甲子園では慶応高校が優勝しましたが、前回の優勝は100年以上も前なので、当時の選手で今も生きてる人はいないんじゃないでしょうか。今回の優勝チームの中でプロの道へ進む人はほとんどいないと思います。そのまま大学へ進学し、東京6大学野球で活躍するのが夢かもしれません。そうなれば早慶戦が話題になるでしょう。
さて、MLBエンゼルスの大谷は靭帯損傷により、今年の残り試合は投手としては終わりとなりました。それでも、今日のメッツとの試合では二塁打を打って、千賀を圧倒しました。その後は4度も四球で歩かされ、メッツのファンからもブーイングの嵐です。こういうのを観ると、やはり大谷は相手投手にとっては脅威なんでしょうね。残り少ないゲームであと3本HRを打てば、キャリアハイの47号HRに到達します。いずれにせよ、今季終了後にFAとなる大谷の争奪戦は、それ程変わらないのではないかと思います。
個人的には同じ西海岸のドジャーズが良いと思うのですが、果たしてトミージョン手術受けるであろう大谷を投手として2年近くも待てるかどうかが、問題になります。巨額に契約金でなくとも、大谷は勝てるチームに移籍したいと思っているのは間違いないので、きっとどこかのチームが格安契約で獲得するのではないでしょうか。それでも彼は何も気にしないと思います。騒いでいるのは周りのスポーツメディアだけですから。
こんにちは。
慶応高校の主力はたぶんそのまま慶大野球部の主力になるでしょう。その後プロ入りする選手も今のNBPにも数人いると思います。
今年の優勝メンバーでプロ入りの可能性があるとすれば2年生エースの子ぐらいでしょうか。
大谷が打者として出続けているのはエンゼルスの意向なのか大谷の希望なのかわかりませんが、他球団が呆れてなければ良いですが。
来年もエンゼルスというのだけは避けて欲しいところです。
ネット界隈では、まだあの慶應のバカ騒ぎが叩かれていますね(  ̄▽ ̄)
私は関西だし、周囲に慶應卒の人もいないのでよく分かってなかったけど、慶應、特に幼稚舎からの純粋なOBの結束力(三田会?)というのは凄いそうで。私のように転勤族で、普通に公立校をあちこち転校して、普通に入試を経験したような人間には全くかすりもしない別世界があるんだなぁって。
でも全然羨ましくはない。あんな恥ずかしい大人はイヤですね。野球部OBでラジオで号泣したアナウンサーとか(笑)
続きですが、高校野球を半世紀見てきて、今でも理にかなった美しい応援だったな、と思うのはPLの人文字ですね。
大声を出さなくても「打て」「GO」「ファイト」と状況に応じて変わり、ひと目で選手に伝わるし、テレビ映りもいい(笑)
優勝してグランド一周の時「We are No.1」と出た時は関係ないのに泣けましたもん。
それを披露出来て良かったね、と応援団に声をかけたいくらい。
PLが甲子園に出ることはもうないと思いますが、またレジェンド始球式で桑田さんに投げて欲しいなぁ…
めっきり日没も早くなって、そんなことを思っていたオバチャンです( ノД`)…
こんばんは。
KO高校、107年ぶりともなればバカ騒ぎするのも微笑ましいと言いたいところですが、三田会とかいう集団が上級国民気取りの金持ち勝ち組集団なのが、きっと多くの人が気に入らんのでしょうね。
メンサというIQが高い人しか入れない自己満足団体がありますが、それと似てる気がします。(^_^;)
慶大卒でも、慶應義塾高校出身じゃない人は冷ややかに見てる人も多いようです。
芦田愛菜さんなんか、きっと興味の欠片も無いでしょう(笑)。
PLの人文字。懐かしくて涙もんです。(T_T)
私の記憶が確かなら、西田木戸で優勝した時"Victory"の人文字を披露したり、対戦相手の校名を披露したりしてたような。
これも信仰の力でしょうか。(^_^;)
慶応高校の優勝後のバカ騒ぎの事はさておき、プロ野球の話に移りましょう。セ・リーグの首位・阪神は一時的に負けても地力があるので、試合毎にマジックを減らして、早ければ9月中旬頃には優勝を決めているかもしれません。
一方、MLBエンゼルスの大谷が靱帯裂傷にも拘わらずゲームに出続けるのは、日本人初のHR王は勿論のこと、打撃部門三冠王がかかっているからでしょう。もう無理はするなと言う声がある一方で、可能性があればどこまでも追及していく彼の姿勢は誰にも真似できないものです。HR王とMVPは確実でしょうね。後はFAの行方です。トミー・ジョン手術を受ければ2年後には再び二刀流の活躍が期待できるので、巨額の契約金に下がるとかなんとかメディアは騒いでいますが、彼にとってはそんなことは百も承知なんでしょうね。
こんばんは。
阪神はここまで差を付ければ優勝しそうですが、CSで負ける気がしてなりません。(^_^;)
ましてや日本シリーズに出たとして、オリックスの山本や山下には手も足も出ないだろうし。(笑)
大谷は守銭奴じゃないので報酬にこだわりは無いでしょうけど、二刀流にこだわるかどうかですね。
投げないことを容認するなら優勝争いするチームに行けるでしょうけど、それで大谷が納得するかどうか。
セ・リーグ阪神は連敗しましたね。マジックが一旦消えました。とは言え、2位ゲーム差あるので、まだまだ大丈夫でしょう。9月に入り3連戦が続きますが、取り敢えずは負け越しをしないことが最低条件になります。
さて、MLBエンゼルスはフィリーズとの3連戦の3試合目でようやく勝利を収めました。大谷も2安打1打点を記録し、ア・リーグ打撃部門の3位に付けています。しばらくHRが出ていませんが、何とか自己キャリアハイの48号HRを期待したいところです。シーズン終了後のFAですが、何度も書いているように同じ西海岸のドジャーズが、最も適していると思っています。「ガンバレ、大谷!」ですね。
こんにちは。
阪神は時々不安になりますが、しばらくは静観したいと思います。
エンゼルスは主力を大量放出して、今シーズンは完全に放棄したようです。
大谷もさすがにこんなチームには見切りをつけるかも。
でも今まで二刀流させてもらえたことには感謝ですね。
新チームでは二度と投げることはないかもですが、それでも優勝争いして欲しいです。
MLBエンゼルスは完全にPFを諦め、白旗を上げましたね。8月のトレード期限までに獲得した選手までウェーバーにかけるなんて、どうしようもないチームです。どんなに巨額の契約金を積まれても、大谷がチームに残るとは考えられません。取り敢えずは、打撃部門のタイトルがかかっているので、DHとして最後の試合まで出場し続けてもらいたいですね。
FAについては周囲の騒ぎに目を惑わされることなく、冷静に移籍先を決めて欲しいと思います。2年間は投打の二刀流は観れませんが、打撃のみならある程度の成果は上げられるので社ないでしょうか。
さて、NPBセ・リーグ阪神は連敗を止めマジックが再度つきました。これから岡田監督の采配次第では、案外早く優勝が近づくかもしれませんね。
エンゼルスのトラウトは長期契約でおそらく引退までエンゼルスにいるしか無いようです。
またレンドンとかいう、大型複数年契約なのに怪我でほとんど出ないクソ野郎もいます。
エンゼルスは今後数年はアスレチックスのような超弱小チームになりそう。
大谷はトラウト等の説得をかわして強いチームに移籍して欲しいですね。ただ投手大谷はもう見られ無さそう。
阪神はヤクルトに連勝しましたが、ヤクルトは全くやる気が無さそうでした。というか阪神以外のセ全球団がエンゼルスみたく今年は放棄したように見えます。。