先日休暇を取って自宅に帰った。
行きは新幹線、帰りはANAだった。
ANAは先日のNY旅行で貯まったマイルを使って。
普段は成田の質素なLCC専用ターミナルから乗るみすぼらしいspring japanという便だが、
それに比べると流石にANAは便利だった。
手荷物預けが完全自動なのがいい。
時間も予定より早く到着したし。
4月からはWifiが無料らしい。
ANAの特典航空券使えるのはあと1回だけだが、、
さて、毎年この時期会社で最低最悪のイベントがある。
仕事の目標管理の成果を自己申告して上司と面談するというもの。。
先日、3年休もうと思ったらできなくもないという結論に至ったので、今回はクビ覚悟で、というかむしろクビを望んで面接で言いたいことを言ってやった。
「もう年だから何時でも辞める覚悟はある。だから気安く仕事を頼むな!過去に休職したことをわかってんのか!またするぞ!」
「目標なんか何一つ達成してないし、役職の仕事も果たしてない。文句あるなら早くクビにしろや!」
こんな感じのことを捲し立てました。
上司は力の無い声で
「自分は2年以内に役職定年でここからいなくなるから、それまでは何とか穏やかに仕事して欲しい。その後はどうでもいいから。」
とのことで短時間で面談は終わった。
その話を自宅で妻に話すと、とても悲しい顔をして、
「そんなに会社に迷惑かけるんなら、もう辞めなよ。仮病で休職とかするならもう辞めて。もうどうでもいいよ。」
とのこと。
妻はこんな男と結婚したことを心底後悔してるんだろうが、こんなダメ男としか結婚できなかったのも、妻の実力である。
自分の実力の無さを嘆くべきである。
5年前に首を吊った時に、仕事辞めてもいいと言ってくれなかったことは忘れない。。
東日本大震災から7年。
私みたいな奴が犠牲者になるべきだったのだろう。
行きは新幹線、帰りはANAだった。
ANAは先日のNY旅行で貯まったマイルを使って。
普段は成田の質素なLCC専用ターミナルから乗るみすぼらしいspring japanという便だが、
それに比べると流石にANAは便利だった。
手荷物預けが完全自動なのがいい。
時間も予定より早く到着したし。
4月からはWifiが無料らしい。
ANAの特典航空券使えるのはあと1回だけだが、、
さて、毎年この時期会社で最低最悪のイベントがある。
仕事の目標管理の成果を自己申告して上司と面談するというもの。。
先日、3年休もうと思ったらできなくもないという結論に至ったので、今回はクビ覚悟で、というかむしろクビを望んで面接で言いたいことを言ってやった。
「もう年だから何時でも辞める覚悟はある。だから気安く仕事を頼むな!過去に休職したことをわかってんのか!またするぞ!」
「目標なんか何一つ達成してないし、役職の仕事も果たしてない。文句あるなら早くクビにしろや!」
こんな感じのことを捲し立てました。
上司は力の無い声で
「自分は2年以内に役職定年でここからいなくなるから、それまでは何とか穏やかに仕事して欲しい。その後はどうでもいいから。」
とのことで短時間で面談は終わった。
その話を自宅で妻に話すと、とても悲しい顔をして、
「そんなに会社に迷惑かけるんなら、もう辞めなよ。仮病で休職とかするならもう辞めて。もうどうでもいいよ。」
とのこと。
妻はこんな男と結婚したことを心底後悔してるんだろうが、こんなダメ男としか結婚できなかったのも、妻の実力である。
自分の実力の無さを嘆くべきである。
5年前に首を吊った時に、仕事辞めてもいいと言ってくれなかったことは忘れない。。
東日本大震災から7年。
私みたいな奴が犠牲者になるべきだったのだろう。


コメント
コメント一覧 (9)
「自分は2年以内に役職定年でここからいなくなるから、それまでは何とか穏やかに仕事して欲しい。その後はどうでもいいから。」⇒まぁなんとすごい!自己保身の固まりのような上司ですね。呆れてものも言えません。ぬかに釘です。こんな職場&会社に未来はないし、未練も全くないでしょう。心身の健康のためには、一刻も早く退職した方がよさそうですね。決断の時は近づいているのではないでしょうか・・・。
ですね。
辞めたくて堪らないのですが、嫁のあの様子では離婚になりそうです。。
上司は大企業ではよくあることみたいです。
55までに幹部になれない奴は55歳で課長以下に降格されます。
よって、54歳頃から仕事を放棄しだします。(笑)
いくら頑張っても先が無いですからねぇ。
評価など、気にする必要は全く無いです。(笑)
よく言えば開き直りですが、ぶっちゃけヤケ糞です。(^_^;)
今まで泣いたりわめいたり死のうとしたりしながらも、26年程会社に在籍したことだけは、自分でも評価してやってもいいかな、、と思わなくも無いです。(^_^;)
扱いやすい上司に恵まれてますね。この二年間は安泰です。
そして二年以降のシミュレーションをしましょう。
家族、経済、その後にやることなどを具体的に書き出すのです。
しかし、退職は早まってはいけません、最も有利なタイミングを掴むことを
念頭にアンテナはりながら、そつなく仕事をやり過ごすのです。
役停55歳から65歳退職など人生の無駄、と思っている人のほうが大多数なんじゃないかな。
私もそうなれるよう精進します。
私も28年ほど在籍して、褒めてあげたいのと同時に、人生の大半を働くことに費やさなければならない今の社会システムは間違っていると思いますね
お久しぶりです。
将来のことですが、娘が無事自立したら、後は貯金を切り崩して生きるしか考えてないです。。
娘さえ自立してくれたら自分はもうの垂れ死んでもいいというか、むしろ早く死にたいです。(笑)
言っちゃ悪いけど妻もどうでもいいです。(^_^;)
とは言うものの、死ぬのもなかなか難しそうですが、、
一人娘しかいない私と違い複数のお子さんがいらっしゃるそうですから、養うのも大変そうで尊敬の極みです。m(__)m
28年も働いてたら貯金も相当あるのでしょうか。家を購入したりしてそうでもないのでしょうか。
退職の検討はお金の算段が全てなんでしょうね。。
私も、人生の半分以上を働いてることに気づいた時、こんな人生クソだ!と叫びたくなりました。(笑)