東野圭吾の表題の小説を読みました。
東野といえば、理系の星です。(と勝手に思っている)
この人の二大優秀作品は「容疑者Xの献身」「白夜行」だと思う。
去年休職中に「赤い指」「麒麟の翼」を読んだ。
どちらも新参者シリーズでそこそこ面白かったが、
なにぶん休職中で絶望の淵に居たから、あまり楽しむ余裕もなかった。
表題作は、麒麟の翼に続く新参者シリーズ。
まぁ面白かった、よくこんな筋書考えられるなぁと感心した。
だけど、どこか既視感がある。
容疑者Xと白夜行に雰囲気が似ている。作品を多く書きすぎると
そうなってしまうのだろうか。
書評では「東野版砂の器」と書かれていたが、確かにそんな感じ。
簡単なあらすじ
不幸な境遇の父娘が借金苦で夜逃げして放浪する。
所持金も尽きて心中を決心したが、娘が悪い男に暴行されそうになり、
正当防衛で殺してしまう。
ここから数十年に渡る父娘の逃避行が始まる。
父は死んだ男になりすまし、自分は死んだことにする。
娘は孤児として施設に入り、やがて成長して女優、演出家になる。
父は二度正体がばれてしまうが、その度にやむなく罪も無い相手を殺してしまう。
全ては娘を守るため。
その後父娘の辛い別れ、最後は主人公の加賀刑事によって全て明るみに出る。
というような話です。
父娘があまりにも可哀相なのだが、罪も無い人を二人も殺してしまうところに
読者の批判が多いようである。
私はむしろこれが現実的で好感が持てる。
殺人事件なんてそういうものである。
自分を守るためには、殺す相手の事情など関係ない。
極めて善良な人がどんどん殺されるのが現実である。
私も一応罪のない人間だが、誰かの生きるために理不尽に殺される人生
というのも悪くないかもしれない。
そんなことを思いながら、あっという間に読みました。
上映中の映画のインターステラーというのも、父娘の感動作らしい。
機会があったら見てみたい。
東野といえば、理系の星です。(と勝手に思っている)
この人の二大優秀作品は「容疑者Xの献身」「白夜行」だと思う。
去年休職中に「赤い指」「麒麟の翼」を読んだ。
どちらも新参者シリーズでそこそこ面白かったが、
なにぶん休職中で絶望の淵に居たから、あまり楽しむ余裕もなかった。
表題作は、麒麟の翼に続く新参者シリーズ。
まぁ面白かった、よくこんな筋書考えられるなぁと感心した。
だけど、どこか既視感がある。
容疑者Xと白夜行に雰囲気が似ている。作品を多く書きすぎると
そうなってしまうのだろうか。
書評では「東野版砂の器」と書かれていたが、確かにそんな感じ。
簡単なあらすじ
不幸な境遇の父娘が借金苦で夜逃げして放浪する。
所持金も尽きて心中を決心したが、娘が悪い男に暴行されそうになり、
正当防衛で殺してしまう。
ここから数十年に渡る父娘の逃避行が始まる。
父は死んだ男になりすまし、自分は死んだことにする。
娘は孤児として施設に入り、やがて成長して女優、演出家になる。
父は二度正体がばれてしまうが、その度にやむなく罪も無い相手を殺してしまう。
全ては娘を守るため。
その後父娘の辛い別れ、最後は主人公の加賀刑事によって全て明るみに出る。
というような話です。
父娘があまりにも可哀相なのだが、罪も無い人を二人も殺してしまうところに
読者の批判が多いようである。
私はむしろこれが現実的で好感が持てる。
殺人事件なんてそういうものである。
自分を守るためには、殺す相手の事情など関係ない。
極めて善良な人がどんどん殺されるのが現実である。
私も一応罪のない人間だが、誰かの生きるために理不尽に殺される人生
というのも悪くないかもしれない。
そんなことを思いながら、あっという間に読みました。
上映中の映画のインターステラーというのも、父娘の感動作らしい。
機会があったら見てみたい。
コメント