連休も半分以上が終わってしまった。
休み明けのことを考えて、そろそろブルーになってます。
元旦の日、また映画を見に行きました。
表題の映画です。
3Dの宇宙の映像美がとにかく素晴らしく、ストーリーは
シンプルかつ切なく、後半ご都合主義的な展開もあるが、
映画だから当然とも言える。
世間の評判はイマイチだが、自分的には最高の部類に入る
作品でした。
数年前に「ダークナイト」を見た時も同じことを思ったが、
こんな映画を作れるアメリカにはかなわないなぁ
としみじみと感じた。
日本は技術力が高いだの、安全だのと言っても、
アメリカには根本的にかなわないのだと。
予告編を見て、今後見たい映画が3つできた。
ラッシュ(2月公開。往年のF1レーサー達の実話を映画化)
LIFE(3月公開。平凡なサラリーマンのロードムービー的なもの)
猿の惑星続編(7月公開)
でも、今の自分にはこの先どうなっているいかが全く読めない。
7月なんて、会社に居るかどうかも、生きてるかどうかもわからない。
呑気に映画を楽しめてる状態である確率は極めて低い。
まぁ、生きてるうちにゼロ・グラビティを見れたことは良かった。
休み明けのことを考えて、そろそろブルーになってます。
元旦の日、また映画を見に行きました。
表題の映画です。
3Dの宇宙の映像美がとにかく素晴らしく、ストーリーは
シンプルかつ切なく、後半ご都合主義的な展開もあるが、
映画だから当然とも言える。
世間の評判はイマイチだが、自分的には最高の部類に入る
作品でした。
数年前に「ダークナイト」を見た時も同じことを思ったが、
こんな映画を作れるアメリカにはかなわないなぁ
としみじみと感じた。
日本は技術力が高いだの、安全だのと言っても、
アメリカには根本的にかなわないのだと。
予告編を見て、今後見たい映画が3つできた。
ラッシュ(2月公開。往年のF1レーサー達の実話を映画化)
LIFE(3月公開。平凡なサラリーマンのロードムービー的なもの)
猿の惑星続編(7月公開)
でも、今の自分にはこの先どうなっているいかが全く読めない。
7月なんて、会社に居るかどうかも、生きてるかどうかもわからない。
呑気に映画を楽しめてる状態である確率は極めて低い。
まぁ、生きてるうちにゼロ・グラビティを見れたことは良かった。
コメント