私のような極めて無能で生産性の無い人間でも、会社で担当している仕事が10や20ある。
その全てが売り上げに1銭の貢献もしないクソみたいな仕事だが、会社のしきたりと言うか、誰かがやらなければならない仕事である。
きっと外国の企業ではこんなくだらん業務は無いだろうというものばかり。。
そんな仕事の中にはほぼ毎日のようにある仕事もあれば、月に1回や2回。3ヶ月に1回、半年や1年に1回という仕事もある。
退職まで1年を切った今、年に1回の仕事は終わり次第もう一生しない仕事となります。
先週末、環境内部監査という極めてくだらないけど負担がやたら大きい仕事が終わった。
1年後は私の後任の誰かがこの面倒な仕事をする羽目になる。ざまあみろ。引継ぎなんか頼まれない限りするつもりはない。
そんな感じでいくつかの業務はもう終了したが、まだまだ嫌な仕事は残っている。
たぶん6月ぐらいまでは辛い仕事がずっと続く。
7月ぐらいからはもしかしたら楽になるかもしれない。
来年度始めの4月頃に上司との面談がある。
そこで年内に退職すること、そのため新しい仕事は拒否すること、残業はできるだけしないこと、文句あるんだったら今すぐ辞めてやってもいいことを話す予定です。
今の上司大嫌いなので、、
退職時年齢は51歳。しかもその後どうするかは全くのノーアイデア。(正直、何もしたくない)
一般常識では狂気の沙汰としか思えない行動ですが、
私の唯一の強みがあるとすれば、死ぬことに対する恐れがあまり無いこと。
2年もすれば娘は自立する(しなかったら追い出す)。
妻は自分の生きる分は自分で稼いでる。
私は貯金を切り崩して、それが尽きたら潔く野垂れ死ねば良い。むしろそれを歓迎している。
節約して少しでも長生きしようなどとは欠片も思わない。
イスラムの兵士が来世の幸せを求めて進んで自爆テロ実行犯に志願するのに似ている。
彼らも私も現世は失敗だったのだ。
関係無いが、日ハムに客寄せでドラフト1位入団した吉田投手。
練習試合で投げていたが意外とキレの良いストレートを投げていた。
少なくとも斎藤佑樹よりは使えそうな気がする。
その全てが売り上げに1銭の貢献もしないクソみたいな仕事だが、会社のしきたりと言うか、誰かがやらなければならない仕事である。
きっと外国の企業ではこんなくだらん業務は無いだろうというものばかり。。

そんな仕事の中にはほぼ毎日のようにある仕事もあれば、月に1回や2回。3ヶ月に1回、半年や1年に1回という仕事もある。
退職まで1年を切った今、年に1回の仕事は終わり次第もう一生しない仕事となります。
先週末、環境内部監査という極めてくだらないけど負担がやたら大きい仕事が終わった。
1年後は私の後任の誰かがこの面倒な仕事をする羽目になる。ざまあみろ。引継ぎなんか頼まれない限りするつもりはない。

そんな感じでいくつかの業務はもう終了したが、まだまだ嫌な仕事は残っている。
たぶん6月ぐらいまでは辛い仕事がずっと続く。

7月ぐらいからはもしかしたら楽になるかもしれない。
来年度始めの4月頃に上司との面談がある。
そこで年内に退職すること、そのため新しい仕事は拒否すること、残業はできるだけしないこと、文句あるんだったら今すぐ辞めてやってもいいことを話す予定です。
今の上司大嫌いなので、、

退職時年齢は51歳。しかもその後どうするかは全くのノーアイデア。(正直、何もしたくない)
一般常識では狂気の沙汰としか思えない行動ですが、
私の唯一の強みがあるとすれば、死ぬことに対する恐れがあまり無いこと。
2年もすれば娘は自立する(しなかったら追い出す)。
妻は自分の生きる分は自分で稼いでる。
私は貯金を切り崩して、それが尽きたら潔く野垂れ死ねば良い。むしろそれを歓迎している。
節約して少しでも長生きしようなどとは欠片も思わない。
イスラムの兵士が来世の幸せを求めて進んで自爆テロ実行犯に志願するのに似ている。
彼らも私も現世は失敗だったのだ。
関係無いが、日ハムに客寄せでドラフト1位入団した吉田投手。
練習試合で投げていたが意外とキレの良いストレートを投げていた。

少なくとも斎藤佑樹よりは使えそうな気がする。



コメント
コメント一覧 (6)
希望があると思います!
羨ましいですよ😊
あと少しがものすごく長い気がします。😢
辞めた後は家族から憎まれるでしょうけど、仕事の辛さに比べたら屁でもないです。😅
いよいよ退職まで残り1年を切りましたか・・・。上司との面談はもはや意味ないですよね。言いたいことをいえばよいと思います。残りの会社生活、適当にやり過ごして行きましょう!ちなみに私は52歳で早期退職しました。ちょっと早い気がしましたが、特に後悔はしていません。
早期退職の心強い先輩ですね。🙌
頼りになります。😅
さすがに51歳で辞めるのは常識はずれですよね。💦
でも、もう疲れてしまいました。。
早期退職を成功させるのは困難かと。
もう一年時間をかけ、家族の完全理解と会社との円満退社をすべき。
それが早期退職の最低条件。自分勝手ばかりでは退職後もっと死にたい気持ちになりますよ。。
親は子を養う義務がありますが、子が自立したら役目は終わりです。
本当は娘の就職決まってから辞めるべきですが、耐えられなくなり前倒しにしました。学費は用意できてるので。
妻は表向きは了承してますが本心では納得してません。定年まで働けと思っています。
それに従うと私はまた自殺することになります。
最期の数年ぐらいは楽に生きたい。
会社とはいつでも円満退社です。戦力じゃ無いので。むしろ邪魔者がいなくなって喜ばれるでしょう。