早いもんで4月になっている。
前の会社を辞めて、真っ当な人生を捨て去ってはや3年が経った。
今の底辺職に就いてからまる2年が経過。
この会社、2年以上在籍すれば辞める時に退職金が出る。
そういう条件があったからこの会社を選びました。
退職金もらえる権利を得た今、こんな仕事もういつ辞めても良いなぁ。。
ぶっちゃけ、仕事始めて3ヶ月ぐらいですっかり飽きてしまってます。
娘も私と同じで今月から3年目。
先月までいた職場が消滅し、大幅な人事異動で全く望まない仕事になったらしく、辞めたいと言っていた。
辞めたければ辞めても良い。どうせこんな世の中、核戦争でいつ破滅するわからんのだから。。

坂本龍一氏が亡くなりました。
坂本氏の音楽で私が最初に思い浮かぶのはラストエンペラー
のテーマです。
この映画、大学生の時に2回程見ました。
アカデミー賞を総ナメにしたので、どんなんかなぁと思って。
でも、私は歴史に全く興味が無かったので、話の筋が上辺しかわかりませんでした。
愛新覚羅溥儀の生涯を映画にしたんだとはわかっても、時代背景を全く理解してないので、溥儀の苦悩等がほとんど理解せず。
大学時代からすでにからっぽな私でした。
Gyaoが無くなって暇になり、最近は本を読むようになった。
今、「天子蒙塵」という浅田次郎の蒼穹の昴シリーズを読んでるのだけど、これ読んでたらラストエンペラーを見直したくなりました。
今なら内容をもっと深く理解できそうな気がする。
どこかで放送してくれんかな。
図書館にDVD無いか検索したが、無かった。
さすがにタダでは見れないか。
蒼穹の昴シリーズについてご興味あれば、詳しくは下記参照下さい。
Gyaoが無くなって暇になったことでもう一つ、久しぶりにパソコンで絵を描いてみた。
4年ぶりぐらいだろうか。
やっぱ、今が旬の某日本人メジャーリーガー
の打撃を描いてみました。

実物より太り気味になってしまった。
ドカベンの山田太郎みたいだ。。
本当は後ろにベンチがあって選手が座ってて、その上には観客席があるんだけど、そこまで描く元気が無かった。
愛犬とか景色とかも描きたいけど、そこまでのレベルにはなかなか行けないなぁ。
そんなことをしながらあと4週間をやり過ごしてGWに突入したいです。
GWもすぐ終わるんだろうけども。
前の会社を辞めて、真っ当な人生を捨て去ってはや3年が経った。
今の底辺職に就いてからまる2年が経過。
この会社、2年以上在籍すれば辞める時に退職金が出る。
そういう条件があったからこの会社を選びました。
退職金もらえる権利を得た今、こんな仕事もういつ辞めても良いなぁ。。

ぶっちゃけ、仕事始めて3ヶ月ぐらいですっかり飽きてしまってます。

娘も私と同じで今月から3年目。
先月までいた職場が消滅し、大幅な人事異動で全く望まない仕事になったらしく、辞めたいと言っていた。
辞めたければ辞めても良い。どうせこんな世の中、核戦争でいつ破滅するわからんのだから。。


坂本龍一氏が亡くなりました。
坂本氏の音楽で私が最初に思い浮かぶのはラストエンペラー

この映画、大学生の時に2回程見ました。
アカデミー賞を総ナメにしたので、どんなんかなぁと思って。
でも、私は歴史に全く興味が無かったので、話の筋が上辺しかわかりませんでした。
愛新覚羅溥儀の生涯を映画にしたんだとはわかっても、時代背景を全く理解してないので、溥儀の苦悩等がほとんど理解せず。

大学時代からすでにからっぽな私でした。
Gyaoが無くなって暇になり、最近は本を読むようになった。
今、「天子蒙塵」という浅田次郎の蒼穹の昴シリーズを読んでるのだけど、これ読んでたらラストエンペラーを見直したくなりました。
今なら内容をもっと深く理解できそうな気がする。
どこかで放送してくれんかな。
図書館にDVD無いか検索したが、無かった。
さすがにタダでは見れないか。

蒼穹の昴シリーズについてご興味あれば、詳しくは下記参照下さい。

Gyaoが無くなって暇になったことでもう一つ、久しぶりにパソコンで絵を描いてみた。
4年ぶりぐらいだろうか。
やっぱ、今が旬の某日本人メジャーリーガー


実物より太り気味になってしまった。

ドカベンの山田太郎みたいだ。。
本当は後ろにベンチがあって選手が座ってて、その上には観客席があるんだけど、そこまで描く元気が無かった。

愛犬とか景色とかも描きたいけど、そこまでのレベルにはなかなか行けないなぁ。
そんなことをしながらあと4週間をやり過ごしてGWに突入したいです。
GWもすぐ終わるんだろうけども。




コメント
コメント一覧 (8)
で、また主さんは私が食い付くネタ(笑)を書いて下さいました!「ラスト・エンペラー」懐かしいわ〜 ジョン・ローン素敵だった。
私、あの映画が流行る前に紫禁城へ行ったことが自慢だったんです。何故なら84年に中国に新婚旅行に行ったから( *´艸)
いやぁ、若くなかったらあんな所、一生行けなかった。万里の長城歩いたし…
紫禁城は、部屋に一泊ずつしたら制覇するのに確か三年?(はっきり覚えてない)かかるとかってガイドさんが言ってました。
愛新覚羅溥儀のことはうっすら知ってた程度でしたが、映画を見て、昭和天皇だって下手したらあんな感じになっていたのかも、と思ったり…
そこから、弟の溥傑さんが日本人と結婚したことを知り「流転の王妃」という本を読んで天城山心中のことを知り… 物凄い一生を送った人が、あの時代には居たんだなぁと思いました。
順番が逆になりましたが、坂本龍一と言えば、私は忌野清志郎と組んだ「いけないルージュマジック」の世代です。
最後の仕事として配信されたと言うピアノコンサートを少し聴きました。私は楽器は全くダメですけど、いろいろな面でやっぱり天才なんでしょうね。
今日はムツゴロウさんの訃報を聞き、なんだか寂しいです。
こんにちは。
ラストエンペラー。台詞が何故か英語ですけども(笑)、評価高い映画ですよね。
月曜にNHKのバタフライエフェクトという番組で満州の物語をやるそうで、せめてそれでも見ようかと思ってます。
私は中国といえば香港しか行ったことがありません。(^_^;)
紫禁城や万里の長城行ってみたかった。。
ロシアの仲間の中国には、怖くてもう一生行けないだろうなぁ。
いけないルージュマジックは中学生の頃聴きました。
なんやあの歌、癖のあるボーカル、へんな化粧。
っていうのが当時の感想でした。(笑)
ムツゴロウ氏の本を中学受験塾に行ってた頃、後にラ・サール、東大に行った秀才の生徒が熱心に読んでたことを思い出します。
2年以上在籍すれば退職金が出る会社とは、これまた良い所を見つけましたね。50歳代以上の再就職では、採用される事自体が難しく、運良く採用されたとしても、給与は安く抑えられ、ボーナスがあれば御の字で、退職金など望むべくもありません。お嬢さんの会社も、おそらく勤続年数が3年超で退職金が出るのではないでしょうか?いずれにせよ、辞めるタイミングは、昭和の時代であれば寿退社が一般的でしたが、平成・令和と時代が進むに連れて、女性の社会進出が更に進み、「寿退社」という言葉すら知らない世代が、労働人口の半数以上を占める時代になっているのが現状だと思います。
坂本龍一氏は71歳で亡くなられましたが、平均寿命からすれば若過ぎる死ですね。元YMOメンバー3人の内、生き残っているのは細野晴臣氏だけになりました。「戦場のメリークリスマス」や「ラストエンペラー」で音楽を担当したのは、彼の天才ぶりをよく現わしていると思います。YMO時代の「ライディーン」や「君に、胸キュン」などはよく聞いたものです。テクノポップという新しいスタイルは、世界の音楽史に名を残しました。改めて今聞くと、懐かしいですね。
こんばんは。
いやー、今の勤務先は月給が驚くほど安いです。(T_T)
一応ボーナスありますが、それを入れても他社のパート管理人と似たような金額です。
退職金を入れてやっとほんの少しのアドバンテージがあるかと言った感じです。
まぁ、長く働く仕事でも、ましてややりがいのある仕事では決して無いです。。
今時の若い男は、大人の女性を養うなどという発想は無いでしょうから、寿退職という言葉は死語になりつつありますね。
働きたくない女性にとって、とても生きにくい世の中だと思います。
YMOのライディーンは私もよく聴いてました。
散髪でもみあげを斜めに切るのを「テクノ」と言ってた時代がありましたが、今でも通じますかね?(^_^;)
「アイビー」とも言いますが。
今日のMLBでは、エンゼルスがトラウトの逆転3HRにより地元アナハイムで初勝利を上げました。一方、2度目の先発登板となった千賀と藤浪は明暗を分けましたね。千賀は例のお化けフォークで早くも2勝目、藤浪は前回と同じような形で2杯目を喫しました。解説者も言ってましたが、藤浪は先発ではなくリリーフに回った方がいいと思います。1〜2回であれば抑えることは出来るでしょう。
こんばんは。
エンゼルスは珍しく逆転勝ちしましたが、今年はプレーオフ進出争いして欲しいところです。
千賀は今後の移動と連戦の疲れを凌げれば二桁も行けるかも知れませんね。まだまだわかりませんが。
正反対の藤浪ですが、中継ぎまたは敗戦処理へ転換もやむ無しですね。阪神のコーチ陣はほっとしてることでしょう。(笑)
自分達が無能なんじゃないことを示せたから。
メジャー史上コスパ最悪日本人と言われた井川ですら2勝ほどしましたから、藤浪も解雇までに1勝はして欲しいところです。
エンゼルス大谷は6四死球を与えながらも、1失点で切り抜け2勝目をあげましたね。四球から崩れる藤浪とはここが大違い、やっぱりメジャーで鍛えた実力というか元々の自力の差なんでしょうね。今日はベンチスタートで出場しなかったものの、チームはナショナルズ2連勝。次回登板が楽しみですね。一方、藤浪はもはや崖っぷちで、次回登板で今年の運命が決まりそうな感じがします。
こんにちは。
大谷は今年もMVP目指して順調ですね。
後はエンゼルスがどれだけ勝てるかですね。
千賀もどこまで勝てるか注目です。
他の日本人メジャーリーガーはぱっとしないですね。。
NPBの方は阪神が相変わらず驚くほどの貧打線で呆れるばかりです。。
投手が1点取られたらもう勝ち投手になれないチームなんて、、(T_T)
去年の1勝15敗スタートに比べたら天国かも知れんですが。(笑)