お盆を迎え、日が若干短くなった気がしますが、相変わらず暑い日々です。8月だから当たり前ですが。。
甲子園
はとりあえず出場全校が試合出来ましたね。
それだけでも去年よりはマシなのかも。
ただ、県岐阜商は可哀想だった。実質出場辞退と同じ。。
来年以降また頑張って出てきて欲しい。
知り合いの娘さんが聖望学園のOG、しかもチアガールしてたそうで、応援してたんだけども、、大阪桐蔭本気出したらアカンがな。。
で、県岐阜商と似た状況にあるのが阪神です。
ただでさえ打線がウンコなのに、唯一打てると思われる近本、大山、中野が揃ってコロナ感染で離脱。。
残り試合全敗は確実です。
巨人はコロナを理由に6試合も延期したが、阪神は延期なし。世の中不公平に出来ている。
たった3人なら延期にはできないというのだろうが、今回感染した3人は阪神にとって実質300人分ぐらいなのに。。
まぁでも開幕9連敗した時点で今年は終わってたし、後半投手陣の頑張りで一時期貯金3までいっただけでも良くやったと言える。
来年は打線を大幅に組替えてCS出場あたりを目指して欲しいものです。
夏の甲子園の時期は毎年必ず過去の名勝負や名選手をふり返る記事がネットに溢れる。
そして、甲子園で活躍しながらその後ぱっとしなかった選手をあげる悪趣味な記事も必ず現れる。
そういう記事を読んで感慨深かったものが一つあった。
2005年の京都外大西高。この年準優勝した。
優勝したのは2年生の田中マー君率いる駒大苫小牧。(翌年はハンカチ早実と延長再試合の決勝戦を繰り広げる)
この京都外大西に1年生の本田拓人という投手がいた。
1年ながら毎試合リリーフ登板し、キレのある球でほとんど抑えてスーパー1年生と言われていた。
彼はその後3年時も甲子園に出てそこそこ活躍したが、プロには行かなかった。
その後どうなったか知らなかったが、最近読んだ記事によると、いろいろあって野球辞めた後、ひったくりの常習犯になって度々捕まってるとのこと。。
転落人生ですね。
記事にはこう書かれていた。
栄光を掴み取れずに通行人女性のバッグを掴み取っていた。
きっとライターはこのギャグが言いたいためだけにこの記事を書いたのだろう。。
2005年の京都外大西にはさらに発見があった。
当時2年生の大野という控え投手がいた。登板することは無かったそうだが。
つまり下級生の本田に完全に差をつけられていたわけだが。
その大野は今の中日のエース大野雄大である。
今や阪神打線なんか寝てても完封できる投手である。
何なら本気出せば完全試合もできる。
わからんもんですね。
17年前は甲子園のスターとベンチを暖めるだけの補欠。
それが今はひったくり常習犯と超富裕層のNPBエース。
という感慨深い記事を読んだという話でした。
最近友人から旅行に誘われまして、それについて書こうかと思ったが、長くなったのでまた今度にします。

甲子園

それだけでも去年よりはマシなのかも。
ただ、県岐阜商は可哀想だった。実質出場辞退と同じ。。
来年以降また頑張って出てきて欲しい。
知り合いの娘さんが聖望学園のOG、しかもチアガールしてたそうで、応援してたんだけども、、大阪桐蔭本気出したらアカンがな。。

で、県岐阜商と似た状況にあるのが阪神です。
ただでさえ打線がウンコなのに、唯一打てると思われる近本、大山、中野が揃ってコロナ感染で離脱。。
残り試合全敗は確実です。

巨人はコロナを理由に6試合も延期したが、阪神は延期なし。世の中不公平に出来ている。
たった3人なら延期にはできないというのだろうが、今回感染した3人は阪神にとって実質300人分ぐらいなのに。。

まぁでも開幕9連敗した時点で今年は終わってたし、後半投手陣の頑張りで一時期貯金3までいっただけでも良くやったと言える。
来年は打線を大幅に組替えてCS出場あたりを目指して欲しいものです。
夏の甲子園の時期は毎年必ず過去の名勝負や名選手をふり返る記事がネットに溢れる。
そして、甲子園で活躍しながらその後ぱっとしなかった選手をあげる悪趣味な記事も必ず現れる。
そういう記事を読んで感慨深かったものが一つあった。
2005年の京都外大西高。この年準優勝した。
優勝したのは2年生の田中マー君率いる駒大苫小牧。(翌年はハンカチ早実と延長再試合の決勝戦を繰り広げる)
この京都外大西に1年生の本田拓人という投手がいた。
1年ながら毎試合リリーフ登板し、キレのある球でほとんど抑えてスーパー1年生と言われていた。
彼はその後3年時も甲子園に出てそこそこ活躍したが、プロには行かなかった。
その後どうなったか知らなかったが、最近読んだ記事によると、いろいろあって野球辞めた後、ひったくりの常習犯になって度々捕まってるとのこと。。
転落人生ですね。

記事にはこう書かれていた。
栄光を掴み取れずに通行人女性のバッグを掴み取っていた。
きっとライターはこのギャグが言いたいためだけにこの記事を書いたのだろう。。
2005年の京都外大西にはさらに発見があった。
当時2年生の大野という控え投手がいた。登板することは無かったそうだが。
つまり下級生の本田に完全に差をつけられていたわけだが。
その大野は今の中日のエース大野雄大である。
今や阪神打線なんか寝てても完封できる投手である。
何なら本気出せば完全試合もできる。
わからんもんですね。
17年前は甲子園のスターとベンチを暖めるだけの補欠。
それが今はひったくり常習犯と超富裕層のNPBエース。
という感慨深い記事を読んだという話でした。
最近友人から旅行に誘われまして、それについて書こうかと思ったが、長くなったのでまた今度にします。




コメント
コメント一覧 (5)
甲子園に出た球児は高校野球のいわば頂点を極めたエリートです。それが社会人になって、片やエース級の選手になり、一方では犯罪者に転落する。人生、ホントに分からないものですね。
私が気にしているのが、ロッテにドラ1で入団し1年目から4番を任されている安田尚憲(三塁手)と、同じく広島にドラ1指名されながら未だにほとんど1軍に上がって来ない中村奨成(捕手から外野にコンバート)。後者はあの清原を抜く甲子園夏の大会でHR記録6本の強打者です。やはり、プロの世界は厳しいと思わざるを得ませんね。
相当昔の話になりますが、五輪の男子100m代表選手だった飯島がその俊足を買われてプロ入りしたものの、ピンチランナーとしては何も活躍できずに退団しました。この事例は、プロ野球球団に五輪選手が犠牲にされたものだと思っています。
こんばんは。
16歳ぐらいで大スター扱いでちやほやされると、人生狂ってしまうこともあるんでしょうね。
清原なんかは野球選手としては成功でしょうけど、晩年狂ってしまいましたし。
村上世代は人材が豊富でしたが、突出した村上からだいぶ離れて清宮。安田、中村はまだまだですね。清宮以下3人はここ数年以内に結果出さないと引退もあり得ますね。
飯島選手の話は聞いたことがあります。
いくら足速かったって、牽制とかの駆け引きがありますから、入団させたチームの頭を疑います。
昔ロッテが京大や東大出の選手を取ってすぐクビにしてましたが、宣伝に利用しただけなんでしょうね。
そう言えば清宮と同時期に日ハムに入団した東大卒の宮台という投手がいたなぁ。
さて、甲子園もそれなりに盛り上がり、良かったです。でも、大阪桐蔭が強くて叩かれるのがよく分からん!
今日の二松学舎との試合は締まったいい試合でしたけどねぇ。でも、前の試合であれだけ打ったら、普通大振りになるところを、単打を繋げて少ないチャンスをものにするのが強さの所以でしょうね。ショートの超ファインプレーも日頃の練習の賜物だと思います。
彼らはスマホを禁止されているのでエゴサーチはしてないと思いますが、万が一(私は可能性あると思ってる)敗退した時、ネットでザマーミロみたいな声で溢れるのが目に見えるだけに、重いものを背負って可哀想だと思ってます。なので優勝して欲しいな。
高校野球が終盤に差し掛かると、夏も終わりだな〜と思います。私は両親の十三回忌を控えていて、どこにも行きませんでしたが主さんはどこへ旅行されたんですか?( ≧∀≦)ノ
こんばんは。
お盆休みの無いとこで働いてるので、お盆という認識はありませんでした。(笑)
よって旅行も行ってないですが、9月に休み取って、例によって実家に避難する予定です。(^_^;)
大阪桐蔭にレベルの高い人材が集まるのは、監督をはじめとするスタッフが卒業後の進路も考えて指導してるからかな。と思ったりします。
彼等の試合を見てると、対戦相手に勝つためと言うより、プロのスカウトや関東の大学リーグスタッフに実力をアピールするためにやってるようにも見えます。よって大差でも手を抜かず。
きっとチーム内の競争でベンチ入りを勝ち取るために地獄を見てきたんだろうなぁと思います。
大阪桐蔭が悪くないのは当然ですが、他校はもうちょっと食い下がって欲しい気もします。
追伸
旅行に誘われたのはまだ数ヶ月先のスケジュールで、それもコロナ次第で無いかも知れないという、案の段階です。(^_^;)