すっかり仕事も始まってしまいました。
前の仕事の時は、大型連休の最終日なんかは世界の終わりな気分で死にたくなってましたが、今のストレスも給料も少ない仕事ではそれほど辛くは無い。
なんていうことは無く、楽な仕事であってもやっぱり休みが終わるのは絶望です。
仕事自体もそうだけど、朝早く起きて寒い中電車に乗って移動するだけでも辛い。
それだけ辛いと思うほど実家では怠惰を極める日々を過ごしてました。
老母が高齢にも関わらず、まだ元気なのをいいことに上げ膳据え膳だったし、起きてる間はずっとファンヒーター付けてたし、実家にいる間はずっとゴロゴロダラダラ。本を読んでは寝転び、録画してたテレビ番組を見ては寝転び(リアルタイムで見たい番組は何一つ無かった)、人間としての機能を何一つ使わない日々でした。
こんな毎日が私の理想とする生活だろうか。。
実は近い将来母親が亡くなるか施設に入ったら、実家にひとり移住して、当然仕事なんか辞めて引き籠り生活を満喫しようと目論んでいた。
しかし、その予行演習のような生活は所詮この程度、楽しいどころか軽い鬱のようになってしまった気がします。
その理由の一つに、
暇つぶしに図書館に行って内館牧子の本を借りて読んだことが考えられます。
横綱審議委員会してたばあさんですが
、
老害3部作とか言われてる
「終わった人」「すぐ死ぬんだから」「今度生まれたら」
どれも面白くてすぐ読めたんだけど、余韻は何も残らなかった。。
どれも主人公には全く共感できず、「終わった人」の主人公なんかは東大卒エリートサラリーマンだったし。
3つとも結局は仕事したり人の役に立ってのみ生きる意味がある、みたいなうんざりするような結論でした。
うんざりするけどもきっとそれが真実なのだろう。
人の役に立つ能力は皆無だし、働くことは何よりも嫌いな私は生まれてきたことが間違いだった。。ということはもうだいぶ前から感じてはいたが。
終わった人になったのは11歳頃でした。
もう一つ鬱になった原因は、WBCの登録選手の一部が発表されたというニュースを見たこと。
WBCとは、野球のワールドカップのようなもので今年6年ぶりに開催される大会のことです。
これについてはまた書きます。
休み中、唯一人に会ったのは前の会社の友人ひとりだけ。
お子さんがまだ小学生なのでまだまだ頭脳労働を続けるようです。
私みたいな雑魚とまだ会ってくれるのが有り難い。
その友人の車で最上稲荷に行きました。
ペットの御守を買った。
家族はそれぞれ自分でどうにかしたら良いし。

前の仕事の時は、大型連休の最終日なんかは世界の終わりな気分で死にたくなってましたが、今のストレスも給料も少ない仕事ではそれほど辛くは無い。
なんていうことは無く、楽な仕事であってもやっぱり休みが終わるのは絶望です。
仕事自体もそうだけど、朝早く起きて寒い中電車に乗って移動するだけでも辛い。
それだけ辛いと思うほど実家では怠惰を極める日々を過ごしてました。
老母が高齢にも関わらず、まだ元気なのをいいことに上げ膳据え膳だったし、起きてる間はずっとファンヒーター付けてたし、実家にいる間はずっとゴロゴロダラダラ。本を読んでは寝転び、録画してたテレビ番組を見ては寝転び(リアルタイムで見たい番組は何一つ無かった)、人間としての機能を何一つ使わない日々でした。
こんな毎日が私の理想とする生活だろうか。。
実は近い将来母親が亡くなるか施設に入ったら、実家にひとり移住して、当然仕事なんか辞めて引き籠り生活を満喫しようと目論んでいた。
しかし、その予行演習のような生活は所詮この程度、楽しいどころか軽い鬱のようになってしまった気がします。

その理由の一つに、
暇つぶしに図書館に行って内館牧子の本を借りて読んだことが考えられます。
横綱審議委員会してたばあさんですが

老害3部作とか言われてる
「終わった人」「すぐ死ぬんだから」「今度生まれたら」
どれも面白くてすぐ読めたんだけど、余韻は何も残らなかった。。

どれも主人公には全く共感できず、「終わった人」の主人公なんかは東大卒エリートサラリーマンだったし。
3つとも結局は仕事したり人の役に立ってのみ生きる意味がある、みたいなうんざりするような結論でした。
うんざりするけどもきっとそれが真実なのだろう。
人の役に立つ能力は皆無だし、働くことは何よりも嫌いな私は生まれてきたことが間違いだった。。ということはもうだいぶ前から感じてはいたが。
終わった人になったのは11歳頃でした。

もう一つ鬱になった原因は、WBCの登録選手の一部が発表されたというニュースを見たこと。
WBCとは、野球のワールドカップのようなもので今年6年ぶりに開催される大会のことです。
これについてはまた書きます。
休み中、唯一人に会ったのは前の会社の友人ひとりだけ。
お子さんがまだ小学生なのでまだまだ頭脳労働を続けるようです。
私みたいな雑魚とまだ会ってくれるのが有り難い。
その友人の車で最上稲荷に行きました。
ペットの御守を買った。
家族はそれぞれ自分でどうにかしたら良いし。





コメント
コメント一覧 (8)
内館牧子の老害3部作とか言われてるうちの一つ「終わった人」は、TVで観ました。主人公を舘ひろしがやってたヤツですね。それにしても「老害」って言葉の響きは良くない。私のような還暦過ぎのオッサンにはキツ過ぎる言葉です〜。ところで、阪神からポスティングシステムを使ってメジャー入りを目指していた藤浪慎太郎が、ようやくアスレティックスと1年契約で合意しました。どうやら先発陣が弱いチームなので、中継ぎや抑えではなく、先発ローテ入りが濃厚のようです。NPBでの不振を払拭するチャンスがMLBでやって来たようです。頑張ってもらいたいですね。
こんにちは。
間違ってました。(^_^;)老害3部作ではなく高齢者3部作でした。
これとは別に「老害の人」という小説もあるようです。
藤浪は最高の契約ですね!今の約10倍の年俸だそうで、日本にいてもあと10年はやれないでしょうから、メジャーで1年でクビになったところで想定内でしょうね。
低迷再建中のアスレチックスというチームがあったことは幸運でした。
とは言え、できれば井川みたいな悲惨なことにはならないで欲しいですね。(笑)
この10倍は日本とアメリカの経済格差な気がします。
ワンちゃんにペットの御守りを購入された優しい主さんに、ほっこりしました。
内館牧子さんのお名前が懐かしくて、改めて調べてみました!横審の時、朝青龍と揉めてたのは覚えていたんですが、結構イイこと言ってますよね。
そして私、彼女の脚本のドラマが結構好きだったことが分かりました(笑)
20年くらい前ですが、藤原紀香さんが出てた「昔の男」や、稲森いずみさんと風吹ジュンさんが親子で同じ人を好きになる「年下の男」とか、もうどっちもドロドロなんですけどめっちゃハマってました(笑)
ご本人、割りとサバサバした人に見えるのに、あんな脚本が書けるんだ、とちょっとびっくりです。
私もその本、読んでみたくなりました。
WBCの選出で主さんが何故鬱になったのか、すごく気になります。私は第二回の、イチローが胃潰瘍になって頑張った時が一番面白かったです。そう言えばWBCが大好きな中居くんも身体壊してますね。
今までの選出メンバーを見る限り凄いんだけど、何故かあまりワクワクしない… なんでだろ?
こんにちは!
内館牧子の小説読んだのは初めてだったのですが、この人は性格の悪い人を書くのが得意みたいですね。(^_^;)
ドロドロシリーズも是非読んでみたいです。
WBCと鬱の関係は、野球だからでは無く、単に過去のWBCやってた時期が自分が地獄だった時期に重なり暗い記憶が尾を引いてるということで、、
ワクワクしないのは正直私もあります。サッカーと違って所詮マイナースポーツだからっていうのもあります。
その時に助けてくれていたのは、大きな身体の男の子だったそうです。
その頃の体験からか、いつの頃からか大きな身体の人が好きになったとか。
ですから相撲が好きになったと何かで読んだ記憶があります。
身体を動かさないと、鬱傾向になるのは分かる気がします。
肉体労働の人が鬱になったり〇殺するとかはあまり聞かないような気がします。
いるにはいるでしょうけど。確率として。
こんにちは。
内館牧子氏は増田明美さんに顔似てますよね。(^_^;)
年齢のわりにはユーモアがあって辛辣なことを書くなぁと思いました。
正月休みはだらけすぎた上に食べ過ぎました。肉体労働勤務最初の週は疲れました。(笑)
徐々に慣れていけばと思っています。
楽は楽なんですが、趣味にでも没頭すれば良いのですが、今回は病み上がりだったのもあり、ほとんど寝転んで終わる日々になってしまいました。
世間に対する劣等感や家族に嫌われてるのもあり、なんか生きることに飽きてきた。と思ってしまいました。