12月になり、今年もあとわずか。
先週は会社の役職者が集まる最悪の忘年会もようやく終わりました。
もうこの忘年会には出なくて済む。来年の今頃はここにはいないから。
来年度中には退職してニートになろうと決めている。
本当は娘の自立を見届けてからにするつもりだったが、そこまで耐えられないので2年前倒しにした。
ずっと反対してた(当たり前だが)妻も、諦めてくれてフルタイムの仕事に変えた。
辞められなければまた死のうとすると思われている。
実際そうだけど、、
来年度いつ辞めるかは具体的にはまだ決めてない。
3月頃にある面談で上司に辞意を表明し、その時すぐに辞めろと言われればその場で辞めてやるし、そうで無ければその時にまた考える。
いくら遅くても12月までここにいることは無い。
今娘は二十歳だが、もし40歳で子供が出来てたら二十歳の時が定年である。
そう考えれば今辞めたって他人に文句言われる筋合いは無い。
だいたいもう50代なんだから、早期退職とは言えない。普通の退職だ。
退職金がかなり少ないのは御愛敬。
一般の人より10年早くリタイヤする代わりに10年早く死ぬから良いだろう。
と家族には言っている。呆れられてるが、、
辞めた後どうするかは、辞める日が具体的に決まった後に考えることにする。
単純作業で人と関わらないバイト程度のことは探したいが、
そう上手く行くはずは無いだろう。
無職の間は家事を全てやることを強制されるだろうが、それは謹んで引き受けようと思う。体調さえ良ければ、むしろ楽しみですらある。
頭を使わない単純作業を黙々とすれば良いし、料理はクックパッドがあるし。
年賀状出すのは次の新年を最後にする。
平成最後でキリも良いし。
ニートが賀状を出す資格は無いと思うし、真っ当に働いてる人達とは交流しない方が良い。
無職の自分を知った上でそれでも誘ってくれる人だけと関わろうと思う。
自分からは決してアクションしない。
皆、辛い仕事に耐えながら定年まで勤めあげるのだから。。
とにかく、広島で嫌いな仕事を強いられる日々は確実に減っていく。
それだけが今の生きる支えである。
ただただネガティブな記事でした。
名前をクズ山クズ夫に改名しようかな。。
サンタがいるのなら、私から喜怒哀楽の感情と性欲を取り去って欲しいです。
先週は会社の役職者が集まる最悪の忘年会もようやく終わりました。
もうこの忘年会には出なくて済む。来年の今頃はここにはいないから。

来年度中には退職してニートになろうと決めている。
本当は娘の自立を見届けてからにするつもりだったが、そこまで耐えられないので2年前倒しにした。
ずっと反対してた(当たり前だが)妻も、諦めてくれてフルタイムの仕事に変えた。
辞められなければまた死のうとすると思われている。

実際そうだけど、、
来年度いつ辞めるかは具体的にはまだ決めてない。
3月頃にある面談で上司に辞意を表明し、その時すぐに辞めろと言われればその場で辞めてやるし、そうで無ければその時にまた考える。
いくら遅くても12月までここにいることは無い。
今娘は二十歳だが、もし40歳で子供が出来てたら二十歳の時が定年である。
そう考えれば今辞めたって他人に文句言われる筋合いは無い。
だいたいもう50代なんだから、早期退職とは言えない。普通の退職だ。
退職金がかなり少ないのは御愛敬。

一般の人より10年早くリタイヤする代わりに10年早く死ぬから良いだろう。
と家族には言っている。呆れられてるが、、
辞めた後どうするかは、辞める日が具体的に決まった後に考えることにする。
単純作業で人と関わらないバイト程度のことは探したいが、
そう上手く行くはずは無いだろう。
無職の間は家事を全てやることを強制されるだろうが、それは謹んで引き受けようと思う。体調さえ良ければ、むしろ楽しみですらある。
頭を使わない単純作業を黙々とすれば良いし、料理はクックパッドがあるし。

年賀状出すのは次の新年を最後にする。
平成最後でキリも良いし。

ニートが賀状を出す資格は無いと思うし、真っ当に働いてる人達とは交流しない方が良い。
無職の自分を知った上でそれでも誘ってくれる人だけと関わろうと思う。
自分からは決してアクションしない。
皆、辛い仕事に耐えながら定年まで勤めあげるのだから。。
とにかく、広島で嫌いな仕事を強いられる日々は確実に減っていく。
それだけが今の生きる支えである。

ただただネガティブな記事でした。
名前をクズ山クズ夫に改名しようかな。。

サンタがいるのなら、私から喜怒哀楽の感情と性欲を取り去って欲しいです。



コメント
コメント一覧 (4)
来年中の退職を決意されたのですね、思い切りましたね。いろいろあったでしょうが、決まってしまえばあとは粛々と時間が過ぎて行きます。私は再雇用定年より13年も前に早期退職しました。カミさんは反対だったし、長男はまだ大学生でした。その後、再就職も失敗し今日に至るまで完全に無職ですが、それでも何とかなっています。
残り1年を切ったサラリーマン生活、適当にやり過ごしていって下さい。
こんばんは。
辞めることを知ってるのは妻だけで、母や姉は夢にも思ってないでしょう。
妻にしても本心では1ミリも納得してないです。(-.-)
でも、もう疲れたので人の指図は受けずに生きることにしました。その結果どんな悲惨なことになるのかは考えないようにしてます。(笑)
よく頑張った、よく持ちこたえましたね!
あと少しの辛抱ですね😭😭😭😭😭
こんばんは!
これからの1年、どんな苦難が待ち受けているか、、考えないことにします。(^_^;)
京香さんの幸せを願わない日はありません。
先日やっとボヘミアン・ラプソディーを見ました。次の記事で書きますー。(^^)/