仕事が辛くて、今まで生きてきた中で一番辛い状況な気がする。
そんな状態で、休日はほぼひきこもりになってましたが、
ちょっとは出歩こうと思って、娘のTDLに付き合って
イクスピアリにある映画館で「猿の惑星 創世記」を見ました。
CGの猿の動きがリアルで、キングコングのようでした。
内容は動物愛護団体が作ったかのような猿擁護、人間批判でした。
猿が人間を征服するという従来の筋も変えられてました。
猿は人間の虐待から逃れるために、人間と決別するという話になってます。
人類はウイルスによって勝手に絶滅する(猿には抗体があるから発病しない)
という筋でした。
そのウイルスも、新薬を開発する過程でできてしまったので人間の完全な
自業自得。人間を徹底的に毛嫌いしてるような内容です。
猿が人間を倒すたびに痛快な気分になります。
ウイルスで人類絶滅するのも、実際に起こればいいのに、
とさえ思ってしまうのは自分が自棄気味に生きてるからだろうか。
ハリーポッターで主人公をいじめる役だった俳優が、ここでは猿をいじめる役をしてた。
まぁまぁの映画でした。
そんな状態で、休日はほぼひきこもりになってましたが、
ちょっとは出歩こうと思って、娘のTDLに付き合って
イクスピアリにある映画館で「猿の惑星 創世記」を見ました。
CGの猿の動きがリアルで、キングコングのようでした。
内容は動物愛護団体が作ったかのような猿擁護、人間批判でした。
猿が人間を征服するという従来の筋も変えられてました。
猿は人間の虐待から逃れるために、人間と決別するという話になってます。
人類はウイルスによって勝手に絶滅する(猿には抗体があるから発病しない)
という筋でした。
そのウイルスも、新薬を開発する過程でできてしまったので人間の完全な
自業自得。人間を徹底的に毛嫌いしてるような内容です。
猿が人間を倒すたびに痛快な気分になります。
ウイルスで人類絶滅するのも、実際に起こればいいのに、
とさえ思ってしまうのは自分が自棄気味に生きてるからだろうか。
ハリーポッターで主人公をいじめる役だった俳優が、ここでは猿をいじめる役をしてた。
まぁまぁの映画でした。
コメント
コメント一覧 (2)
そのあといくつかあったけど見るきがしなくて、でも今回のは面白そうですね。
人類滅亡はいつかあるように思います。
自由の女神が出てくるシーンの衝撃にはかなわないですね。
シックスセンスのラストも適度な衝撃があって、なかなかおしゃれと思ったです。