今の職場には日課担当という仕事がある。
管理職の秘書のような仕事と、課員の勤怠管理や、予算管理のような
若干神経を使う仕事もしている。
この仕事をするのは女性のみで、アウトプットがない所謂一般職である。
契約社員やパート、派遣の女性が多い。
前の会社の庶務担当と言われる女性は電話番以外はずっとお菓子食って
雑誌読んでたのでそれに比べるとはるかに真面目に働いている。
とはいえ、これは女尊男卑の日本ならではの仕事で、
望まない総合職をしている男から見るとうらやましい限りである。
先日、その日課担当の女性から仕事を言い付けられた。
請求書をA4の紙に貼付けるという、幼児でも出来る仕事を。
よっぽど忙しかったのだろう。
二つ返事で引き受けて30分程度で終わった。
それはそれで何の問題も無いのだが、もし逆の立場だったら、
自分はいくら忙しくて、総合職のオッサンがいくら暇そうにしてても、
仕事の手伝いなど、死んでも頼まない。
職制が上の人となんか口きくのも憚られる。
その日課担当さん(20代後半で美人)は何故気軽に私を使ったのか。
忙しければ誰でも使える性格なのか、
美人だから頼めば誰でも手伝ってくれると知っているのか、
私の休職の顛末を知っていて、あの無能なおっさんにはこんな軽作業が
お似合いだと思ったのか、
そういうふうに上司から指示されたのか、
多分最後の二つのうちのどっちかだという気がする。
そうであれば、今後も一層手を抜いて仕事できるので歓迎ではあるが、、、
人としては終わっているのであろう。。。。
管理職の秘書のような仕事と、課員の勤怠管理や、予算管理のような
若干神経を使う仕事もしている。
この仕事をするのは女性のみで、アウトプットがない所謂一般職である。
契約社員やパート、派遣の女性が多い。
前の会社の庶務担当と言われる女性は電話番以外はずっとお菓子食って
雑誌読んでたのでそれに比べるとはるかに真面目に働いている。
とはいえ、これは女尊男卑の日本ならではの仕事で、
望まない総合職をしている男から見るとうらやましい限りである。
先日、その日課担当の女性から仕事を言い付けられた。
請求書をA4の紙に貼付けるという、幼児でも出来る仕事を。
よっぽど忙しかったのだろう。
二つ返事で引き受けて30分程度で終わった。
それはそれで何の問題も無いのだが、もし逆の立場だったら、
自分はいくら忙しくて、総合職のオッサンがいくら暇そうにしてても、
仕事の手伝いなど、死んでも頼まない。
職制が上の人となんか口きくのも憚られる。
その日課担当さん(20代後半で美人)は何故気軽に私を使ったのか。
忙しければ誰でも使える性格なのか、
美人だから頼めば誰でも手伝ってくれると知っているのか、
私の休職の顛末を知っていて、あの無能なおっさんにはこんな軽作業が
お似合いだと思ったのか、
そういうふうに上司から指示されたのか、
多分最後の二つのうちのどっちかだという気がする。
そうであれば、今後も一層手を抜いて仕事できるので歓迎ではあるが、、、
人としては終わっているのであろう。。。。
コメント
コメント一覧 (3)
大変失礼ですが、taurusさんにお聞きしたいです。私はお付き合いしている女性がいるのですが、何年か前に仕事でのストレスが原因でうつ病と診断されました。薬の副作用からか食欲が凄かったり、ハイテンションになったり…。最近は怒っぽくなり、言動が支離滅裂でワガママに困っています。言う通りにならないと怒るので私が何か意見すると[私はうつ病なのよ。]と言われ何も言えなくなってしまいます。あまりキツく言わない方がいいのでしょうか?
私も以前に、目眩や耳鳴りやオネショで悩みましてご飯は砂を食べてるみたいになり、突然泣き出したりして心療内科の受診をすすめられましたが受診はせずに退職して現在は症状はなくなりました。なので、彼女の気持ちもわからなくはないので私が我慢した方がいいのでしょうか?
私は鬱病経験者ですが専門家でないので、アドバイスはできません。
ただ思ったことを書いてみます。
過食やハイテンションがあるのは躁状態のようにも思われ、躁鬱病とかかも知れません。
薬の副作用とあるのですでに通院はされているようですが、薬が合ってないのかも。
いずれにしても主治医に相談するか、場合によっては病院を変えるとか検討されたら
いいのかもと思います。
経験上医者が本当に頼りになるとも言えませんが、今の状態が続くのはやはりよろしくないかと思います。
ちなみに私が鬱病の時は本当に何もする気が起きず、食事はそれこそ砂を噛むようでした。
何もする気が起きないくせに自殺を決行しました。未遂に終わりましたが。
鬱病でも動く元気があると、自殺に向かうこともあるようです。
そこまで深刻な状態では無いでしょうが、気にしつつ寄り添ってあげたらいかがかと思います。
長文失礼しました。
丁寧なご回答有難う御座います。心療内科もいくつか変わったのですが、taurusさんの言われる様に先生により診断がまちまちなので、あまり信用は出来ない感じです。あまり刺激しない様に優しく接する様にします。