早くも2月になりました。
寒くて困りますな。
こんな仕事してたら手があかぎれになりそう。。
真冬、真夏は管理人とか清掃人って、若い人は決してやってはいけない仕事だと痛感する。
若い人はもっと他にやることがある。
こんな仕事は私のような先の無い底辺がやる仕事やなぁ、と。
最近新しく入ってきた代務員がいて、その人の研修で指導してくれと言われた。
そんな給料はもらってない!と突っぱねて今揉めてるところです。
さて、今の時期スポーツで見るものがありませんが(八村や渡辺がいるNBAも、全米が熱狂するNFLも今は有料サイトでしか見れない)、来月はWBCがあり、その後センバツ高校野球がある。
WBCと言えば、10年前、鬱地獄のどん底にいた時にWBCをテレビで見てたことを思い出して胃が痛くなります。
あの頃、日常生活が送れなくてほとんど寝ていたが、その隙間にテレビを見ていた。
あの頃の日本代表には能見、鳥谷、糸井、坂本、阿部、長野なんかが出てたなぁ。一番活躍したのは中日の井端だっただろうか。
予選ラウンドで台湾に負けそうになって、
人生最後に見た試合がこれかい、、
って思ってテレビ消した記憶があります。
その試合、土壇場で井端の活躍で追いついて、結局延長で勝ちました。その後オランダにも勝って準決勝進出したものの、プエルトリコに完敗した。
あの頃も今も日本は貧打だったなぁ。
その頃まではなんとかギリギリ会社に行けてたけど、そのすぐ後崩壊して首を吊ろうとして、長い入院生活に入ったのでした。
あれからもう10年。
その間楽しいことも無くは無かったが、総じて無意味に過ごしてきたなぁと言うのが正直なところです。。
今年のWBC。日本は最強メンバーとか言われ、栗山監督も優勝しか目指していないとか言ってるけど。本音のところは準決勝まで行けたら御の字じゃないかな。
サッカーワールドカップと違って、WBCはメジャーリーグが海外に埋もれてる人材を発掘するために開催してるもの。
だから既にメジャーリーガーになってる選手は出る意味は無い。
大会を盛り上げるために各国メジャーリーガーも適度に選出されてはいるが、真剣にやるのは日本だけでしょう。それでもUSA、ドミニカ、プエルトリコにはきっと歯が立たない。
そういう意味では近い将来メジャー行きを目指すオリ山本、ロッテ佐々木、ヤクルト村上あたりは準決勝で北米国を相手に良いところを見せたいでしょう。
果たして準決勝まで勝ち進めるのか。
1次リーグは豪に負けさえしなければ多分大丈夫だろう。
豪戦は若い中日高橋、オリ宮城あたりで乗り切って欲しいな。
問題は準々決勝。相手はキューバかオランダか台湾。
ここでダルビッシュあたりに投げてもらいたいものだが、パドレスがどこまで許可してるかが問題だなぁ。
大谷は恐らくDHで打つことしかエンゼルスが許可しないだろう。
日本打線は全く期待出来ないが大谷、鈴木、ヌートバーのメジャー組と村上の長打に頼るしか無いかな。
密かに期待してるのは巨人の岡本。
彼は顔はアホそうだが野球センスはかなりあると思う。去年生観戦して思った。
阪神から中野、湯浅が選出されてるが2人とも出場機会は無さそう。
むしろ湯浅は投げさせないで欲しい。せっかく去年良い調子だったんだから、ここで調子落としたら困る。選ばないで欲しかった、と阪神ファンは皆思ってるだろう。
辞退してる選手もいて、世間が思ってるほど重要な大会では無いが、それでもあっさり負けるとその後のペナントレースの盛り上がりに影響してしまう。
なんとか準決勝まで行ってお茶を濁したいところでしょうが、さてどうなることやら。
寒くて困りますな。
こんな仕事してたら手があかぎれになりそう。。
真冬、真夏は管理人とか清掃人って、若い人は決してやってはいけない仕事だと痛感する。
若い人はもっと他にやることがある。
こんな仕事は私のような先の無い底辺がやる仕事やなぁ、と。
最近新しく入ってきた代務員がいて、その人の研修で指導してくれと言われた。
そんな給料はもらってない!と突っぱねて今揉めてるところです。
さて、今の時期スポーツで見るものがありませんが(八村や渡辺がいるNBAも、全米が熱狂するNFLも今は有料サイトでしか見れない)、来月はWBCがあり、その後センバツ高校野球がある。
WBCと言えば、10年前、鬱地獄のどん底にいた時にWBCをテレビで見てたことを思い出して胃が痛くなります。
あの頃、日常生活が送れなくてほとんど寝ていたが、その隙間にテレビを見ていた。
あの頃の日本代表には能見、鳥谷、糸井、坂本、阿部、長野なんかが出てたなぁ。一番活躍したのは中日の井端だっただろうか。
予選ラウンドで台湾に負けそうになって、
人生最後に見た試合がこれかい、、
って思ってテレビ消した記憶があります。
その試合、土壇場で井端の活躍で追いついて、結局延長で勝ちました。その後オランダにも勝って準決勝進出したものの、プエルトリコに完敗した。
あの頃も今も日本は貧打だったなぁ。
その頃まではなんとかギリギリ会社に行けてたけど、そのすぐ後崩壊して首を吊ろうとして、長い入院生活に入ったのでした。
あれからもう10年。
その間楽しいことも無くは無かったが、総じて無意味に過ごしてきたなぁと言うのが正直なところです。。
今年のWBC。日本は最強メンバーとか言われ、栗山監督も優勝しか目指していないとか言ってるけど。本音のところは準決勝まで行けたら御の字じゃないかな。
サッカーワールドカップと違って、WBCはメジャーリーグが海外に埋もれてる人材を発掘するために開催してるもの。
だから既にメジャーリーガーになってる選手は出る意味は無い。
大会を盛り上げるために各国メジャーリーガーも適度に選出されてはいるが、真剣にやるのは日本だけでしょう。それでもUSA、ドミニカ、プエルトリコにはきっと歯が立たない。
そういう意味では近い将来メジャー行きを目指すオリ山本、ロッテ佐々木、ヤクルト村上あたりは準決勝で北米国を相手に良いところを見せたいでしょう。
果たして準決勝まで勝ち進めるのか。
1次リーグは豪に負けさえしなければ多分大丈夫だろう。
豪戦は若い中日高橋、オリ宮城あたりで乗り切って欲しいな。
問題は準々決勝。相手はキューバかオランダか台湾。
ここでダルビッシュあたりに投げてもらいたいものだが、パドレスがどこまで許可してるかが問題だなぁ。
大谷は恐らくDHで打つことしかエンゼルスが許可しないだろう。
日本打線は全く期待出来ないが大谷、鈴木、ヌートバーのメジャー組と村上の長打に頼るしか無いかな。
密かに期待してるのは巨人の岡本。
彼は顔はアホそうだが野球センスはかなりあると思う。去年生観戦して思った。
阪神から中野、湯浅が選出されてるが2人とも出場機会は無さそう。
むしろ湯浅は投げさせないで欲しい。せっかく去年良い調子だったんだから、ここで調子落としたら困る。選ばないで欲しかった、と阪神ファンは皆思ってるだろう。
辞退してる選手もいて、世間が思ってるほど重要な大会では無いが、それでもあっさり負けるとその後のペナントレースの盛り上がりに影響してしまう。
なんとか準決勝まで行ってお茶を濁したいところでしょうが、さてどうなることやら。
コメント
コメント一覧 (9)
寒い…寒いのキライです。私は冬はフィギュアスケートをテレビ観戦して凌ぐんですが、今季は私の大キライな人が引退し、お薬漬けの戦争してる国も無視されてて、その点だけは心の安寧に繋がりますわ。
WBCで鬱になるというのは、そういう事だったんですね。私も10年前は結構どん底で、ほぼ覚えてない。前も書きましたが、私のWBCは第2回の優勝から脳内が書き換えられていません(笑)
あのイチローの一打、また見たいなぁ…
そうですか、今回はそんな感じなんですね。あまり期待せず見ることにします!
応援サポーターの中居くんは大丈夫かな( ´△`)
こんにちは。
私も夏の暑さより極寒の方が苦手です。
最近自宅のエアコンが調子悪いし、、
フィギュアスケートは、某ならず者国家が締め出されたおかげで、女子選手は張り合いが無くなったりしないでしょうかね。
少なくとも見た目はボロ負けだし。(笑)
イチローのあの決勝打からもう14年ですか。。
白髪だらけになるわけだ。
中居はWBCが無かったらまだ復帰しなかったでしょうね。(^^;;
アメリカ、ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコあたりは過去全4大会メジャーリーガーだらけで、投手はともかく野手は毎回オールスタークラスのメンバーですよ。
今回はメキシコやイタリアあたりのメンバーもやばいです。
浅い知識で語らないで欲しいわ。
確かにメジャーリーガーいっぱい出てますね。(^_^;)
昔と違って出場選手も豪華になってると思います。
だから日本が優勝出来なくなったとも言えますが。
とは言え、アーロン・ジャッジ等本当のトップ選手は出場しない人も多いです。
彼等にとってはレギュラーシーズンの方が大事で、サッカーW杯と違ってまだその程度の大会なんだろう。
と、私は勝手に思ってます。
10年間の自殺未遂の辛い記憶を蘇らせるWBCとは、主さんにとってはキツい事でしょうね。同情ご察し致します。
さてこの春のスポーツは、先ず何と言ってもWBCですね。日本チームは史上最強と言われていますので、これで優勝出来なかったら、選手達の気分はダダ下がりになって、応援する野球ファンも落ち込むでしょう。その直後に開幕するNPBやMLBに影響しないことを願っています。個人的には、将来のメジャー候補と目されるロッテの佐々木投手・オリックスの山本投手・ヤクルトの村上内野手などの活躍に期待したいところです。
選抜高校野球は、コロナ禍の制限がなくなって、昔のように大勢の観客の中で大声援を受けて、頑張ってもらいたいですね。さて、優勝はどこのチームになるでしょうか?
こんにちは。
この春はマスクも外して満員の声援の中のプロ野球、高校野球が戻って来て欲しいと切実に思います。
日本代表の中日高橋なんかはコロナで大会が無くなった世代ですしね。
山本、佐々木、村上はメジャー各球団もきっと生で見たいでしょうから準決勝まではこぎつけて欲しいものです。
今月はYoutubeで米アメフトのダイジェスト等を見て我慢することにします。(笑)
いやいや、今回米国代表の野手はジャッジ以外はほぼ全員トップ選手が出場してますよ。。
(ハーパーは出場表明していたが手術になった為、やむなく辞退)
外野は言わずと知れたトラウト、18年のMVPで昨年3度目の得点王のベッツ、
昨年ナ・リーグ本塁打王のシュワーバー、2年連続30本塁打、25盗塁のタッカー。
指名打者は19年の本塁打王で昨年40本塁打、打点王のアロンソ。
ファーストは昨年ナ・リーグMVPのゴールドシュミット、
サードは10年連続ゴールデングラブ及び本塁打王3回のアレナド、
捕手はアメリカ人No1、No2捕手のリアルミュート、スミス。
一昨年の首位打者、盗塁王のターナー、昨年の首位打者マクニール、
19年の首位打者で4年連続3割のアンダーソン。
他国はまだ正式発表されていないので不確定ですが、
ア・リーグ打率2位のフリーマンはカナダ代表、4位のマチャド、7位のマルテはドミニカ代表を表明しており、
(ちなみに1位、3位、5位、6位は米国のマクニール。ゴールドシュミット、ターナー、アレナド)
ナ・リーグ打率2位のボガーズはオランダ代表、8位のアルテューベはベネズエラ代表を表明してます。
そうですか。
それは凄いメンバー達ですね。
日本はますます太刀打ちできなさそう。。
アメリカvsドミニカとか実現したら是非見てみたいですが、テレビ中継は無いでしょうね。。
カタカナの外国人選手の名前はカッコいいっすネ。
投手陣も教えて下さい。
カーショウぐらいしかわかってないので(笑)
米国の中継ぎ、抑えに関しては毎大会超一流揃いで、今回もオッタビアーノ、テイト、ベッドナー、ウイリアムズ、プレスリー、バードと各球団の中継ぎ、抑えの超一流揃いです。
先発陣はカーショウ以外はデグロム、バーランダー、コール、シャーザー辺りが出ないのは残念ですが、
最多勝2回、通算195勝のウェインライト、18年最多勝でオールスター2回のマイコラス、通算123勝でオールスター2回のリン、昨年13勝のケリー、12勝のコーテズ、15勝のウェブ等、確かにベストではないかもしれませんが全員トップ選手である事は間違いありません。
ちなみに他国では昨年のナ・リーグのサイヤング賞のアルカンタラはドミニカ代表、
一昨年20勝でナ・リーグ最多勝、昨年17勝のウリアスはメキシコ代表
セーブ王のジャンセンはオランダ代表を表明してます。